☆ 季節の道具
黄瀬戸瓢形花入
瀬戸 加藤 唐三郎 作
瓢形に成形し線刻を施してから黄瀬戸釉を
掛けています。
小さな耳とタンバンがアクセントになっています。
線刻文は唐三郎さんお得意の技法。
猶有斎御書付 唐草蒔絵溜香合
京都 橋村 萬象 作
木具師の萬象さんの香合。
曲げ物で甲はヘギ目とし溜塗に仕上げ
面に唐草蒔絵を施しています。
色絵更紗紋細水指
九谷焼 宮川 哲爾 作
本来は花瓶なのですが…塗蓋を誂え
細水指にしました。
小卓には程よい大きさ。
一閑ヘギ目塗蓋…山中塗 高桑泉斎 作
不仙斎筆 菊の絵 黒中棗
小卓にはやっぱり中棗が似合うと思います。
昔の朱漆は発色が良いですねぇ。
珠光青磁写茶碗
京焼 三浦 竹泉 作
村田珠光が好んだといわれることから
珠光青磁と呼ばれる。
青磁としては不完全なもので淡黄褐色を
呈していて内外に猫掻き紋があります。
砂張 南蛮写青海盆
京都 十代 中川 浄益 作
砂張は銅と錫の合金。
表面の凸凹が素材の硬さを打ち消している
ようで、温かみを感じさせます。