妙法比丘尼御前御返事

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール

妙法比丘尼御前御返事の概要

 明衣(ゆかたびら)一つ給び生んぬ、女人の御身・男にもをくれ親類をも・はなれ一二人ある・むすめもはかばかしからず便りなき上・法門の故に人にも・あだまれさせ給ふ女人、さながら不軽菩薩の如し、仏の御姨母(おばぎみ)・摩詞波闍波提比丘尼は女人ぞかし、而るに阿羅漢とならせ給いて声聞の御名を得させ給ひ永不成仏の道に入らせ給いしかば、女人の姿をかへ・きさきの位を拾てて仏の御すすめを敬ひ、四十余年が程・五百戒を持ちて昼は道路にたたずみ・夜は樹下に坐して後生をねがひしに、成仏の道を許されずして永不成仏のうきなを流させ給いし、くちをしかりし事ぞかし、女人なれば過去遠遠劫の間有るに付けても無きに付けても・あだなを立てし、はづかしく口惜(くちおし)かりしぞかし、其の身をいとひて形をやつし尼と成りて侠へば・かかる・なげきは離れぬとこそ思ひしに、相違して二乗となり永不成仏と聞きしは・いかばかり・あさましくをわせしに、

法華経にして三世の諸仏の御勘気を許され、一切衆生喜見仏(いっさいしゅじょうきけんぶつ)と成らせ給いしは・いくら程か・うれしく悦ばしくをはしけん、さるにては法華経の御為と申すには何なる事有りとも背かせ給 うまじきぞかし、其(それ)に仏の言わく大音声を以て普く四衆に告げたまわく誰れか能く此の裟婆国土に於て広く妙法華経を説かん等云云、我も我もと思うに諸仏の恩を報ぜんと思はん尼御前女人達、何事をも忍びて我が滅後に此の裟婆世界にして法華経を弘むべしと三箇度まで・いさめさせ給いしに、御用ひなくして他方の国土に於て広く此の経を宣べんと申させ給いしは能く能く不得心の尼ぞかし、幾(いくば)くか仏悪(にく)しと・をぼしけん、されば仏はそばむきて八十万億邪由佗の諸菩薩をこそ・つくづくと御覧ぜしか。

 されば女人は由なき道には名を折り命を捨つれども成仏の道はよはかりけるやと・をぼへ侯に、今末代悪世の女人と生れさせ給いてかかるものをぼえぬ島のえびすにのられ打たれ責られねび法華経を弘めさせ給う彼の比丘尼には雲泥勝れてありと仏は霊山にて御覧あるらん、彼の比丘尼の御名を一切衆生喜見仏と申すは別の事にあらず、今の妙法尼御前の名にて侯べし、王となる人は過去にても現在にても十善を持つ人の名なり名は・かはれども師子の座は一也、此の名も・かはるべからず、彼の仏の御言をさかがへす尼だにも一切衆生喜見仏となづけらる、是は仏の言をたがへず此の裟婆世界まで名を失ひ命をすつる尼なり、彼は養母として捨て給はず是は他人として捨てさせ給はば偏頗の仏なり、争でかさる事は侯べき、況や其中衆生(ごちゅうしゅじょう)悉是吾子(しつぜごし)の経文の如くならば今の尼は女子なり彼の尼は養母なり、養母を捨てずして女子を捨つる仏の御意やあるべき、此の道理を深く御存知あるべし、しげければ・とどめ侯い畢んぬ。

                          日蓮花押

   妙法尼御前

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール