両人御中御書

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール

両人御中御書の概要

【弘安三年十月二十日、日朗・池上宗仲、聖寿、真筆完存】 
ゆづり状をたがうべからず。
大国阿闍梨・えもん(衛門)のたいう(大夫)志殿等に申す。
故大進阿闍梨の坊は各各の御計らいに有るべきかと存じ候に、今に人も住せずなんど候なるは、いかなる事ぞ。 大進阿闍梨の
ゆづり状のなくばこそ、人人も計らい候はめ。くはしくうけ給はり候へば、べん(弁)の阿闍梨にゆづられて候よしうけ給はり候き。
又いぎ(違義)あるべしともをぼへず候。それに御用ひなきは別の子細の候か。
其の子細なくば大国阿闍梨・大夫殿の御計らいとして、弁の阿闍梨の坊へこぼ(毀)ちわたさせ給ひ候へ。
心けん(賢)なる人に候へば、いかんがとこそをもい候らめ。
弁の阿闍梨の坊をすり(修理)して、ひろく、もら(漏)ずば、諸人の御ために御たからにてこそ候はんずらむめ。
ふゆ(冬)はせうまう(焼亡)しげし。もしやけ(焼)なばそむ(損)と申し、人もわらいなん。
このふみ(文書)ついて両三日が内に事切て、各各御返事給ひ候はん。恐恐謹言。
十月二十日  日蓮花押 
両人御中 

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール