五人土籠御書

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール

五人土籠御書の概要

【文永八年十月三日、日朗・門弟、聖寿五十歳、真筆完存】 
せんあくてご房をばつけさせ給へ。又しらうめが一人あらんするが、ふびんに候へば申す。
今月七日さどの国へまかるなり。各々は法華経一部づつあそばして候へば、我が身並に父母・兄弟・存亡等に回向しましまし候らん。
今夜のかんずるにつけて、いよいよ我が身より心くるしさ申すばかりなし。
ろう(牢)をいでさせ給ひなば、明年のはる、かならずきたり給へ。みみへまいらすべし。
せうどの(少輔殿)の但一人あるやつをつけよかしとをもう心、心なしとをもう人、一人もなければしぬまで各々御はぢなり。
又大進阿闍梨はこれにさたすべき事かたがたあり。又をのをのの御身の上をもみはて(見果)させんがれう(料)にとどめをくなり。 大進阿闍梨は
くはしくは申し候はんずらん。恐々謹言。
十月三日  日蓮花押 
五人御中 

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール