8月の一枚
Vol.2

 8月の下旬、丹生郡織田町にある、渡り鳥観測ステーションで行われた標識調査で、放鳥数がかなり少ない(年間放鳥数が全国で数羽とか・・・)サンショウクイが10羽捕獲放鳥されました。
 放鳥数が少ないから識別データの蓄積もありません。成鳥はともかく、幼鳥は雌雄の識別ができるのかできないのか・・・。
 今回は、この織田町のステーション(通称織田山)で捕獲された10羽のサンショウクイすべてを掲載します。

@2004年8月22日放鳥。第一回冬羽(以下Bの個体以外はすべて第一回冬羽)。
まだ幼羽からの換羽中。
A2004年8月22日放鳥。
額の白色部がほとんどない♀成鳥的な顔付きの個体。
B2004年8月22日放鳥。
♀成鳥
C2004年8月22日放鳥。
まだ換羽中。
D2004年8月26日放鳥。
E2004年8月26日放鳥。
♀成鳥的な顔付きの個体。
F2004年8月26日放鳥。
G2004年8月26日放鳥。
額の白色部が大きく、♂的な顔付きの個体。
H2004年8月26日放鳥。

I2004年9月3日放鳥。
 同じ第一回冬羽でも、額の白色部がほとんどなく♀的な顔の個体と、白色部が大きい♂的な個体、どちらでもない中間的な個体がいました。
 そして、♂成鳥に見られるような頭部に黒色がある個体はいませんでした。
 
 ちなみに左が2004年春に同ステーションで捕獲された♂成鳥、右が♀1st夏羽。

 

 第一回冬羽では(おそらく第一回夏羽も)大雨覆の外側数枚(下の左の写真では外側4枚)が幼羽のまま残っている個体が多く、年齢の識別は容易と思います。
 また、三列風切の先端には幼羽の特徴と思われる白色斑があり、これからも当年生まれであることが判ります(下の右側の写真では、右翼の三列風切2枚目はおそらく事故換羽していると思われ、白色斑のない羽になっています)。

 今回の捕獲状況から、第一回冬羽では雌雄はほぼ同色で、おそらく判別は難しいことが考えられます。
 しかし、第一回夏羽では♂の羽衣はどうなっているのでしょうか?キビタキのように、越冬地で換羽して♂らしくなるのでしょうか?
 春でも大雨覆や三列風切羽から年齢の判別は可能と思われるので、春の調査では♂の羽衣を注意深く見てみたいと思います。

もどる