安楽行品第十四


ホームへ 資料室へ 法華経目次へ メール


爾の時に、文殊師利法王子菩薩摩訶薩、仏に白して言さく、
世尊、是の諸の菩薩は甚だ為れ有り難し。仏に敬順したてまつるが故に、大誓願を発す。後の悪世に於いて、是の法華経を護持し、読誦し、説かん。
世尊、菩薩摩訶薩、後の悪世に於いて、云何が能く是の経を説かん。

仏、文殊師利に告げたまわく、
若し菩薩摩訶薩、後の悪世に於いて是の経を説かんと欲せば、当に四法に安住すべし。
一には菩薩の行処、親近処に安住して、能く衆生の為に是の経を演説すべし。
文殊師利、云何なるをか菩薩摩訶薩の行処と名づくる。若し菩薩摩訶薩、忍辱の地に住し、柔和善順にして、卒暴ならず。心亦驚かず。又復法に於いて行ずる所無くして、諸法如実の相を観じ、亦不分別を行ぜざる。是れを菩薩摩訶薩の行処と名づく。
云何なるかを菩薩摩詞薩の親近処と名づくる。菩薩摩訶薩、国王、王子、大臣、官長に親近せざれ。

諸の外道、梵志、尼ノ子等、及び世俗の文筆、讃詠の外書を造る、及び路伽耶陀、逆路伽耶陀の者に親近せざれ。
亦諸の有ゆる凶戯、相扠、相撲及び那羅等の種種の変現の戯に親近せざれ。
又、旃陀羅及び猪羊、?狗を畜い、畋猟し漁捕する諸の悪律儀に親近せざれ。是の如き人等、或時に来らば、則ち為に法を説いて?望する所無かれ。
又、声聞を求むる比丘、比丘尼、優婆塞、優婆夷に親近せざれ。亦、問訊せざれ。若しは房中に於いても、若しは経行の処、若しは講堂の中に在っても、共に住止せざれ。或時に来らば、宜しきに随って法を説いて求する所無かれ。
文殊師利、又菩薩摩訶薩、応に女人の身に於いて、能く欲想を生ずる相を取って、為に法を説くべからず。亦見んと楽わざれ。若し他の家に入らんには、小女、処女、寡女等と共に語らざれ。
亦復、五種不男の人に近きて、以って親厚を為さざれ。
独り他の家に入らざれ。若し因縁有って、独り入ることを須いん時には、但一心に仏を念ぜよ。
若し女人の為に法を説かんには、歯を露にして笑まざれ。?臆を現わさざれ。乃至法の為にも、猶親厚せざれ。況や復余の事をや。

楽いて年小の弟子、沙弥、小児を蓄えざれ。亦、与に師を同じうすることを楽わざれ。
常に坐禅を好んで、閑かなる処に在って心を修摂せよ。文殊師利、是れを初の親近処と名づく。
復次に菩薩摩訶薩、一切の法を観ずるに、空なり、如実相なり。?倒せず、動ぜず、退せず、転ぜず。虚空の如くにして所有の性無し。一切の語言の道断え、生ぜず、出せず、起せず。名無く、相無く、実に所有無し、無量、無辺、無礙、無障なり。
但、因縁を以って有り。?倒に従って生ず。故に説く。常に楽って是の如き法相を観ぜよ。是れを菩薩摩訶薩の第二の親近処と名づく。

爾の時に世尊、重ねて此の義を宣べんと欲して、偈を説いて言わく、
若し菩薩有って 後の悪世に於いて 無怖畏の心をもって 此の経を説かんと欲せば
応に行処 及び親近処に入るべし 常に国王 及び国王子 大臣官長 凶険の戯者 及び旃陀羅 外道梵志を離れ 亦 増上慢の人 小乗に貪著する 三蔵の学者に親近せざれ 破戒の比丘 名字の羅漢 及び比丘尼の 戯笑を好む者の 深く五欲に著して 現の滅度を求むる 諸の優婆夷に 皆親近すること勿れ

是の若き人等 好心を以って来り 菩薩の所に到って 仏道を聞かんと為ば 菩薩則ち 無所畏の心を以って ?望を懐かずして 為に法を説け 寡女処女 及び諸の不男に 皆親近して 以って親厚を為すこと勿れ 亦 屠児魁膾 畋猟漁捕 利の為に殺害するに親近すること莫れ
肉を販って自活し 女色を衒売する 是の如きの人に 皆親近すること勿れ 凶険の相撲 種種の嬉戯 諸の婬女等に 尽く親近すること勿れ 独り屏処にして 女の為に法を説くこと莫れ 若し法を説かん時には 戯笑することを得ること無かれ
里に入って乞食せんには 一りの比丘を将いよ 若し比丘無くんば 一心に仏を念ぜよ 是れ則ち名づけて 行処近処と為す 此の二処を以って 能く安楽に説け

又復 上中下の法 有為無為 実不実の法を行ぜざれ
亦 是れ男是れ女と分別せざれ 諸法を得ず 知らず見ざれ 是れ則ち名づけて 菩薩の行処と為す
一切の諸法は 空にして所有無し 常住有ること無く 亦起滅無し 是れを智者の 所親近処と名づく
?倒して 諸法は有なり無なり 是れ実なり非実なり 是れ生なり非生なりと分別す
閑かなる処に在りて 其の心を修摂し 安住して動ぜざること 須弥山の如くせよ
一切の法を観ずるに 皆所有無し 猶虚空の如し 堅固なること有ること無し 不生なり不出なり 不動なり不退なり 常住にして一相なり 是れを近処と名づく

若し比丘有って 我が滅後に於いて 是の行処 及び親近処に入りて 斯の経を説かん時には 怯弱有ること無けん
菩薩有る時に 静室に入りて 正憶念を以って 義に随って法を観じ 禅定より起って 諸の国王 王子臣民 婆羅門等の為に 開化し演暢して 斯の経典を説かば 其の心安穏にして 怯弱有ること無けん

文殊師利 是れを菩薩の 初めの法に安住して 能く後の世に於いて 法華経を説くと名づく
又、文殊師利、如来の滅後に、末法の中に於いて、是の経を説かんと欲せば、応に安楽行に住すべし。
若しは口に宣説し、若しは経を読まん時、楽って人及び経典の過を説かざれ。
亦、諸余の法師を軽慢せざれ。
他人の好悪、長短を説かざれ。声聞の人に於いて、亦名を称して、其の過悪を説かざれ。亦名を称して、其の美きことを讃歎せざれ。
又亦、怨嫌の心を生ぜざれ。
善く是の如き安楽の心を修するが故に、諸の聴くこと有らん者、其の意に逆わじ。難問する所有らば、小乗の法を以って答えざれ。但、大乗を以って、為に解説して、一切種智を得せしめよ。

爾の時に世尊、重ねて此の義を宣べんと欲して、偈を説いて言わく、
菩薩は常に楽って 安穏に法を説け 清浄の地に於いて 牀座を施し 油を以って身に塗り 塵穢を澡浴し 新浄の衣を著 内外倶に浄くして
法座に安処して 問に随って為に説け
若し比丘 及び比丘尼 諸の優婆塞 及び優婆夷 国王王子 群臣士民有らば 微妙の義を以って 和顔にして為に説け 若し難問すること有らば 義に随って答えよ

因縁譬喩をもって 敷演し分別せよ 是の方便を以って 皆発心せしめ 漸漸に増益して 仏道に入らしめよ
嬾惰の意 及び懈怠の想を除き 諸の憂悩を離れ 慈心をもって法を説け
昼夜に常に 無上道の教を説け 諸の因縁 無量の譬喩を以って 衆生に開示して 咸く歓喜せしめよ 衣服臥具 飲食医薬 而も其の中に於いて ?望する所無かれ 但一心に 説法の因縁を念じ 仏道を成じて 衆をして亦爾ならしめんと願うべし 是れ則ち大利 安楽の供養なり

我が滅度の後に 若し比丘有って 能く斯の 妙法華経を演説せば
心に嫉恚 諸悩障礙無く 亦憂愁 及び罵詈する者無く 又怖畏し 刀杖を加えらるる等無く 亦擯出せらるること無けん 忍に安住するが故に
智者是の如く 善く其の心を修せば 能く安楽に住すること 我が上に説くが如くならん
其の人の功徳は 千万億劫に 算数譬喩をもって 説くとも尽くすこと能わじ
又、文殊師利菩薩摩訶薩、後の末世の、法滅せんと欲せん時に於いて、斯の経典を受持し、読誦せん者は、嫉妬諂誑の心を懐くこと無かれ。
亦、仏道を学する者を軽罵し、其の長短を求むること勿れ。

若し比丘、比丘尼、優婆塞、優婆夷の声聞を求むる者、辟支仏を求むる者、菩薩の道を求むる者、之を悩して其れをして疑悔せしめて、其の人に語って、汝等道を去ること甚だ遠し、終に一切種智を得ること能わじ。所以は何ん。汝は是れ放逸の人なり。道に於いて懈怠なるが故にと言うことを得ること無かれ。
又亦、諸法を戯論し、諍競する所有るべからず。
当に、一切衆生に於いて、大悲の想を起し、諸の如来に於いて、慈父の想を起し、諸の菩薩に於いて、大師の想を起すべし。十方の諸の大菩薩に於いて、常に応に深心に恭敬礼拝すべし。

一切衆生に於いて平等に法を説け。法に順ずるを以っての故に、多くもせず少くもせず、乃至、深く法を愛せん者にも、亦為に多く説かざれ。
文殊師利、是の菩薩摩訶薩、後の末世の法滅せんと欲せん時に於いて、是の第三の安楽行を成就すること有らん者は、是の法を説かん時、能く悩乱するもの無けん。
好き同学の、共に是の経を読誦することを得ん。亦大衆の、而も来って聴受し、聴き已って能く持ち、持ち已って能く誦し、誦し已って能く説き、説き已って能く書き、若しは人をして書かしめ、経巻を供養し、恭敬、尊重、讃歎するを得ん。

爾の時に世尊、重ねて此の義を宣べんと欲して、偈を説いて言わく、
若し是の経を説かんと欲せば 当に嫉恚慢 諂誑邪偽の心を捨てて 常に質直の行を修すべし
人を軽?せず 亦法を戯論せざれ
他をして疑悔せしめて 汝は仏を得じと云わざれ
是の仏子法を説かんには 常に柔和にして能く忍び 一切を慈悲して 懈怠の心を生ぜざれ
十方の大菩薩 衆を愍むが故に道を行ずるに 応に恭敬の心を生ずべし 是れ則ち我が大師なりと
諸仏世尊に於いて 無上の父の想を生じ
?慢の心を破して 法を説くに障礙無からしめよ

第三の法是の如し 智者応に守護すべし 一心に安楽に行ぜば 無量の衆に敬われん
又、文殊師利、菩薩摩訶薩の、後の末世の、法滅せんと欲せん時に於いて、法華経を受持すること有らん者は、在家、出家の人の中に於いて、大慈の心を生じ、菩薩に非ざる人の中に於いて、大悲の心を生じて、応に是の念を作すべし。
是の如きの人は、則ち為れ、大いに如来の方便随宜の説法を失えり。
聞かず、知らず、覚らず、問わず、信ぜず、解せず。
其の人是の経を、問わず、信ぜず、解せずと雖も、我、阿耨多羅三藐三菩提を得ん時、随って何れの地に在っても、神通力、智慧力を以って、之を引いて、是の法の中に住することを得せしめん。
文殊師利、是の菩薩摩訶薩、如来の滅後に於いて、此の第四の法を成就すること有らん者は、是の法を説かん時、過失有ること無けん。
常に比丘、比丘尼、優婆塞、優婆夷、国王、王子、大臣、人民、婆羅門、居士等に、供養、恭敬、尊重、讃歎せらるることを為ん。虚空の諸天、法を聴かんが為の故に、亦常に随侍せん。

若し聚落、城邑、空閑、林中に在らんとき、人有り、来って難問せんと欲せば、諸天昼夜に、常に法の為の故に、而も之を衛護し、能く聴く者をして、皆歓喜することを得せしめん。
所以は何ん。此の経は是れ、一切の過去、未来、現在の諸仏の、神力をもって護りたもう所なるが故に。
文殊師利、是の法華経は、無量の国の中に於いて、乃至名字をも聞くことを得べからず。何に況や見ることを得、受持し、読誦せんをや。
文殊師利、譬えば、強力の転輪聖王の威勢を以って、諸国を降伏せんと欲せんに、而も諸の小王、其の命に順わざらん。

時に転輪王、種種の兵を起して、往いて討伐するに、王、兵衆の戦うに功有る者を見て、即ち大いに歓喜し、功に随って賞賜し、或は田宅、聚落、城邑を与え、或は衣服、厳身の具を与え、或は種種の珍宝、金、銀、瑠璃、??、碼碯、珊瑚、琥珀、象馬、車乗、奴婢、人民を与う。
唯、髻中の明珠のみ、以って之を与えず。所以は何ん。独り王の頂上に、此の一つの珠有り、若し以って之を与えば、王の諸の眷属、必ず大いに驚き怪まんが如く、文殊師利、如来も亦復是の如し。禅定、智慧の力を以って、法の国土を得て、三界に王たり。
而るを諸の魔王、肯えて順伏せず。

如来の賢聖の諸将、之と共に戦うに、其の功有る者には、心亦歓喜して、四衆の中に於いて、為に諸経を説いて、其の心をして悦ばしめ、賜うに禅定、解脱、無漏根、力の諸法の財を以ってし、又復、涅槃の城を賜与して、滅度を得たりと言って、其の心を引導して、皆歓喜せしむ。
而も為に、是の法華経を説かず。
文殊師利、転輪王の諸の兵衆の、大功有る者を見ては、心甚だ歓喜して、此の難信の珠の、久しく髻中に在って、妄りに人に与えざるを以って、今之を与えんが如く、如来も亦復是の如し。
三界の中に於いて、大法王たり。法を以って一切衆生を教化す。賢聖の軍の、五陰魔、煩悩魔、死魔と共に戦うに、大功勲有って、三毒を滅し、三界を出でて、魔網を破するを見ては、爾の時に如来、亦大いに歓喜して、此の法華経の、能く衆生をして、一切智に至らしめ、一切世間に怨多くして信じ難く、先に未だ説かざる所なるを、而も今之を説く。
文殊師利、此の法華経は、是れ諸の如来の第一の説、諸説の中に於いて最も為れ甚深なり。末後に賜与すること、彼の強力の王の、久しく護れる明珠を、今乃ち之を与うるが如し。

文殊師利、此の法華経は、諸仏如来の秘密の蔵なり。諸経の中に於いて、最も其の上に在り、長夜に守護して、妄りに宣説せざるを、始めて今日に於いて、乃ち汝等が与に而も之を敷演す。
爾の時に世尊、重ねて此の義を宣べんと欲して、偈を説いて言わく、
常に忍辱を行じ 一切を哀愍して 乃ち能く 仏の讃めたもう所の経を演説せよ
後の末世の時 此の経を持たん者は 家と出家と 及び非菩薩とに於いて 応に慈悲を生ずべし
斯れ等 是の経を聞かず信ぜず 則ち為れ大いに失えり
我仏道を得て 諸の方便を以って 為に此の法を説いて 其の中に住せしめん

譬えば強力の 転輪の王 兵の戦って功有るに 諸物の 象馬車乗 厳身の具 及び諸の田宅 聚落城邑を賞賜し 或は衣服 種種の珍宝 奴婢財物を与え 歓喜して賜与す
如し勇健にして 能く難事を為すこと有るには 王髻中の 明珠を解いて之を賜わんが如く
如来も亦爾なり 為れ諸法の王なり 忍辱の大力 智慧の宝蔵あり 大慈悲を以って 法の如く世を化す 一切の人の 諸の苦悩を受け 解脱を欲求して 諸の魔と戦うを見て 是の衆生の為に 種種の法を説き 大方便を以って 此の諸経を説く
既に衆生 其の力を得已んぬと知っては 末後に乃ち為に 是の法華を説くこと 王髻の明珠を解きて 之を与えんが如し 此の経は為れ尊く 衆経の中の上なり 我常に守護して 妄りに開示せず 今正しく是れ時なり 汝等が為に説く
我が滅度の後に 仏道を求めん者 安穏に 斯の経を演説することを得んと欲せば 応当に 是の如き四法に親近すべし

是の経を読まん者は 常に憂悩無く 又病痛無く 顔色鮮白ならん
貧窮 卑賤醜陋に生れじ
衆生見んと楽うこと 賢聖を慕うが如くならん 天の諸の童子 以って給使を為さん
刀杖も加えず 毒も害すること能わじ 若し人悪み罵らば 口則ち閉塞せん 遊行するに畏れなきこと 師子王の如く 智慧の光明 日の照らすが如くならん

若し夢の中に於いても 但妙なる事を見ん 諸の如来の 師子座に坐して 諸の比丘衆に 囲繞せられて説法したもうを見ん
又龍神 阿修羅等 数恒沙の如くにして 恭敬合掌し 自ら其の身を見るに 而も為に法を説くと見ん
又諸仏の 身相金色にして 無量の光を放って 一切を照らし 梵音声を以って 諸法を演説し 仏四衆の為に 無上の法を説きたもう
身を見るに中に処して 合掌して仏を讃じ 法を聞き歓喜して 供養を為し 陀羅尼を得 不退の智を証す
仏其の心 深く仏道に入れりと知しめして 即ち為に 最正覚を成ずることを授記して 汝善男子 当に来世に於いて 無量智の 仏の大道を得て 国土厳浄にして 広大なること比無く 亦四衆有り 合掌して法を聴くべしとのたもうを見ん

又自身 山林の中に在って 善法を修習し 諸の実相を証し 深く禅定に入って 十方の仏を見たてまつると見ん
諸仏の身金色にして 百福の相荘厳したもう 法を聞いて人の為に説く 常に是の好き夢有らん
又夢むらく国王と作って 宮殿眷属 及び上妙の五欲を捨てて 道場に行詣し 菩提樹下に在って 師子座に処し 道を求むること七日を過ぎて 諸仏の智を得 無上道を成じ已り 起って法輪を転じ 四衆の為に法を説くこと 千万億劫を経 無漏の妙法を説き 無量の衆生を度して 後に当に涅槃に入ること 煙尽きて燈の滅ゆるが如し
若し後の悪世の中に 是の第一の法を説かば 是の人大利を得んこと 上の諸の功徳の如くならん

ホームへ 資料室へ 法華経目次へ メール