芋一駄御書
芋一駄御書の概要 【弘安元年八月十四日、南条時光、聖寿五十七歳、真筆完存】 いも(芋)一駄・はじかみ五十ぱ(把)をくりたびて候。 このみのぶのやまと申し候は、にし(西)はしらねのたけ(嶽)、つねにゆき(雪)をみる。ひんがし(東)にはてんしのたけ、つねにひ(日)をみる。 きた(北)はみのぶのたけ、みなみ(南)はたかとりのたけ、四山のあひはこ(箱)のそこのごとし。 いぬゐ(戌亥)のすみよりかは(河)ながれて、たつみ(辰巳)のすみにむかう。 かかるいみじきところ、みね(峰)にはせひ(蝉)のこへ、たに(谷)にはさる(猿)のさけび、木はあしのごとし、くさ(草)はあめににたり。 しかれどもかかるいも(芋)はみへ候はず。はじかみはをひず。いし(石)ににて少しまもりやわらかなり。くさ(草)ににてくさよりもあぢあり。 法華経に申しあげ候ひぬれば、御心ざしはさだめて釈迦仏しろしめしぬらん。恐恐謹言。 八月十四日 日蓮花押 御返事 |