四条金吾殿御返事
四条金吾殿御返事文永九年の概要 【文永九年、四条頼基、聖寿五十一歳】 夫れ斉の桓公と申せし王、紫をこのみて服給ひき。楚の荘王と言ひし王は女の腰のふとき事をにくみしかば、一切の遊女腰をほそからせんがために餓死しけるものおほし。 しかれば一人の好む事をば、我が心にあはざれども万民随ひしなり。 たとへば大風の草木をなびかし、大海の衆流をひくが如し。風にしたがはざる草木はをれうせざるべしや。小河大海におさまらずばいづれのところ(所)におさまるべきや。 国王と申す事は、先生に万人にすぐれて大戒を持ち、天地及び諸神ゆるし給ひぬ。其の大戒の功徳をもちて、其の住むべき国土を定む。 二人三人等を王とせず。地王・天王・海王・山王等悉く来臨してこの人をまほる。いかにいはんや其の国中の諸民、其の大王を背くべしや。 此の王はたとひ悪逆を犯すとも、一二三度等には左右なく此の大王を罰せず。 但諸天等の御心に叶はざるは、一往は天変地夭等をもちてこれをいさむ。事過分すれば諸天善神等、其の国土を捨離し給ふ。 若しは此の大王の戒力つき、期来て国土のほろぶる事もあり。又逆罪多くにかさまれば隣国に破らるる事もあり。善悪に付て国は必ず王に随ふものなるべし。 世間此くの如し、仏法も又然なり。仏陀すでに仏法を王法に付し給ふ。 しかればたとひ聖人・賢人なる智者なれども、王にしたがはざれば仏法流布せず。或は後には流布すれども始めには必ず大難来る。 迦弐志加王は仏の滅後四百余年の王なり。健陀羅国を掌のうちににぎれり。五百の阿羅漢を帰依して、婆沙論二百巻をつくらしむ。国中総て小乗なり、其の国に大乗弘めがたかりき。 発舎密多羅王は五天竺を随へて仏法を失ひ、衆僧の頚をきる。誰の智者も叶はず。 太宗は賢王なり。玄奘三蔵を師として法相宗を持ち給ひき。誰の臣下かそむきし。 此の法相宗は大乗なれども五性各別と申して、仏教中のおほきなるわざはひと見えたり。 なを外道の邪法にもすぎ、悪法なり。月支・震旦・日本・三国共にゆるさず。 終に日本国にして伝教大師の御手にかかりて此の邪法止め畢ぬ。 大なるわざはひなれども太宗これを信仰し給ひしかば、誰の人かこれをそむきし。 真言宗と申すは大日経・金剛頂経・蘇悉地経による。これを大日の三部と号す。 玄宗皇帝の御時、善無畏三蔵・金剛智三蔵・天竺より将ち来れり。玄宗これを尊重し給ふ事、天台・華厳宗等にもこへたり。 法相三論にも勝れて思し食すが故に、漢土は総て大日経は法華経に勝るとおもひ、日本国当世にいたるまで、天台宗は真言宗に劣るなりとおもふ。彼の宗を学する東寺天台の高僧等、慢過慢をおこす。 但し大日経と法華経とこれをならべて偏党を捨て是を見れば、大日経は蛍火の如く、法華経は明月の如く、真言宗は衆星の如く、天台宗は日輪の如し。 偏執の者の云く、汝未だ真言宗の深義を習ひきはめずして彼の無尽の科を申す。 但し真言宗漢土に渡て六百余年、日本に弘まりて四百余年、此の間の人師の難答あらあらこれをしれり。伝教大師一人此の法門の根源をわきまへ給ふ。 しかるに当世日本国第一の科是なり。勝を以て劣と思ひ劣を以て勝と思ふの故に、大蒙古国を調伏する時還て襲はれんと欲す是なり。 華厳宗と申すは法蔵法師が所立の宗なり。則天皇后の御帰依ありしによりて諸宗肩をならべがたかりき。 しかれば王の威勢によりて宗の勝劣はありけり、法に依て勝劣なきやうなり。 たとひ深義を得たる論師人師なりといふとも、王法には勝がたきゆへに、たまたま勝んとせし仁は大難にあへり。 所謂師子尊者は檀弥羅王のために頚を刎ねらる。提婆菩薩は外道のために殺害せらる。竺の道生は蘇山に流され、法道三蔵は火印をされて江南に放たれたり。 而るに日蓮は法華経の行者にもあらず、又僧侶の数にもいらず。 然して世の人に随て阿弥陀仏の名号を持ちしほどに、阿弥陀仏の化身とひびかせ給ふ善導和尚の云く「十即十生 百即百生 乃至 千中無一」と。 勢至菩薩の化身とあをがれ給ふ法然上人此の釈を料簡して云く「末代に念仏の外の法華経等を雑ふる念仏においては千中無一、一向に念仏せば十即十生」云云。 日本国の有智・無智仰て此の義を信じて、今に五十余年一人も疑を加へず。 唯日蓮の諸人にかはる所は、阿弥陀仏の本願には「唯五逆と 此れ善導・法然謗法の者なれば、たのむところの阿弥陀仏にすてられをはんぬ。 余仏余経においては我と抛ちぬる上は、救ひ給ふべきに及ばず。法華経の文の如きは無間地獄疑なしと云云。 而るを日本国はおしなべて彼等が弟子たるあひだ、此の大難まぬかれがたし。 無尽の秘計をめぐらして日蓮をあだむ是なり。先先の諸難はさておき候ひぬ。 去年九月十二日御勘気をかほりて、其の夜のうちに頭をはねらるべきにてありしが、いかなる事にやよりけん、彼の夜は延て此の国に来りていま(今)まで候に、世間にもすてられ、仏法にもすてられ、天もとぶらはれず。二途にかけたるすてものなり。 而るを何なる御志にてこれまで御使をつかはし、御身には一期の大事たる悲母の御追善第三年の御供養を送りつかはされたる、両三日はうつつともおぼへず。 彼の法勝寺の修行が、いはを(硫黄)が島にてとしごろ(年来)つかひける童にあひたりし心地なり。 胡国の夷陽公といひしもの、漢土にいけどられて北より南へ出けるに、飛びまひける雁を見てなげきけんもこれにはしかじとおぼへたり。 但し法華経に云く「若し善男子善女人我が滅度の後に能く竊かに一人の為にも法華経の乃至一句を説かん、当に知るべし是の人は則ち如来の使如来の所遣として如来の事を行ずるなり」等云云。 法華経を一字一句も唱へ、又人にも語り申さんものは、教主釈尊の御使なり。 然れば日蓮賎身なれども、教主釈尊の勅宣を頂戴して此の国に来れり。 此れを一言もそしらん人人は罪を無間に開き、一字一句も供養せん人は、無数の仏を供養するにもすぎたりと見えたり。 教主釈尊は一代の教主、一切衆生の導師なり。八万法蔵は皆金言、十二部経は皆真実なり。 無量億劫より以来、持ち給ひし不妄語戒の所詮は、一切経是なり。いづれも疑ふべきにあらず。但是は総相なり。 別してたづぬれば、如来の金口より出来して小乗・大乗・顕密・権経・実経是あり。 今この法華経は「正直捨方便等 乃至 世尊法久後 要当説真実」と説き給ふ事なれば、誰の人か疑ふべき。なれども多宝如来証明を加へ、諸仏舌を梵天に付け給ふ。 されば此の御経は一部なれども三部なり、一句なれども三句なり、一字なれども三字なり。 此の法華経の一字の功徳は、釈迦・多宝・十方の諸仏の御功徳を一字におさめ給ふ。 たとへば如意宝珠の如し。一珠も百珠も同じき事なり。一珠も無量の宝を雨す、百珠も又無尽の宝あり。 たとへば百草を抹て一丸乃至百丸となせり。一丸も百丸も共に病を治する事これをなじ。 譬へば大海の一■も衆流を備へ、一海も万流の味をもてるが如し。 妙法蓮華経と申すは総名なり、二十八品と申すは別名なり。月支と申すは天竺の総名なり、別しては五天竺是なり。日本と申すは総名なり、別しては六十六州これあり。 如意宝珠と申すは釈迦仏の御舎利なり。竜王にこれを給て頂上に頂戴して、帝釈是を持て宝をふらす。 仏の身骨の如意宝珠となれるは、無量劫来持つ所の大戒身に薫じて骨にそみ、一切衆生をたすける珠となるなり。 たとへば犬の牙の虎の骨にとく(渙)、魚の骨の■の気に消ゆるが如し。 乃至師子の筋を琴の絃にかけてこれを弾けば、余の一切の獣の筋の絃、皆きらざるにやぶる。仏の説法をば師子吼と申す、乃至法華経は師子吼の第一なり。 仏には三十二相そなはり給ふ。一一の相皆百福荘厳なり。肉髻・白毫なんど申すは菓の如し。因位の華の功徳等と成て三十二相を備へ給ふ。 乃至無見頂相と申すは、釈迦仏の御身は丈六なり。 これはいかなるゆへぞとたづぬれば、父母・師匠・主君を頂を地につけて恭敬し奉りしゆへに、此の相を感得せり。 乃至梵音声と申すは仏の第一の相なり。小王・大王・転輪王等、此の相を一分備へたるゆへに、此の王の一言に国も破れ国も治まるなり。 宣旨と申すは梵音声の一分なり。万民の万言一王の一言に及ばず。則ち三墳五典なんど申すは小王の御言なり。 此の小国を治め、乃至大梵天王三界の衆生を随ふる事、仏の大梵天王帝釈等をしたがへ給ふ事もこの梵音声なり。此等の梵音声一切経と成て一切衆生を利益す。 其の中に法華経は釈迦如来の書き顕して、此の御音を文字と成し給ふ。仏の御心はこの文字に備れり。 たとへば種子と苗と草と稲とはかはれども心はたがはず。釈迦仏と法華経の文字とはかはれども、心は一つなり。 然れば法華経の文字を拝見せさせ給ふは、生身の釈迦如来にあひ進らせたりとおぼしめすべし。 此の志佐渡の国までおくりつかはされたる事、すでに釈迦仏知し食し畢ぬ。実に孝養の詮なり。恐恐謹言。 文永九年 月 日 日蓮花押 四条三郎左衛門尉殿御返事 |