治病大小権実違目

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール

治病大小権実違目の概要

【弘安元年六月二十六日、富木常忍、聖寿、真筆−完存】 
さへもん殿の便宜の御かたびら給ひ了ぬ。
今度の人人のかたがたの御さい(斎)ども、左衛門尉殿の御日記のごとく給ひ了ぬと申させ給ひ候へ。
太田入道殿のかたがたのもの、ときどの(富木殿)の日記のごとく給ひ候ひ了ぬ。
此の法門のかたづら(半面)は左衛門尉殿にかきて候。こわせ給て御らむ有るべく候。
御消息に云く、凡そ疫病弥興盛等云云。夫れ人に二の病あり。一には身の病、所謂地大百一・水大百一・火大百一・風大百一、已上四百四病なり。
此の病は設ひ仏に有らざれども之を治す。所謂、治水・流水・耆婆・扁鵲等が方薬、此れを治するにゆいて愈えずという事なし。
二には心の病、所謂三毒乃至八万四千の病なり。此の病は二天・三仙・六師等も治し難し。何に況や神農・黄帝等の方薬及ぶべしや。
又心の病重重に浅深勝劣分れたり。六道の凡夫の三毒・八万四千の心病は小仏小乗阿含経・倶舎・成実・律宗の論師人師、此れを治するにゆいて愈えぬべし。
但し此の小乗の者等、小乗を本として或は大乗を背き、或は心には背かざれども大乗の国に肩を並べなんどする、其の国其の人に諸病起る。
小乗等をもつて此れを治すれば、諸病は増すとも治せらるる事なし。諸大乗経の行者をもつて此れを治すれば則ち平愈す。
又華厳経・深密経・般若経・大日経等の権大乗の人人各各劣謂勝見を起して、我が宗は或は法華経と斉等、或は勝れたりなんど申す人多く出来し、或は国主等此れを用ひぬれば、此れによつて三毒・八万四千の病起る。返て自の依経をもて治すれどもいよいよ倍増す。
設ひ法華経をもつて行ふとも験なし。経は勝れたれども行者、僻見の者なる故なり。
法華経に又二経あり。所謂迹門と本門となり。本迹の相違は水火天地の違目なり。例せば爾前と法華経との違目よりも猶相違あり。
爾前と迹門とは相違ありといへども相似の辺も有りぬべし。所説に八教あり。爾前の円と迹門の円は相似せり。
爾前の仏と迹門の仏は劣応・勝応・報身・法身異れども始成の辺は同じきぞかし。
今本門と迹門とは教主已に久始のかわりめ、百歳のをきな(翁)と一歳の幼子のごとし。弟子又水火なり。土の先後いうばかりなし。而るを本迹を混合すれば水火を弁へざる者なり。
而るを仏は分明に説き分け給ひたれども仏の御入滅より今に二千余年が間、三国並に一閻浮提(えんぶだい)の内に分明に分けたる人なし。
但、漢土の天台、日本の伝教、此の二人計りこそ粗分け給て候へども、本門と迹門との大事に円戒いまだ分明ならず。
詮ずる処は天台と伝教とは内には鑑み給ふといへども、一には時来らず、二には機なし、三には譲られ給はざる故なり。
今末法に入りぬ。地涌出現して弘通有るべき事なり。
今末法に入て本門のひろまらせ給ふべきには、小乗・権大乗・迹門の人人、設ひ科なくとも彼れ彼れの法にては験有るべからず。
譬へば春の薬は秋の薬とならず。設ひなれども春夏のごとくならず。
何に況や彼の小乗・権大乗・法華経の迹門の人人、或は大小権実に迷へる上、上代の国主彼れ彼れの経経に付て寺を立て田畠を寄進せる故に、彼の法を下せば申し延べがたき上、依怙すでに失るかの故に、大瞋恚を起して、或は実経を謗じ、或は行者をあだむ。
国主も又一には多人につき、或は上代の国主の崇重の法をあらため難き故、或は自身の愚癡の故、或は実教の行者を賎しむゆへ等の故、
彼の訴人等の語ををさめて実教の行者をあだめば、実教の守護神の梵・釈・日・月・四天等其の国を罰する故に、先代未聞の三災七難起るべし。所謂去・今年、去ぬる正嘉等の疫病等なり。
疑て云く、汝が申すがごとくならば、此の国法華経の行者をあだむ故に善神此の国を治罰する等ならば諸人の疫病なるべし。何ぞ汝が弟子等又やみ死ぬるや。
答て云く、汝が不審最も其の謂有るか。但し一方を知て一方を知らざるか。
善と悪とは無始よりの左右の法なり。権教並に諸宗の心は善悪は等覚に限る。若し爾ば等覚までは互に失有るべし。
法華宗の心は一念三千、性悪性善、妙覚の位に猶備はれり。
元品の法性は梵天・帝釈等と顕はれ、元品の無明は第六天の魔王と顕はれたり。
善神は悪人をあだむ、悪鬼は善人をあだむ。末法に入りぬれば自然に悪鬼は国中に充満せり。瓦石草木の並び滋きがごとし。善鬼は天下に少し。聖賢まれなる故なり。
此の疫病は念仏者・真言師・禅宗・律僧等よりも、日蓮が方にこそ多くやみ死ぬべきにて候か。
いかにとして候やらん、彼等よりもすくなくやみ、すくなく死に候は不思議にをぼへ候。人のすくなき故か。又御信心の強盛なるか。
問て云く、日本国に此の疫病先代に有りや。答て云く、日本国は神武天皇よりは十代にあたらせ給ひし崇神天皇の御代に疫病起て日本国やみ死ぬる事半にすぐ。
王始めて天照太神等の神を国国に崇しかば疫病やみぬ。故に崇神天皇と申す。此れは仏法のいまだわたらざりし時の事なり。
人王第三十代並に一二の三代の国主並に臣下等、疱瘡と疫病に御崩去等なりき。其の時は神にいのれども叶はざりき。
去ぬる人王三十代欽明天皇の御宇に、百済国より経論僧等をわたすのみならず、金銅の教主釈尊を渡し奉る。蘇我の宿祢等崇むべしと申す。
物部の大連等の諸臣並に万民等は一同に此の仏は崇むべからず、若し崇むるならば必ず我が国の神、瞋りをなして国やぶれなんと申す。
王は両方弁まえがたくをはせしに、三災七難先代に超えて起り、万民皆疫死す。
大連等便りを得て奏問せしかば、僧尼等をはじ(恥)に及ぼすのみならず、金銅の釈迦仏をすみ(炭)ををこして焼き奉る。寺又同じ。
爾の時に大連やみ死ぬ。王も隠れさせ給ひ、仏をあがめし蘇我の宿祢もやみぬ。
大連が子、守屋の大臣云く、此の仏をあがむる故に三代の国主すでにやみかくれさせ給ふ。我が父もやみ死ぬ。
まさに知るべし、仏をあがむる聖徳太子・馬子等はをや(親)のかたき、公の御かたきなりと申せしかば、穴部の王子・宅部の王子等、並に諸臣已下数千人一同によりきして、仏と堂等をやきはらうのみならず、合戦すでに起りぬ。結句は守屋討たれ了ぬ。
仏法渡て三十五年が間、年年に三災七難疫病起りしが、守屋馬子に討たるるのみならず、神もすでに仏にまけしかば、災難忽に止み了ぬ。
其の後の代代の三災七難等は、大体は仏法の内の乱れより起るなり。
而れども或は一人二人、或は一国二国、或は一類二類、或は一処二処の事なれば、神のたたりも有り、謗法の故もあり、民のなげきよりも起る。而るに此の三十余年の三災七難等は一向に他事を雑へず。
日本一同に日蓮をあだみて、国国・郡郡・郷郷・村村・人ごとに上一人より下万民にいたるまで、前代未聞の大瞋恚を起せり。見思未断の凡夫の元品の無明を起す事、此れ始めなり。
神と仏と法華経にいのり奉らばいよいよ増長すべし。但し法華経の本門をば法華経の行者につけて除き奉る。結句は勝負を決せざらん外は此の災難止み難かるべし。
止観の十境十乗の観法は天台大師説き給て後、行ずる人無し。妙楽・伝教の御時少し行ずといへども敵人ゆわきゆへにさてすぎぬ。
止観に三障四魔と申すは権経を行ずる行人の障りにはあらず。今日蓮が時具さに起れり。又天台・伝教等の時の三障四魔よりも、いまひとしをまさりたり。
一念三千の観法に二つあり。一には理、二には事なり。天台・伝教等の御時には理なり。今は事なり。観念すでに勝る故に、大難又色まさる。
彼は迹門の一念三千、此れは本門の一念三千なり。天地はるかに殊なりことなりと、御臨終の御時は御心へ有るべく候。恐恐謹言。
六月二十六日  日蓮花押 

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール