< 五人所破抄見聞

富士宗学要集第四巻

ホームへ 資料室へ 富士宗学要集目次 メール

五人所破抄見聞

    釈日眼迹ぶ
一夫れを以みれば諸仏懸遠之の難は仮り譬を於曇花に文。
註そ云く方便品の四難の文也諸仏興す出世を懸遠にぞ値遇し難し文、明す仏出世の難を過去遠々、現在漫々、未来永々の諸仏出世の中に現在には四仏出世し玉ふ也、人寿六萬歳の時拘留孫仏出世し玉ふ人寿四萬歳の時は拘那含仏出世し玉ふ、人寿二萬歳の時は迦葉仏出世し玉ふ住劫第九の減人寿百歳の時は釈迦仏出世し玉ふ也、仏の出世し玉ふ事難し前仏には漏れ後仏は未だ出世し玉は中間は八難処にぞ無仏の世界也、於ては爾前迹門に成仏の義なしと云ふは是れ也、至て本門に必ず出世有りと云ふ事也。
此義入眼せずんば若遇余仏の四依徒に施すならん唯仏与仏も虚説となり唯仏当証知も童女成仏、初住分証も虚談と成り遣使還告、或用神通、或用舎利、或用経巻も徒に成りはてて本門の四依隠没し玉はん歟。

本門の教主釈尊を次第相続●奉り貴み法主と仏果仏因の躰用を能く分別●以て信心を可き成す事成り、有子か云く君子は務む本を本立て道生文又云く信をば近けよ於義に言可し復うす矣、内外典以て爾か也。
初住一世の迹仏は下種の口言に出たる所の法花経也三世の諸仏の師匠たる本仏は下種の口言に不る出で処の法花経也、此本尊は紹継●不軽之の行を不専読誦但行礼拝也、此れは又不専読誦経典但行の題目也、彼れは二十四字を助行とし此れは寿量品を助行とす、彼れは礼拝此れは受持、威音王仏と釈迦牟尼とは迹仏也、不軽と日蓮とは本仏也、威音王仏と釈迦仏とは三十二相八十種好の無常の仏陀、不軽と上行とは唯名字初信の常住の本仏也、是れを以て不軽菩薩も上行菩薩も黒白の中間薄墨の猿色の衣也、執する迹仏に人は不る知を本仏を故に諸仏興出世難と思ひ、貴む本仏を人は本国土妙の大曼茶羅を奉る信仰し也、但し正像には曽て無し之唯限る末法大導師に能く眼を付て思ふべし之れを信ずべし之れを。

正使ひ出るも于世に説く●是の法を復難し文。是れは仏は六万・四万・二万・百才に稀有に御出世し説法し玉ふ事難しと云ふ事也、大通智勝仏は十劫坐道場、須扇陀仏は全不説法、多宝仏は亦得開三不得顕実と云へり、大通仏も彼には説法す、須扇多仏全不説法の全の字一向に経を説き玉はざる様に聞へたり、多宝仏は亦得開三の故に爾前四味三教をば説き玉ふ也、所詮法花経を不る説か故に全不説法と云ふ歟、説法と云ふは当座の得益の法を説いて聞かしむるが簡要也、爾前の説法は非す説法に其の故は随喜功徳品の聖福凡福を挙げて後に五十展転の随喜の功徳は八十年の布施の行に勝れたり、八十施与の方は非ず円に故に非ず仏法に故に説法と云ふは化儀化法の得益入眼するを云ふ也。

四教儀に云く化儀の四教は功を譲り能化に化法の四教は得益を論す所化に文、化儀とはよそをひを教ゆる也正説の哢引也、譬へば太夫が可き舞ふ時分に皷を打て笛を吹くは化儀、太夫が出でて舞ふは化法也、法をおしゆると読む也、是れを見て諸人面白く思ふが所化得益の心地朗然たる方也、釈に云く化転に有り三義一には転●悪を為す善と二には転●迷を為す悟と三には転●凡を入聖に文、名を呼ひ出されて出たるを見れば法躰の成仏也是故に妙とは者褒美不可思議の法也、名の躰躰の躰と云ふ是れ也、妙と者所化の成仏したるを讃めたる名也、今の法花宗は化儀の宗旨也、化儀の四教は広きが故に大綱、化法の所摂狭きが故に網目と云へり、於て説法に更加説法第三品の説法は観行五品の中の助行たる上機有智、教弥よ権なれば位弥高して説法也、当宗の説法は名字の始つ方理即には秀いで名字に不ぬ及ば無智下機の説法也、観心異の説法也、教弥よ実なれば位弥下しの説法也、観心とは彼れは為に衆機の中道第一義諦と教へ此れは為に万機の勧む南無妙法蓮華経と、上代も末代も説法は自身の法躰を事行と可き談ず歟。

無量無数劫聞く是法を亦難し文。仏の説法ありとも聞く人可し難かる所謂五千上漫は席を巻いて広開三顕一の時法華の会座を立つ、本門の遠由可きゆは顕る移して諸の人天を置く於他土にと云へり、三重の無明も不断せ三変浄土も無し之れ、又法華経一部を聞くは聞経、一品を聞くは聞品也、経に云く若し有て善男子善女人聞き妙法花経の提婆達多品を浄心に信敬して不る生せ疑惑を者は不堕せ地獄畜生にと云へり、聞経提婆主し有って沙汰する法花経也、初住分証の授記天王如来是れ也、若有於○悪童云云是れ妙覚究竟の文底の名字初信の法花経也、提婆品の三悪道と此の悪道とは替るべき也、彼れは権実相待是れは本迹相対也。

白居易が曰く●蛾之口の中に生するも四十二牙をば生々世々難きは受け人身なり中にも一乗妙典と矣、東北西の三方には無く仏法閻浮は仏法流布の域也一乗妙典の在る国なれば也、瑜伽論に云く東方に有り小国唯有り一乗の種姓文、種は下種、姓は所生、出家は同一釈種の釈尊上行互為主伴の一身他身、他身一身の迹面本裏、本面迹裏の御振舞当て時に鑒機の御利益也、是れは此れ法華経の於て無量国中に乃至名字をも不と得聞を文、億々万劫至不可思議の時に乃得たり聞くを是の法花経を文、乃至名字の名字は名字即仏、知る一切法皆是仏法と也、名字の教主、名字の本尊、名字の信行観、名字の位にも名字無位、名字離位、名字在位と云へり。

在世の事は初住所在、像法は観行所在、末法は名字所在也、種脱ともに聞く法華経を事可し難かる依て之れに能聴是法者斯人亦復難といへり聴の字ゆるすを聴と云ひ深心に聞くを聞と云ふ去れば聞思修の三恵に聞く事を能く思ひ思ふ所を修行するが智恵也、能聴是法者の能の字に眼を付くべし大事也。
権実相対の時は爾前無得道と云ひ本迹相対の時は迹門無得道と云ふ也。
爰を以って在々所々に迹門無得道と書いて候は予が読む処の非ず迹には天台過時の迹を破●候也と云云天台過時の迹門は迹面本裏、前十四品の迹門也一虚一実の迹門也、大聖御所立の迹門は本面迹裏の迹門也、開迹顕本の寿量品顕はれては彼の深信は予が浅信、彼の観心は予が教相となる也、宗教の上の宗旨也、此重を聞く事十方の土田に対する一二の小石、大海に比する一滴也、須叟聞之即得究竟は一念信解也、能須叟説は暫時の説法也此は下種の一念信解也。問ふ今は同聴異聞の故に修行大に替れり如何なれば迹門無得道と云ふ耶、答ふ下種無き故也と云云、本門得道数倍衆経は下種なる故也、但し是は二住已上の増道損生の義也、寿量に二の様有り或は不失者の所化本迹異為転するもあり、或不失者の脱益の●あり、或は失本心の愚機を為に釈せん宗教の教を已迹と取る也、故に彼れは脱此れは種、彼れは一品二半此れは題目の五字也、能須叟説、須叟聞之、師弟相対の処に本の事行成就する也。
伝教大師二面の鏡を以て成仏の相を示し玉ふ師の鏡を東に高く掛け弟子の鏡を西に低く掛け自浮自影する時指定の心地一致符契し自身達当の明鏡也、下種の道を朝に聞いて夕に死なば三世の願を可き成就す也、朝に聞く処は現世安穏、夕に死する処は後生善処也、孔子曰く朝に聞て道を夕に死すも可なり文、言は孔子五常の道を弘めんと七十二ケ国を廻るに皆乱国放埒にて吾一世の中に天下泰平と云ふ事を朝に聞いて夕に死すも可ならんぞと也、例●此れに可し知る。
譬は如く優曇花の一切皆愛楽し天人の所希有する時々乃ち一たび出づ文、四難を挙げ畢って譬を説き玉ふ也。
一妙法値遇之縁類す比へを於浮木に(文)。

此の題目の下種に奉る値ひ事難き也、転輪聖王出世の先兆に内外八海の中、人の不る見所に無量億歳に一度開らく曇花に値ふよりも此の法花経に奉る値ひ事難き也、凡そ曇花の蕋は三千年に一たび現ずと釈したり、何ぞ無量歳と云ふ耶、三千年に一たび現ずと云ふは表示也、其故は芽茎枝葉生長の間三千年と云ふ時は花の咲く事は無量億歳と釈せり、縦ひ無量億歳を経る花也とも不可を見其故は且は途遠し且は水路也と云ふに輪王出世の先兆に開くは輪宝さき馳て岳を頽し海に入れ平地に成して途平安也。

さて今末法名字の行者妙法の曇花に値ひなば一念非す一念に即是久遠劫、無量非す無量劫に即是一刹那なるを是半偈の成道とも又是を丹枕の成道とも云ふべき也、故に聞て法を歓喜し讃めて乃至発す一言を則為りぬ已に供養するに一切の三世の仏を是の人甚だ希有なる●過たり於優曇花に説き玉へり若し有り悪人以て不善の心を於て一劫中に現に於て仏前に常に毀り罵らん仏を其の罪尚軽し若し人以て一の悪言を毀り呰らは在家出家の読誦する法花経を者を其罪深く重しと宣べ玉へり、爾れば善悪の一言也讃れば仏を一劫の間三世の仏陀を供養するに成り、誹れば仏を一劫の間呰りしより大に罪深しと、而るに号する法花宗と人々の中に迷て時機に題目の修行を忘れて不知を根本を専に●一部五種を唯携はる枝葉に但し破せは根本を枝葉自ら滅するの義を不る知ら也、根本の無明の惑障を題目を以て断尽すれば見思等の枝葉は自ら破る也、根本の題目を唱れば一切経自ら読誦するに成る義分也、唯一言の大事也、釈に云く一心三観伝ふ於一言に文、付て之れに重々の一言あり今末法は只妙法の一言是を唱るに依て一部の多少依て物に分つ経を事、或は情欲又は商人也、誰の人師か経を分てる何の仏か説く多少を、併ら凡夫の業也謗言無き比類者也。伝教云褒美○怨敵と云へり神力別付属を忘れて不軽の行を不るは学せ偏に題目の怨敵也、釈に云く迹門には以て二乗鈍根の菩薩を為し怨敵と本門には以て菩薩の中の楽ふ近成を者を為すと怨敵と云へり。口の虎は害ひ身を舌の劔は断す命を口は是れ禍の門舌は是れ災の源と(云云)。白圭の闕けたるをば可し磨きつ此の言の闕けたるをば不可から磨く(矣)、禍言一たび出ては四馬にて追ふも不返ら矣、伯夷叔斉は以て一言を首陽に餓死すと云ひ、介子椎と云ふ者は其母に云ふ様誇らん禄に乎残さん名を乎、母曰く只名を止めよと於末代に云ふ一言に依って綿上山に焼死すと云へり、是れ等は現在一段の為に身を捨つ、先聖は忝も上行別付の一言に依って寧喪身命不匿教者、身軽法重死身弘法と、又我不愛身命但惜無上道と、一言の妙旨一教の玄義の故に捨て玉ふ身命を也。

舎利弗は従り仏口生ず唯有り一門●而復狭小の一門は口也又は面門云ふ也、善之一言は叶ひ仏果に、悪の之一言堕つ地獄に、今号する法華宗と若人不信の謗法なるべし、可し哀む専にする題目口唱を汝等か口第一也云々、一切三世の仏を供養する人として無量億歳に一たび華開く曇花を見るよりも尚希有なる事を説き玉ふ信謗表裏能く々く可し思ひ分つ。

妙法値遇之縁は類す比を於浮木に文。経に云く如し一眼之の亀の値ふか浮木之孔に而に我等宿福深厚に●生れながら値ふ仏法に文、大海に一眼の亀あり背の寒き●如し氷の腹の熱き●如し炎の何も苦悩也不断に苦しむ也、浮木に値へば寒熱を除き安穏也而れとも値ふ事なし、但し於て浮木に凡木聖木の二あり凡木と者常の雑木桧木杉木等也、若し亀浮び出でて値つて乗るとも寒熱の苦不る除かれ也、譬は如し爾前の諸経の不るか一切衆生に許さ成仏を、而るに旃檀に値ふ事は無量億劫にも希也、自然栴檀の浮木に値へば背を温め腹を寒し身安穏也、雖も然りと腹の下に目一つ有る故に天を見る事なし、而も不思議天然として浮び出で旃檀に乗りたりとも檀木に身をゑりはめたる様なる穴なし、此の穴に入らねば浪に流されて落ち沈む故に値ふても益なし、若し旃檀の浮木の穴に値ふて乗り得て背をば天日に温め腹をば旃檀に冷しめたる事を、於ても法花経に脱益の法華に三周得悟の声聞が値て火不能焼水不能漂の寒熱の苦を除くに譬る也、此れは是れ在世一段の法花経也、檀木に一の孔有りて亀が値ひたるをば釈尊の滅後末代、末法今時上行所伝の事行の師弟相対して唱る処の本地甚深の南無妙法蓮華経に奉るに値ひ譬る也。故に妙法値遇の縁と遊ばす也。一塵数三五之施化に猶漏して而正像二千之弘経稍過ぎ已ぬ文。

三千塵点劫の下種の縁に依って退大取小すれども今日法花の会座に来つて脱益する事を今日法花得益と云ふ也。化城喩品に譬を挙けて説き玉ふは舎利弗等の諸声聞の事を挙けて何も無くば下種徒事也、五百塵点の事は久遠下種の事也、此の下種は五百塵点劫の久遠の義を明せり、只下種を以つて簡要とする也、玄文に云く雖も脱は在と現に具に謄る本種に文。今は末法下種の時也、生来は本未有善の悪人名字初信の凡師也、弟子も又三毒強盛の悪人也、或は五千上慢の余類又は移諸天人置於他土の無き下種人なれば今日上行菩薩の預て下種に納種在識永劫不失の下種を信じて臨命終の時必ず事行の妙法蓮花経を可き成就す也、最善に無き下種故に正像二千年之施化に漏る也、今は唯唱題の修行肝要なる処に法花一部の文の上の五種十種等と豈非す謗法に乎、下種を忘るゝ故に他門流の弘経皆堕獄の基也、法花宗にては更になき者也。下種の信が如来一代御説法の大綱にて有る事を人是れを不知ら、今の衆生は中間逢値の三類に漏れたる事末法の愚機也。

一闘堅固の今、乗戒倶緩の人、多は弊悪之の機有ん何の依憑しき●哉や(文)と。
云へり夫れ末法は闘諍言訟のみ有りて、起し智解を成する観法を時節の諸仏には捨てられ下種の心地曽て以て無く之れ、乗戒倶緩にして可き成仏す乗も無く五戒十善の修因にも非らず、人多弊悪の機性なれば勧持品の五類発誓弘経の時も、五百、八千新得記の声聞は人多弊悪、懐増上慢、功徳浅薄、心濁●曲にして深法の御付嘱有らば他土の弘通を可き成す由を申し上る間、娑婆世界の弘経は曽て不る成を処に上行菩薩は仏の嫡弟として御弘通の事は釈尊も捨て身を八十に入滅し玉ふ事は末代衆生利益の為なれば上行菩薩も亦我不愛身命の行者也、其余流を酌みながら何ぞ諸宗に同して一部五種の行を専にして簡要たる下種の五字唱題を傍意にせんや、甚だ可く憐む可き恐る也、滅後の今時は乗戒倶緩の故に末法無戒の時に生れたり、末法に持戒有りと云はヾ市中に有り虎と云って眼に不る見之れを愚迷の凡夫なれば是好良薬今留在此の良薬を服する処が真実仏因の下種也。

一設ひ内外兼包之の智積み三祇に大小薫習之行満つれとも百劫に不弁せ時機を迷倒せば本迹に其れ亦難し信じ文。外典に周公孔子荘子等の智恵の事を三千余巻に記すを毛詩には思無邪の三字に促めて畢竟して信の一字と定めたる事、さて又内典には五千余巻の意を初僧祇の位に七万七千仏を供養し、二僧祇の位に七万六千仏を供養し、三僧祇の位に七万五千仏を供養し、三蔵の菩薩の功徳智恵を以て沙汰する事を三祇に積み、小乗大乗の時種々の行を成し権大乗の時六度万行を成する行劫を百劫に満つとも不弁へ時機を迷倒せは本迹に其迹難しと信し云へり、大段教機時国教法流布の前後を云ふ時末法の暗機は本未有善の機、教は唯教にして行証無し之、国は亦東方有小国唯有大乗種姓の下種を以て所詮とする国には末法相応の弘通は相応したる也極楽百年の修行は穢土一日之不及は功徳に正像二千年の修行は劣ると末法之一時に云へり、此の本迹は天台過時之本迹とは大に不同なるを本迹混合するは水火を不る弁へ者也、是の故に天台弘通の本迹は、迹中に指●本を名て為す本門と修行の分なれば内証は本迹一致也、迹中の本なれば理本也、土も亦理土にして仏も又理仏也、達当の処も理即也、六即と云ふも理即の一即と云ふ也、去れば等覚一転入于妙覚と云ふを一流の先徳は等覚一転入于理即と引き続く也、六故簡濫、即故初後不二など云へる懊にて有り剰へ寿量品の事理の両顕本の中に天台一流の先達は事の顕本をは理の顕本に望れば仮説の法門也と云ふ族もあり、さて教旨の本迹をば彼は理也、仏方の本迹をば此は事也、彼は理の一念三千、此は事の一念三千、天地遥に異也本迹を混合するは不る弁せ水火を者也と御判釈ある也。

大聖の御修行と天台の修行と所対にして不る諍へ事理也、而るを今の当宗御所立の本迹を不知ら本迹一致の方に心を寄せ水火一致の法門を沙汰する也、水火の本迹を会通●云く水精の珠の譬を以て一致と云ふ此の珠日へ向へば火を取り月に向へば水を取る水火唯一珠と云ふ也、夫は水精の功能也、此の水火一致の法門は東陽和尚の二十七ケ条の中の天狗訪問と云ふ是れ也、其の故は雷火の燃ゆるに水を以て消せば尚盛になる、火を以てかくれば即消る也、今の本迹を不と弁せ水火を云ふとは各別也、唯世間の水火也争か一致ならん耶、但し本迹勝劣と云ふ方は修行の弘経は本迹勝劣の様なれども只本迹一致の弘通を成ずる也、未知ら宗旨の本迹を経旨ともに迹也、彼天台の本たるを迹と修行し玉ふ当家の本迹也、天親竜樹の内鑑冷然の方は事の信行観の方を内鑒する也、経旨の本迹は天台伝教已弘の法華経也、本未有善の未弘の方を慕ひ玉ふ釈也、去れは天台の本迹は大聖の本迹と天地遥に異也、彼天台の本尊は久遠の釈迦也是は教主也、涅槃経は醍醐味、法華経は五味の主也、文の上の法花経は醍醐味、題目は五味の主也、総そ法花の教主を色々に沙汰すれども唯始成正覚の仏界也、又月をば迹門に譬る事は一年に十三度廻り玉ふ也、日をば本門に譬ふ一年に一度廻り玉ふ也、迹の成道の方は番々出世有る之れ也、本の上行菩薩は五百塵点劫より霊山虚空会まで不出で玉は、是等の義分を以て本迹の不同を可き得意者也。

一爰に先師聖人親り受け大聖之付を雖為りと末法之主早く表し無常之相を帰入する円寂に之刻為め五字紹継の定む六人の遺弟を、日昭、日朗、日興、日向、日頂、日持(已上六人)。

日蓮聖人之御付嘱弘安五年九月十二日、同十月十三日の御入滅の時の御判形分明也。爰に本因妙の行者日蓮大聖人は釈迦如来娑婆往来八千度の間は本時の寂光土に在りしが、此の界内同居の愚機の為に名字初信の行者として末法に出世し玉ふ処は今時の寂光也、是れ即我本行し菩薩の道を所の成する寿命今猶末た尽き、譬ば如太子の時の禄已に不可ら尽す、況登る尊極に禄用寧可ん尽く乎の御内証より出世を起し玉ふ、名字の妙法を通達し玉ひ釈尊出世の設化爾前四十余年にも秘し迹門十四品の間にも秘し本門寿量品に於ても秘密し玉ふ処の御内証結要五字の真文を譲り給ふと云へども、無常の相を娑婆に訓へ、一瓶の法水を日興に御付属あり、日興も寂を示し玉ひ次第に譲り玉ひて当時末代の法主の処に帰り集る処の法花経なれば法頭にて在す也、可し秘す不可を口外す、六老僧雖有りと法主は白蓮阿闍梨に奉る限り也、在世には唯我一人の大導師は釈尊也、末代には上行菩薩本門の別付属唯我一人也、争でか背て告勅に唯我一人の法花経を六人までに御付嘱あらん乎、六人の上首は日興上人也例せは四大菩薩の上首は上行菩薩なるが如し、南閻浮提第一の富山九山八海を引き廻す本門の戒壇なれば紅蓮花の方にては日蓮大聖人、白蓮華の方にては日興上人也、異名同躰也可し秘す(云云)。

一五人捧くる武家に状に云く(未奏公家)に天台沙門日昭謹んで言上す、先師日蓮忝も為法花之行者と専を顕す仏果之直道を文。
天台沙門と諸御書の中には最初備進の安国論は聖人満四十才の、御時、未顕本門法花宗の時は我師天台、吾師伝教と師資相承の義分を以って遊されたり、其後已顕本門の法花宗の時は諸抄の題の下に釈日蓮、扶桑沙門、本化門人等と書き玉ふ、而れは聖人の御弟子たる人は天台沙門と不可を言ふ、而る処に五老僧天台沙門と書く事、且は上行の出世を不弁へ且は別付嘱を迷倒し或は迹本の不同を不知ら又不る弁せ時機を処の重々の不相伝也、付て之れに五人の所破有り之れ

一酌み天台の余流を尽す地慮の研精を(云云)文。
研は石を磨する事、精は米を擣く事なり、米を能く擣けば青き色に成る故にしらぐると云ふ字を精の字を書く也、異国に精進の時米を能く擣と云ふ精の字可き思ひ合す之れを也。一又云く日昭雖為と不肖之身為め兵戈永息の奉る為めに副将安全の構へ法花の道場を致し長日の勤行を已に有り冥々之志豈無ん昭々之感哉取詮文。

不肖の事不ると似訓ずる也物の数ならずと云ふ義もあり、兵戈永息の事、戈はほこ也史記に云く●め干戈を嚢にす弓矢を、副将軍の事洛陽は王の居処なり外に柳営と云ふ所に将軍を置く日本にも洛陽之の東に副将軍在る也、さて法華の道場を構へて天下安全を祈らんと云ふ事曾て不知ら宗旨の仏法流布の時を、其の上聖人を酌むと天台の余流を云ふ大謗法の筆也、日興上人は何そ交て僣聖道門の朋に祈ん天下の安全を耶と宣べ玉ふ宗意顕然也。

一天台沙門日朗謹て言上す、先師日蓮は任せ如来の本意に閣き先判の権教を令ふ弘通せ後判の実経を、最要未た達せ上聞に懐き秋欝を空く送り多年之星霜を如く含て玉を入るが寂に令め逝去せ畢ぬ然して而日朗忝も相伝し彼の一乗妙典を鎮に奉る祈り国家を取詮文。

是併を権実相対の分也非る宗旨に也、但し日朗は大聖御入滅已後二十九年目に日興上人へ御同心有って初て大聖の御影を排し御在生の時を謂ひ悲歎し玉ふと也、開山へ御対面定めて子細あるべし。
一天台法華宗沙門日向、日頂謹んで言上す、請ふの扇き桓武聖代の古風を汲み伝教大師の余流を准し立正安国論に被んと崇め法花一乗を状。右謹て検たるに旧規を祖師伝教大師は延暦年中に始て登り叡山に弘通す法華宗を(云云)、又云く擬し於法花の道場に祈る於天長地久を于今無し断絶取詮を(文)。

文言謗●法花宗を助る天台宗を義分也、但し准する立正安国論に事は是れ又諸宗破失の御勘文也、是れを以て一宗を建立する子細には必不可ら不る備へ、日興上人仰に云く諸宗破失の基は天台伝教の助言に●全く非す先聖の正意に、此の抄の意は有為の災難には法花宗も可し値ふ無為の災難には不可ら畏る(云云)、其の上日向日頂は先聖の御鈔を和語として仮名を真名に成し或はカタ仮字を以てし結局入筆有り之、他門徒相承の御抄を当門流の宗旨に不る●信用せ如し此の、私義の僻案等有る之れ故也、致し長日の勤行を祈る天長地久を事、宗旨の本意を失ふ物怪也、祖師伝教と云ふは末法の時機をも不知ら上行別付嘱の失ふ規模を哀むべし(云云)。
一日興奏し公家に訴へて武家に云く(文)。

総●公家伝奏と云つて当御代は勧修寺殿広橋殿など伝奏衆と云ふ也、武家へは訴訟と云ふ、総●天下へ奏し玉ひける事は御門流より先には諸門徒に無き事也、日目上人四十二度の天奏に依って禁裡より御納収の御下文備ふ右に、広宣流布は必す当門徒に可き在る也、他門には大段本尊を不る知ら事也、三箇の大秘法の出世は末法の本尊事行の事を専にする也、本門教主の釈迦如来とて本尊は大事也、唯以一大事因縁故出現於世と云ふは今末法事行の事を五仏道同して一大事と説き玉ふ四大即事行と成る義分も有り、対治し爾前迹門之謗法を而被れはと立て法花本門之正法を文、爾前と者小乗の三宗権大乗の四宗又禅宗念仏宗也、迹門は者天台宗像法の修行過時の迹門也、是れ偏に正像末の三時の弘経を募らんが為也。

一日蓮聖人者忝も上行菩薩之再誕本門弘経之大権也、所謂大覚世尊鑒み未来の時機を分ち世を於三時に付●法を於四依に以来正法千年之内、迦葉阿難等の聖者先つ弘め小を略す大を、竜樹天親等論師次に破●小を立つ大を、像法千年之間異域には則陳隋両主之明時に智者破す十師之邪義を、本朝に亦桓武天皇之聖代伝教改ふ六宗之の僻論を、今入て末法に上行出世之境本門流布之時也、正像已に過ぬ何ぞ以て爾前迹門を強に可ん有る御帰依哉や、就く中ん天台伝教は当て像法之時に而演説し日蓮聖人者迎へて末法之代を而恢弘す、彼れ者薬王之後身此れ者上行之再誕矣経文に所載する解釈に炳焉たる者也、凡一代教籍之濫觴者為説んか法花之中道を三国伝持之流布盍んそ先とせ真実之本門を哉や。

日蓮○再誕者如し常途の云云、異域者唐の事也、されば陳隋の二帝の事を挙げて助証し玉ふ也。
一若し貴んで瓦礫を棄て珠玉を捧げて燭影を哢せ日光を者只趁つて風俗之迷妄に似たる謗するに世尊の化導を歟(文)。
弘の五に云く縦ひ厭ふ世を者翫ひ下劣の乗を攀附枝葉に狗狎れ作務に敬つて●●を為し帝釈と崇んて瓦礫を為す明珠と此れ黒闇の人也豈可ん論す道を哉といへり、此釈は出家の事を釈せり、今貴んで枝葉を忘る根本を五老の迷妄流れ来て今の比天下に在り、根本枝葉を不る分た者は貴んて瓦石を棄て珠玉を捧て燭影を捨る日光を類なるべし、左伝に云く日月明白亦何そ●火不る息文●火とは小火也。

一花中に有り優曇、木中に有り旃檀、凡慮難し覃び併ら任す冥鑒に文。
曇華は如し前の、旃檀の事をは釈●云く非ず●摩黎山に而謂ら有りと旃檀無けん有る●是の処、非ず●法花経に謂はば有りと成仏無けん有る●是の処り、皆悉く妄語也と、旃檀をば法花の題目に譬ふる也。
一本迹既に隔つ水火を時機亦如し天地の何ぞ指して地涌の菩薩を苟くも称せん天台の末弟と哉。
正法の時は教行証の三有り之れ、像法の時は教行有て証無し、今末法は教のみ有つて行証無し之れ、何そ愚機の今像法の教行在る時分を取て弘通すべき耶、天地曇泥の違目を不る知ら者也、地涌本化の末弟を指して天台迹化の末弟とする事、冥鑒有り其の恐れ僻見至極の談不る足ら言ふに也。

一次に祈国之段亦以て不審也、所以者何ん文永免許之古へ先師素意之分既に以て顕れ畢ぬ、何そ交つて僣聖道門之怨敵に鎮に祈らん天長地久之御願を、況ん乎三災弥よ起り一分無んをや徴し、匪啻件違ふのみに祖師之本懐に還つて失ふの己身之面目を謂ひ歟。
祈国の事は在り上に、文永十一年佐渡御免許より已後本門弘経の所以顕れ畢ぬ、五人の義先聖の御本懐を失し其の身は可し堕つ悪道に等の御文言也。

一又五人一同に云く凡そ披き和漢両朝之章疏を探るに本迹二門之求意を判教尽し玄文に弘通無し所残る、何そ天台一宗之外に構へん胸臆之異義を哉文。
此は本迹の元意を天台大師は漢朝に弘通し伝教大師は日本に弘通して寿量の遠本にて沙汰あるに何ぞ天台宗の外に構へ胸臆之己義を号せん法花宗と耶と云ふ事也、此は是れ別付嘱を不知ら文之上と文之底との大事を不弁へ、理の法花宗と事の法花宗との不同をも曽つて不る知ら迷妄の僻案也、不る可ら信受す事ども也。

一拙哉褊尊高の台嶺を崇む辺鄙之富山を(文)。
凡そ三国ともに以て迹門の戒壇は理の戒壇なれば潔界の地也、三井寺より理の戒壇の外に事の戒壇可き在る也、山門にはせめての事に事の戒壇は山王社と云ふ四衆の人蹈む故に云云、然るに南贍部洲第一の山に最も本門の事の戒壇可き在る建立大日蓮華山也、弘経の大導師の御名乗と此の山の名と自然符合の義殊勝也、爾るを五老一同に先聖までを誹謗する事可き悲む也、此の山に付いて差図と云ふ習ひ有り之れ云云、さては一門徒には叡山の戒壇を蹈むと云ふ近来の事也。

一閣明静之止観を執す仮名之消息を誠ゆ是れ招き愚癡を於一身に及す耻辱於先師に者歟僻案之至り也甚だ以て不可ら然る、若し欲せは号し聖人之製作と伝んと後代に宜く改て卑賤之倭言を用ゆ漢字を(云云)文。

夫れ於て三国に文字を用る事其説不同也、天竺には梵字あり漢には五音相通●訓之れを、漢土には蒼頡が見て鳥蹤を作る文字を音声呉漢の異あり、さて吾朝には道風仮字を作り用ひ来る也、字のかたち月形を借る道風は月天子の化身と云ふ説ある也。我成て月天子と度す迷闇の衆生をと云ふは月天子の誓約也、而るに先聖既に出世して日本国に応同する和国に仮字を以て梵漢の章疏を消釈し玉ふに何物か是れに残る義分在る乎や、鳴呼拙い哉生れて其の国土に不知ら其の風俗を、唯局●一辺に大聖の御妙判まで誹謗す拔舌の咎可し恐る可し慎む、去れば梵字悉且の書に云く梵字南天竺には国の形四角なれば梵字も亦四角也、故に南天竺出生の真言家には梵字を四角に書く也、東天竺、中天竺は長き国なれば梵字も長し、日本亦長き国なる故に仮字の形長し、故に本尊相伝鈔にかんまんの不動愛染の梵字、中天竺の仏法も国の形も相似たる故に長く書き玉ふ伝あり秘密の故に不顕さ其の故を、又悉旦と仮字遣と相通ずる習も在り就く中ん先聖の御鈔は文字仮字にして滅後末法の法花経也、

而るを仮字の消息等と謗ずる汝等は誰が弟子ぞ汝依って誰に生●智解を如きの此くの謗言在る之れ耶。殊更に亦云は●我朝の風俗四十七字の仮字を以て三国の事を記すに余有て不と足ら云ふ事なし、是仮字の徳用ならずや、愚迷の者御教化之の時愚癡無智の人に相応したる文字也法花経也、天台の釈義は漢字也文字は漢字なれども法門の位は奪って云ふ時は今約法花迹理と共成円乗開権妙観と釈する故に在世の法花は迹門也十如是の事可し思ふ之れを、与へて云ふ時は非れは汝に不証せ非れは我に不悟ら法花の前方便陀羅尼と矣、初旋陀羅尼をば一代の間には方等部也と釈するを引いて立正観抄に御判釈ある止観法花の勝劣、又は今の様なる法門を得て方等と云ふは尤も三井寺好しと仰せ玉ひし也、将亦法花経に妙覚の益を挙ぐる歟と云ふ時、三井寺には得無量無漏清浄之果報の文を妙覚の益と云ふ也。恵心流には不挙け、若し在世の法花に妙覚の益を論ぜば滅後の本門の愚機如何んが可き有る耶云云、是れは恵心の義好しと云へり、是義は次でに書き出す也今の所用にあらず、爾前迹門得果有無の義も三井山門の両流有る也。

但し止観明静前代未聞の故に聖人の御鈔を仮字消息と下す歟、漢字に●含する義を爾前迹門雙用権実の義を至極とする止観也両門の上の本迹の差別を御所判也、真実には文の底の大事也、止観には暗証の禅師誦文法師と云て一向に文字を以て不るも知ら説法を無く謂れ、又空観を旨として文字を不るも用ひ誤り也、所謂五老僧をば暗証の禅師とも誦文の法師とも云つべし、漢字計りに執して仮字の三国に通用する事も不知ら、和国に生れて和風を謗り、止観に心を掛け事相の広大なる行を謗する謬の甚しき者也、結句聖人の御妙判を漢字になをし私に抄を作って御製作と号す以の外の僻事也曽て不可ら信用す、殊に御自製御自筆の諸御鈔を卑賤の和語と云ふ、滅後末代末法の利益の法花経を誹謗する事可し憐む生疑不信者即当堕悪道と云へり。

一日興か云く夫れ竜樹天親者即四依大士雖も申ふと円頓一実之中道を而も以て権を為し面と隠て実を用ゆ裏に、天台伝教者亦五品の行位専ら分ち本迹二門之不同を而弘めて迹を救ひ衆を残●本を譲る末に内鑒雖も然りと外適ふ時宜に之故に或は示し不知之相を或は知て而未た闡揚せ、然るに今本迹両経共に称する天台弘通と之条違背し経文に解決失す拠を、所以に驚き宝塔三箇の鳳詔に挙て勧持二万の勅答を雖申ぶと此土之弘経を不許さ迹化之菩薩に、止めて過八恒沙之競望を示す不須汝等護持此経と、召し地涌千界之菩薩を授く如来一切所有之法を、迹化他方之極位尚暗し劫数之塵点に止善男子之金言豈許さん幽微之実本を哉、本門五字之肝要者上行菩薩之付属也誰か称せん胸臆と哉(委細は如文開経可見)。凡そ竜樹天親は円頓の行者にして迹面本裏の故には我れ今時の教は或は権大乗又は迹門の時の導師なることを悲んで後五百歳遠沾妙道の時を羨み玉ふ末法之初冥利不す無きにの事を忍ばせ玉ふ也、我れ其の時の非る導師に事の身を悲しみ時を悔るを内鑒冷然と云ふ也、或は示し不知の相を或は乍ら知り時機不る来ら故に宣べ玉はず、縦ひ又機性有りとも時の不る至ら故也経に云く今正是其時文。

一次に天台大師消するに経文を如来止め玉ふに之れを凡有り三義汝等各々自ら有り己住若し住せは此の土に廃してん彼の利益を、又他方は此の土に結縁の事浅し雖も欲すと宣授せんと必ず無けん巨益、又若し許さは之れを則不得●召すを下を下若し不んは来ら迹不得破する●を遠不得顕す●を是れを為す三義と、如来止め之れを召し下方を来らしむるに迹有り三義是れ我が弟子応に弘む我が法を、以て縁深広を能く遍して此の土に益し遍して分身土に益し遍●他方土に益す、又得開近顕遠を是の故に止めて彼れを而召す下を也文、又云く爾時仏告上行の下は是れ第三結要付属と(云云)。

伝教大師慕ひ本門を正像稍過ぎ已って末法太だ有り近に法花一乗の機今正く是れ其の時なり文、又云く語れは代を則像の終り末の初め原れは地を則唐の東、羯の西尋れは人を則五濁之生、闘諍之時、経に云く猶多怨嫉況滅度後と此の言良に以有かな也云云、加之のみならず大論の中に宣ぶ法花は是れ秘密付すと諸の菩薩に、如き今下の文の召すが下方を尚待つ本眷属を験し余は未だ堪へ、輔正記に明す付属をとは者此の経唯付す下方涌出の菩薩に何を以ての故に爾る由り法是れ久成之法なるに付す久成之人に(論釈非一恐繁略之)、観音薬王既に居す迹化に南岳天台誰人の後身ぞ正像過ぎて而二千年未た聞か上行之出現を末法亦二百余廻、本門流布之時節也、何ぞ以て一部之惣釈を猥りに難せん三時之弘経を哉、次に日本と者惣名亦云ふ本朝扶桑国と富士と者郡の号、即称す大日蓮花山と、爰に知んぬ先師自然之名号と与妙法蓮花之経題山州共に相応す弘通在り此の地に、遠く訪ふに異朝之天台山を台星之所居、大師卜して彼の深洞を而建立す迹門を、近く尋れは我国之大日山を日天之能住、聖人撰んて此の高峯を欲す弘んと本門を閻浮第一の冨山也五人争てか下さん辺鄙と哉。

是を以て末法付属の導師上行菩薩の再誕聖人の下種の益を慕らんと以って大音声を説き玉ふを声徹下方と云って召●本眷属を授与し玉ふ也、而れは遠令有在の故に宝塔品に於て今於て仏前に自ら説け誓言をの大誓文を以て申し上けば可し在る御免、三箇の告勅、提婆品の二箇の諫暁已上五箇の鳳詔に驚いて勧持品の時五類の初誓弘経の望を申しま玉ふに止善男子云云、付て之れに天台大師前三後三已上六の釈を儲け玉ふ也、文句の九に云く如来止るに之れを凡有り三義汝等各々自ら有り己住若し住すれは此の土に廃せん彼の利益を又他方は此の土に結縁の事浅し雖も欲すと宣授せんと必す無けん巨益、又若し許さは之れを則不得召すを下を下若し不れは来ら迹不得破る●を遠不得顕す●を是を為す三義と、如来止て之れを召し下方を来るに亦有り三義是れ我が弟子応に弘む我が法を以て縁深広を能く遍し此の土に益し遍●分身土に益し遍●他方土に益す、又得ん開近顕遠を是の故に止て彼れを而召す下を也(文)、前三の釈の心は観音薬王等の此土他土の菩薩の所望は神妙なれども西方弥陀の脇士は観音勢至、東方薬師の脇士は日光菩薩、月光菩薩、五仏の弟子各々己が住有り、若し此の土の弘経の導師を成さば各々所住の土の利益無からん、

此の故に不付嘱せ、二には他方の菩薩は於て此の土に過去の結縁の事浅し譲り与ると云ふとも不可ら有る利益、巨は大也広也、又観音称名の人転する定業を歟かと云ふ論題あり、機感厚く尤も有縁ならば定業をも転ぜん、過去現在の縁の薫発於ては無からんに之れ不と可ら転す定業を釈せり、是れ結縁の事簡要也と判せり、結縁の事浅き故に不付属せ、三には若し他方の菩薩に深法を付嘱せば下方の法性の大地に処する下方の菩薩を召す事無けんと、若し下方の弟子不んば来ら今の釈尊十九出家三十成道の伽耶始成の仏なるべきを此の近情を為に破らん下方を召すに本弟子来り玉ふ雨の猛きを以つて竜の大なることを知り蓮の大なるを以って池の深きことを知る、弟子の老ひたるを以つて釈迦如来の古仏なることを衆生に知らしめん為に他方無縁の迹化に不付嘱せ、已上三の謂れ在る也、

将亦如来他方の菩薩の望を止めて召すに下方を三あり、一には是れ我が弟子なれば応に弘む我が法を、余の菩薩の望は尤もなれども釈尊の本弟子に非す、上行等の菩薩は正的嫡々の直の御弟子にて在れば之れ尤応に弘む我か法を云へり、是れと云ふを中道の異名と談ずる習ひ有り之れ、是は対する非に言ば也、其の非と云ふは忘れて題目を自余の修行を成し導師の二途に亘る事也、我が法は是れ一大事也事の法也吾身本尊たる事を御付属有る也、五味の主の本門の教主の法度を指して中道我法と云ふ也、総して名の体、体之体と云ふ事有り大切の事也、妙法は妙は褒美之言、法は機性の躰にして妙法蓮華経と呼ばれて応じて出でたるを見れば凡夫即極せる法躰を妙也と讃めたる言ば也、妙に無く別躰々が家の褒美と判する也、応弘と者こたへてひろめよと云ふ義也、縦ひ三類の強敵重り起るとも能くこたへて中道の法を弘めよと云ふ事は即下種の題目の事也、而れば吾朝は日本国と名けて本門の大戒壇建立あって広宣流布すべし名の躰、躰の躰是れ也。

二には以て縁深広を能く遍して此の土に益し遍●分身土に益し遍●他方土に益す(文)、他方来の菩薩は正像に於いて二百年三百年弘通在に本化の菩薩は万年の外未来際までも流布すべし無間地獄の道を塞ぎぬと判し玉ふ也、迹化の諸菩薩は自有己住と云ひ、地涌菩薩は分身土、他方土に遍く御利益可き有る事は迹門の時より方域分限して浄土稀土の不同は有れども宝塔品にて三変浄土の有る之れこそ本門寿量の遠序なれ、迹の時の好世の浄土は破れ失せて至ては本門に法界洞朗、通達無礙、如一仏土と在る時は此土、他土、分身土と云ふ事も無く日本、大唐、天竺総●一閻浮提押並らべて唯南無妙法蓮華経と一同に奉る唱へべきを広宣流布とは申す也、迹門の時は大法東に漸と訓ず従因至果なる故也、本門の時は大法東より漸従果向因之義也、即広宣流布の故也、是れ日興上人之面授口決之御義也、御書に云く遵式の云く肇云く始め自り西伝る●猶月之の生するか今復自り東返る猶日之昇るが正像二千年には自り西流る東に暮月の如し始るか西空より、末法五百年には自り東入る西に朝日の似たり出るに東天に文。諫暁八幡抄に云く月は西より東に向へり月氏の仏法東へ移るべき相也、日は東より西へ入る日本国の仏法の月氏へ還るべき瑞相也、月は光不明なら在世は但八ケ年也、日は光り明かにして月に勝れたり後五百歳の長き闇を照すべき瑞相也(文)、大聖人肇公の釈を引いて広宣流布従果向因の証とし玉ふ也、後五百歳の中に広宣流布●於て閻浮提に無し令る断絶せ文、広宣流布の事は本国、本山、本門、本戒壇、先聖の御本意の修行可き待つ時を而巳の御相承今の御妙判経文等の義を以って可き意得也。

三に又得開●近を顕すを遠を是の故に止めて彼れを而召す下を也文、地涌の菩薩の出現は四の故有って涌出し給ふ由を釈せり、聞く名を故に来れり、奉る命を故に来れり、破んか執を故に来れり、顕さん本を故に来る文、名は法花経の名、名字即也、奉命は以大音声の寿量品の事也、開て近迹を顕す遠本を故に下方を召すに三の由来を釈し玉ふ也、是れを後三の釈とは云ふ也、又云く爾時仏告上行より下は是れ第三結要付嘱と文、妙楽大師記八に引く大論を験し余は未だ堪え上行菩薩に限る余の菩薩には無しと付嘱云ふ事を釈し玉ふ也。
一次に上行菩薩は者、本極法身微妙深遠に而雖居すと寂光に為に未了の者の以て事を顕し理を而従り地涌出す、以来承け付を本門に待ち時を末法に降し生を於我が朝に示す訓を於仮字に、祖師之鑒機無ん失ち者遺弟之改転定めて有らん恐れ歟、依て此れ等之所勘に致す浅智之の信仰を而巳。

抑も梵漢之両字扶桑之一点依り時に随ひ機に而互に雖無しと優劣、倩を思ふに上聖被下之善巧を殆んど超ゆ天竺震旦之方便に何●蔑如ぞ倭国之風俗を必しも崇重せん漢家之水露を、但し西天之仏法東漸之時既に飜●梵音を如く伝るか倭漢に本朝之聖語広宣之日亦訳●仮字を可し通ず梵震に、遠沾之飜訳不及ば諍論に雅意之改変独り懐く悲哀を者也(文)。

仮令は今日出世の事は為の未了の者の故に以て事を顕し理を給ふ時六万恒沙の上首と●付属を受け本門に、時節を待ち末法に降誕を示し我が朝に所説を演べ仮名に給ふ、且は法義付嘱の師弟相対殊に有る所以者歟、異朝に翻●梵音を成す漢語と我が朝に又転●仮名を通するに梵漢に何の利益歟不らん成せ、亦大聖人御在世の時或は一部の修行を称歎し造仏を讃め玉ふ事是れ為に●未了の者の更に非る御本意に也、例せは釈迦如来四十余年の諸経の諸説悉く方便に●如し非るか真実に、玄義に云く為に未了の者の四十余年更に以て方便を助顕す第一義を今正直に捨て方便を但だ説く無上道を文、権実相対の時且く讃む本迹相対の時曽て不許し玉は広略要の御妙判を以って明めよ之れを不れ挟ま余行を(云云)。

一五人一同に云く先師所持持之釈尊は者忝も弘長配流之昔し刻み之を弘安帰寂之日随身せり何そ輙く及ばん言ふに哉や(云云)文。
凡そ大聖人弘長流罪之昔より弘安入滅之終りに至るまで御随身在す故に造仏すると五人一同の義也。
一日興云く諸仏之荘厳雖同しと依て印契に而弁す異を、如来之本迹難し測り以て眷属を而知る之を、所以に小乗三蔵之教主者は迦葉阿難を為し脇士と、伽耶始成之迹仏者普賢文殊在り左右に、此の外一躰之形像豈非す頭陀之応身に哉、凡そ円頓の学者広く存●大綱を不事とせ網目を、倩ら尋れ聖人出世之本懐を者源と改め権実已過之化導を為に弘めんが上行所伝之乗戒を所図の本尊者亦正像二千年の間一閻浮提之内未曾有の大曼陀羅也当り于今の時に迹化の教主既に無し益況や●々婆和の拙仏を哉、次に随身所持之俗難者只た是れ継子一旦之寵愛待つ月を片時之蛍光歟文。

委細は如し本帖の。末法能弘、本化所図の漫荼羅を以って本尊とす、仏滅度後二千二百三十余年の間一閻浮提の内未曾有の大漫荼羅と遊ばす也、諸仏菩薩諸世天等は衆生利益を肝要とせり三十余年と在る文永十一年の比よりの御筆の漫荼羅猶以て肝心也、始と後との不同あり二十余年とも遊はす也、御修行又佐渡以前の抄をば仏の爾前経と思へと在る也、教も仏も依る時に事分明也、当て今の時に何が故ぞ迹化の教主無き利益乎やと云ふに脱益の教主なる故也、当今は下種の教主尤も詮要也と云ふ事は全く時節の令る然ら故也、●々婆和の拙仏也と者妙楽大師の籖に云く多●は是れ学行の因、婆和は是れ習語の声と文、唯三蔵頭陀の拙仏は童にたち●●と教ゆる分際也、是れ歩行を習はせん為也、ばわ●●は言語を教へん助因也、本門教主顕れて後は一仏の応身法身報身雖異と始成の辺は是れ同じ拙仏は今の非す所用に、随身所持の俗難は継子一旦の寵愛也月を待つ間の蛍光也、されども御随身は卑下し給ひて上行菩薩の再誕と仰せなければしばらく仮の釈尊の形像を安置し給ふ也。

一五人一同に云く冨山立義のく為躰啻に匪擬するのみに法門之の異類に、剰へ構ふ神無之別途を既に以て失す道を誰人か信せん之れを哉。

凡そ聖人御入滅の後五老ともに安国論に神無の義有るを之れ謂れ無きの由を云って神社参詣を許す、冨士の立義は他宗には神無し法花宗には神在りと宣べ玉ふ、是れ遍に准●安国論其の外の諸御書に神無の義を立て玉ふ也、所詮御自製の安国論並に諸鈔を不んは用ひ力無き次第也共に難き論し道を事也。
一日興か云く我が朝者是れ神明和光之塵、仏陀利生之境也、雖も然りと今入りて末法に二百余年御帰依之法者尚爾前迹門也、謗法之国棄捨之の条経論之明文先師之所勘也、何そ背き善神聖人之誓願に新に詣せん悪鬼乱入之社壇に哉。但し本門流宣之代、垂迹還住之時者尤撰んて上下を可し定む鎮守を(云云)文。

夫れ入つて末法に二百余年の間御帰依の仏法は爾前迹門也是れ雙用権実の過時也、安国論に引いて遊ばす也、但し於て神に三種の不同有り天台宗に談ずる也、一には法性神、恒遍法界也、此の時は一切心を具足するは皆神也、二には有覚神、諸仏救世者住す於大神通にと説くが故に釈尊之躰、垂迹和光の神也、譬へば身が動揺すれば影も動揺するが如く躰の仏を謗ずる故に用の神も社を捨てゝ去る也、是の故に社の内には悪鬼神乱入する也、三には●横神是れを実迷と名けて権現出物之神出つれば毒蛇入り替るの故不るの可ら用ゆ条勿論也、此の故に神無しとは云ふ也、是の義分を以って元祖聖人悪鬼乱入の社とは遊ばす也、而るに広宣流布の時社を上下に分つて垂迹の神、本仏の本因妙の導師出世し玉はば迹神還住の段不及は論に其の時こそ鎮守を可き定む也。

一五人一同に云く如法一日之両経共に以て法花之真文也於て書写読誦に不可ら相違ある(文)。
日興か云く如法一日の両経は雖為りと法花之真文正像転時之往古平等摂受之修行也、今迎て末法之代を論ずれば折伏之相を者不専とせ一部読誦を但唱へ五字の題目を雖受くと三類の強敵を可き責ふ諸師の邪義を者歟、此れ則勧持不軽之明文上行弘通之現証也、何そ折伏之時可ん修す摂受之行を哉、但し四悉の廃立二門の取捨宜く守る時機を敢て勿れ偏執する●(云云)文。

此の事不軽安楽の十別の釈共に以つて相違せる事を不る弁せ事ども也、安楽摂受の時は慈覚大師満四十才の時香油を身に灑ぎ新浄の衣服を着し木筆石墨を磨すつて三七日於て道場の中に離れ十悩乱を平等の修行を成し玉ふ迹門摂受の修行也、去れば一部を本尊と定む法花三昧に云く道場の中に敷き好き高座を安置し法花経一部を亦無れ須く安く●形像舎利並に余の経典を唯置け法花経を文、四種三昧又助行也、一部読誦書写可き有る也、さて不軽折伏の事は修行と名けて不専読誦経典但唱題目と云つて此の五字を以つて謗法を呵責し三類の強敵をも責むべき由経論分明なれば、摂受の時は摂受を修行し折伏の時は折伏の修行を成すべき也、不軽と安楽との十別、正法像法末法の弘通、摂折二門宜く守て時機を一偏に局すべからずと(云云)。

一又五人の立義既に分れ二途に於て戒門に論す持破を文。
分れと二途に者、日昭門家に叡山の迹門の戒壇を踏む此の事也、五人方の問答許不許の諍論有る之れ也。
一日興が云く夫れ波羅提木叉之用否、行往四威儀之所作、平険随ひ時機に持破は有り凡聖に、若し論せ爾前迹門の尸羅を者一向に可し禁制す、若し於て法花本門之大戒に者何そ亦不ん依用せ哉、但し於て本門之戒躰に者委細の経釈以て面を可し決す文。
波羅堤木叉と者梵語、此には翻す戒と尸羅も梵語也、四威儀と者行往坐臥、語黙作々皆戒体也、爾前迹門は理戒也摂受也、而るを今時の末法には可し禁制す、法花本門の大戒、事の戒法に於ては勿論依用すべし。依て之れに本門戒躰抄に云く今の戒者小乗の二百五十戒、瓔珞経の四十八軽戒、梵網経の十戒等を末顕真実と定め畢ぬ、入て方便品に所の持つ五戒八斎戒等也、経に云く是名持戒文、迹門の戒は爾前大小の諸戒に勝るゝと云へども未だ及ば本門の大戒に事也。

一身延の群徒猥りに疑難●云く、冨山の重科者専ら有り当所之離山に、縦地頭致すも非礼を可し忍ぶ先師之遺跡を既に不御墓に参詣せ争か遁れん向背の過罪を哉(云云)。
日興か云く此の段顛倒之至極なり雖も不と及ば言語に仰せて未聞之族に結はん毒鼓之縁を、夫れ身延興隆之元由者依り聖人御座之尊貴に地頭発心之根源者非す日興教教化之力用に哉、然るを今忘れ下種結縁之最初を起す劣謂勝見之僻案を構へ師弟有無之新義を致す理非顕然之諍論を誠に是れ取て葉を而乾かし其の根を酌て流を而未だ知ら源を故歟、何に況や慈覚智証者即伝教入室之付弟叡山往時之祖匠なり矣、若宮八幡者百王鎮護之大神、日域朝廷之本主也、雖も然りと明神は於て仏前に立て謗国捨離之願を先聖者指して慈覚を称す本師違背之仁と、若し守るを御廟を為は正と者円仁所破之段頗る高祖之謬誤也、致して非礼を無くん過者其の国棄捨之誓ひ都て垂迹之不覚歟、科り知ぬ作し悪鬼外道之災を辞す宗廟社稷之処を善神聖人之居は者即正直正法之頂き也。

仰も身延一沢之余流未だ分た法水之清濁を強いて論せば御廟之参否を者汝等将に信ぜんと砕身の舎利を何そ号せん法花持者と哉、迷闇尤も甚し准●之れに可し知る、伝へ聞く天台大師に有り三千余之弟子章安朗然と而独り達す之れに、伝教大師安く三千侶之衆徒を義真以後者其れ如し無きが、今日蓮聖人は者為に万年救護の定む六人の上首を雖も然りと法門既に分れ二途に門徒亦不一准なら、宿習之至り雖も遇ふと正師に伝持之人自他難し弁し、能聴是法者此人亦復難と此の言若墜なは者将来可し悲む経文解釈宛も如し符契の迹化の悲歎猶如し此くの本門の墜堕寧不ん愁へ乎、案立若し違はは先師に者一身之短慮尤も有り恐れ所言ふ亦叶はば仏意に者五人の謬義甚だ可し憂ふ、取捨任す正見に思惟●而宜く解す(云云)文。

身延興隆の元由は聖人御座之依り尊貴に地頭発心の根源者日興上人教化の力用に依ると云へり、而れば御在生の間は信心も有りしが御入滅後に四ケ条の謗法異り他に、第一には三島明神の戸帳、第二には念仏の道智房が三輩九品の浄土を厳る時に一門の為と号して己が山より竹木を寄進し桟敷を打つ事、第三には福司の塔供養の時引く神馬を已上三ケ条也、此故に五人一同して離山し玉ふ所に日向独り居住して教訓すと云云、凡そ夫れ下種之師匠を忘れて日向に雖も悔ゆと暫く抱へ置く也、総て後悔をせば奉らん値ひ本師ゆ事肝要なるべき所に曾て無き其の義故に謗法の地と成る也、争でか聖人の御魂在さん乎、忘れて下種結縁を劣謂勝見の外道に同ず、此は是れ迷て根本に取る枝葉を者歟、旁以て謗法充満せる者也、例して云はヾ慈覚智証は伝教大師入室の弟子として御廟を雖も守護すと慈覚は理同事勝、事理倶密の謗法、金剛頂経の頂の字を一切経の頂上と書する筆争でか謗法の重罪可けん遁る乎、智証は県の額を打ち州に牛跡に入るる大海を罪過に依って円仁円珍、本師違背の人と定判するが如し。若宮八幡は鎮護国家の神明にして百王の雖も為りと鎮守如世尊勅当具奉行の誓状ある故に謗国捨離の願有す也、此の義は大聖人依て経文に判釈し玉ふ也、宗廟の社も社稷の諸宮も聖人去らは国を善神棄つ社を則悪鬼乱入の社と成る条諸経文明白也、爾らば参詣する事尤可き制禁す也、唯正直の頭に栖み給ふべき也、今正直の人なし。

身延の群徒法水の清濁を不●分た御廟の参否を論ず、法花已前の諸経の奉る焼き舎利をば砕身の舎利と云ふ也、而れば砕身の舎利の崇敬のみを論じて全身の舎利の尊重の利益を不る知ら也、夫れ天台三千余の弟子の中には章安独り貫首たり、伝教三千余の弟子の中には義真一人継く法系を、代々の法頭一人也、何そ任せて雅意に違する唯我一人の金言に乎、日蓮聖人為に万年救護の定る六人の遺弟を中に日興一人付弟の上首也、例せば四大菩薩の中には上行菩薩上首なるが如し、六老僧の中には尤も日興上人也、而るに法門既に二途に分れて門派又六流也、釈尊は唯我一人の救護也、是我弟子応弘我法なれば大聖人又一人に付嘱し玉ふ也、正師には難き値ひ事四難を挙けて釈す之を如し本帖の云云。

一此の外の支流構へ異義を●曲稍数多也、其の中に天目云く已前六人之談皆以て嘲哢之義也、但冨山雖も宜しと亦有り過失乍ら破し迹門を読む方便品を既に自語相違す不可ら足る信受するに若し為と所破の云はば者可けん誦む弥陀経を哉云云。
日興が云く如くん聖人の炳誡の者雖非すと沙汰之限に為に倒んか慢幢を粗示す一端を、先つ本迹の相違汝慥に自発する哉、去○之比天目来て当所に遂る問答を之刻、日興か立義一々に承伏し畢ぬ、若し存せ正見を者尤可き成す帰敬を之処に還つて致す方便読誦之難を誠に是無慚無愧之至り也、夫れ取て狂言綺語之歌仙を而備る自作に卿相尚為す短才之恥辱と、況や盗て終窮究竟之本門を而称する己徳と逆人争か免れん無間之大苦を哉、照覧在り冥に不可ら不んばある慎ま、次に至て方便品の疑難に者汝未だ弁へ法門之立破を恣に蔑る祖師之添加を矣重科非す一に罪業如し上の、若し欲せ知らんと者如く以前の詣て冨山に尤為に習学の可き致す宮仕を也、抑為の彼等か非教訓に任せて正見に立つ二義を一には為所破の二には借る文証を也、初為と所破の者純一無雑の序分には且く挙げ権乗之得果を廃迹顕本の寿量品に明す伽耶の近情を、以て之を思へは之を方便読之元意者只是牒破之一段也、若し為と所破の云は者可き申す念仏を歟等之愚難誠に迷ひ四重之の興廃に未た知ら三時之弘経を重畳之狂難鳴呼之至極也。

夫れ諸宗破矢之基ひ者天台伝教之助言に全く非す先聖之正意に何そ為に所破の可ん不る読ま哉、経釈之明鏡既に如し日月の天目之暗者被る覆は邪雲に故也、次に借り迹の文証を顕す本の実相を也、此等の深義聖人の高意浅智の非ず所に覃ぶ。
次に至て方便読誦之難に者一に為所破の二に助行借んか文証を為め也、初め所破と者例せば無量義経は法花経の序分なれども四位の階級権乗の得果を挙ぐ、廃迹立本の寿量品に伽耶の近情を明す、以て此れを思へば之れを伽耶の近情は五百塵点の遠本顕れぬれども迷倒の衆生の為に十九出家三十成道して今成ると妙覚遍照尊と名乗り給ふ也。

今方便品読誦の事は寿量品の大聖所立の宗教の迹門也、是を且く所の借る衣鉢を法師読む之を時に修行に赴く故に或は五仏道同、唯以一大事又は導師証拠に若遇余仏、末法の機情は五千退座の人、末法に来る歟、世は五濁悪世等の文を仮つて所なり破し玉ふ、若し為と所破の云はヾ念仏をも可き申す歟(云云)、是四重の興廃を不る知ら愚難也、夫と者迹の大教興れば爾前を廃し、本の大教興れば迹の大教を廃し、観心の大教興れば本門の大教を廃す、能破所破は法花折伏、破権門理と説き玉ふ故也、就て之れに種々の伝受有る也、方便品を読誦するは迹即本、本即迹と意得て読むと云ふ伝も有り河合の義也、読んで捨るも不●読ま捨るも同し理也不●読ま捨ると云ふは日仙の義也、上野方には為に所破の読むと之れを云ひ、重須には一向不と可ら読む云ひ、日代の義には借らんが文証を為に可しと読む之を云ふ何も大事也。

凡そ諸宗破失の事は天台伝教の助言に●全く先聖の非ず本意に権実相対の時諸宗破矢の事四種の釈あり、三大部其の外の章疏に諸宗の誤を糺し畢んぬ、譬へは礼楽前に馳て真道後に顕ると云ふが如し、五常に隣るは仏法の大道を顕さん為め也、迹の諸宗破失は本の真道を為め顕さん也唯聖人の御本意と云ふは終窮究竟の極説法身微妙深遠、仏若し不ん説か事の一念三千を者末法の観心本尊深秘要法之大曼荼羅を何んとして可ん証得す乎、為に信行観を成せんが方便品を読み玉ふに敢えて無らん障り是れ即朝暮之勤行折伏也、題名口唱の時如来一代之経法玄収一部の総要南無妙法蓮花経の境智冥合せる也、而れば為め所破の借る文証を助行読誦と云ふも併ら折伏の当躰也、是還借教味、以顕妙円と云ふ釈の心也、下文顕已通得引用、三世諸仏の御法也、先聖所立の妙法蓮花経は三世諸仏の師匠也、諸仏所師所謂法也、是故如来恭敬供養と説き玉ふ也。

而れば釈尊娑婆往来八千度の間は不生不滅の常住の寂光土に住し給ひて今住劫第九の減に釈迦牟尼仏出させ玉ひて説妙法蓮花経の時に爾前四十余年の間も出現せさせ玉はず、迹門十四品の間も出で玉はず、本門の序分説法の砌り初めて涌現し玉ふ上行菩薩なれば大に有りと所以思ふべし、今末法に於いて但令用実の御修行本因妙の御弘通は今の時は愚迷の機情謗法充満の僧俗一同に堕獄の時節なれば爾前迹門の凡薬は曾つて験しなし、而るに本門下種の大導師として三類強敵をも忍び寿量品の肝心南無妙法蓮花経を弘め為に令んが得益せ出世を興し日本秋津島に給ふ、其の末弟として天台沙門と名乗り迹化像法の去年の暦を本化末法の今年に用ゆべきか、誤りの甚しき者を乎、師敵対也法敵対也信受すべからず、南無妙法蓮花経。

五人所破抄重須本奥に云く
嘉暦三戊辰年七月草案 日順。
応永廿二●正月廿九日。
日代聖人御筆大事の書也可有る重宝也。
太夫阿闍梨日円に授与す之を  日任華押
日眼見聞蓮山本の奥に云く。
伝写本云
康暦二庚申年六月四日書畢
本化末弟日眼在御判
日諦私に云く右写本は古抄本に●文字不分明なら或は朽破或は蟲食等不可ら称計す(乃至)吾門弟尋正本を云云。
万治元戊九月十八日○。

為て歓喜寮特講本と制定す之を伝写の本多く錯謬難し通読し矣、加之眼記は固より本末不整正せ故に今本文は者依重須本等釈文は者参照本山舜師写本(万治二年)等に更に加へ厳訂を資す初学の易読に、見る者勿れ怪む異る●を伝写本と焉、但博識更に加へば斧正を者自他幸甚ならん而已。
昭和七年六月八日  雪仙日亨識

ホームへ 資料室へ 富士宗学要集目次 メール