富士宗学要集第四巻
五人所破抄一覧
五人所破抄。 此の抄は日興上人の造也、五人は日昭日朗日向日頂日持也日持は、入唐と云云、此の抄には五人及び身延の一類天目の僻見を破す、又富士立義抄とも云ふ後人の所題也。 夫れ以れは諸仏懸遠之難は仮り譬を於曇華に妙法値遇之縁は類す比を於浮木に文。 方便品に云く諸仏興す出世を懸に遠●値遇し難し正使ひ出るも于世に説く是の法を復難し、無量無数劫にも聞く是の法を亦難し能く聴く是の法を者斬の人亦復難し、譬は如し優曇華の一切皆愛楽し天人の所にして希有にする時々に乃ち一ひ出るか云云、妙法厳王品に云く如し一眼之亀の値ふか浮木の孔に云云、実なる哉仏及び法華経に値ひがたきことを。 塵数三五之施化に猶漏し而文。 舎利弗は三千塵点の昔し法華に結縁せしかども退大の故に今日に流転し大菩薩の五百塵点を経たり。 正像二千之弘経稍過く已ぬ文。 我れ等は過去の種なき故に三五の化にもれ今度釈迦仏にも不値は、滅後の四依の弘経の熟益にも漏れ本化の直授にも不値は。 闘諍堅固之今乗戒倶に緩●人多く弊悪之機有らん何の依憑しき哉文。 大集経の第五の五百歳の時を闘諍堅固白法隠没と説いて今末法の始に当れり、乗は三五七九一の乗也、戒は五戒十戒二百五十戒等也、倶に緩く人の機悪弊にして三毒教盛也、弘の四に云く為に乗戒倶に緩なる者下種して誘ふ之れを云云、又云く余経は不成ら種と云云、末法は本因妙の下種の時也下に至つて書くべし。 設ひ内外兼包之智は積み三祇に大小薫習之行は満つとも百劫に不弁へ時機を迷倒せば本迹に其れ又難し信し文。 爾前大小の菩薩三祇百劫の行満ありとも教機時国を不弁へ本迹に迷はん人は不可ら信す、善導法然が念仏は末法の要法とし諸行は非機に失ふ時を云云、是れ不る弁せ時機を也、弥陀釈迦の本迹に暗し、弘法は大日を本仏とし釈迦を迹とす法滅尽経に云く小河先に竭き大海後に竭く小乗先に滅し大乗後に滅す云云、爾前迹門を小乗とすること天台並に御妙判に出てたり五人の立義は不知ら時機を本迹に迷へり天台云く不識ら天月を但観る池月を云云、玄の一に云く日映奪星月を令む不ら現せ法華払ひ迹を除く方便を云云、高祖曰く爾前は星のことく迹門は月の如く本門は日の如し云云、妙楽云く今云ふ依ると於本に迹は非ず究竟に云云、又云く正く明す廃迹を廃し已れは無し迹故に云ふ皆実と実は只是れ本也権は只是れ迹也云云。問て云く本迹雖殊なりと不思議一也と云ふ事いかん。答て云く絶待開会の故に無く迹唯本妙一也爾りと云へども記十に云く本迹雖も殊なりと不思議一也雖も一と而本迹宛然なりと云云、本迹の相違は天地水火也混合するは不弁せ水火を等の金言能々可し習ふ仏は本時を極説とする何故ぞや。 爰に先師聖人親り受け大聖の付を雖も為りと末法之主早く表し無常之相を(已下卅二字省略下去例之可知也)日頂日持已上六人文。 大聖の付は神力品にあり、玄七に云く今日説て本門を付属す千界微塵の菩薩に云々是れ本因妙也、本因妙抄に云く釈迦久遠名字即の御身の修行を末法今時の日蓮が名字即の身に移せり云云、六人は六万恒沙の眷属を表す上老六人中老六人下老六人等也。 五人捧ぐる武家に状云未奏公家天台沙門日昭謹言上(已下六十八字省略也)豈無からん昭々之感哉取詮。 天台沙門と号し余流をくむと云ふ本化何ぞ迹化を祖とせん、又国を祈ると云ふ謗法同座して祈ん事如く御抄のならば師敵対也、日興の所破是れ也下に倣へ之れに。 天台沙門日朗謹んで言上す(百三十三字省略)又云く擬し於法華の道場に祈り於天長地久を于今無し断絶する●取詮。 四人皆天台沙門と号し伝教を祖師とし国家を祈ること僻見なり、安国論に准すると云ふ筆あれども安国論之始に法華経を以つて祈るとも験なき旨見へたり、諸抄の金言皆同じ、本尊得意抄云く天台伝教の如く法の侭に弘通ありとも於ては今時に去年の暦のごとし何に況んや慈覚智証の大謗法に同するをや云云、彼れ等に同座して祈るべからず、是れより下は日興の所破なり。 日興奏し公家に訴ふる武家に状、夫れ日蓮聖人者忝くも上行菩薩之再誕本門弘経之大権也是より百七十二字は三時弘経の次第の大意を訴玉へり所謂大覚世尊鑒未来時機分世於三時付法於四依(百五十字省略)経文に所載する解釈に炳焉たる者也文。 皆是れ御妙判に出て私言にあらず五人の申状とは碩異なり、経には四句の要法を付し悪世末法時と説き釈には正像稍過き已て末法太た有り近に云云、又云く法華真実の経は後五百歳に必ず応に流伝す云云、此の必応の二字は豈上行出世を懸記するにあらずや、此の状を見て本門弘通の導師は日興なること顕然たり、故に血脈相承の御書に曰く日蓮一期の弘法は付属す白蓮阿闍梨日興に本門弘通の可し為る大導師云云、五人と不る似事是れなり、申状の事第一日興第二日目第三日道第四五日行日時第九世日有申状別紙にあり大旨日興の如し、日目は大聖人の名代として天奏二度の高名ありと百六箇に見たり。 凡一代教籍之濫觴者為説んが法(卅五字省略)捧けて燭影を哢せば日光を文。 本時の教観にあらざれば成仏も究まらず根なき草の波にうかべるに似たり。余は皆方便誘引なり、六難九易の元意も不出さ之れを本尊抄の如し、上行菩薩を経には如日月光明と説きたまへるを棄るが如し、彼れは理是れは事観念既に勝ると金言明白也、誰か本化を以つて迹化に同せんや。 只趁り風俗之迷妾似たる謗るに世尊之化導を歟文。 三世の化導始終を不知ら謗罪免れがたかるべし。 花中有り優曇(三十三字省略)苟くも称せん天台の末弟と哉文。 本因妙抄に天台と日蓮と二十四番の勝劣を出したまへり録内にも三四処見えたり、問て云く御妙判に我が師天台又天台の沙門とあり此の義いかん、答て云く佐渡以前は仏の爾前の如しと見たり、且く他の疑を除かん為の方便なれば佐渡以前真言天台をも破したまはず立像の釈迦を所持等なり、例せば釈尊すでに他仏の説をかり法慧等の菩薩を我善知識なりと仰ありて花厳をとかせ文殊は過去の師なりと説く是れ衆生を誘引したまへり、久成本仏として豈他仏迹化を本意とせんや、我祖又本化として迹仏迹化の言を以て本意なるべき謂れなし偏執することなかれ、況んや御妙判に日蓮が弟子たらん者は臆病にては不可ら叶ふ、爾前迹門の釈迦仏なりとも物の数ならずとの金言をや、此の元意は我か祖は久遠の本仏なる事を顕したまふ一言也、猶下に至つて書くべし。 次祈国之段亦以て不審也所以は者(五十四字省略)還つて失ふ己身之面目を謂れ歟文。 文永十一年佐渡より御帰り四月八日殿中にして御法門あり蒙古はいつか来るべきと御尋ありしに今年は過くべからずと云云、蒙古調伏仰付られ十万貫の御寄進あるべしと云へども受けたまはず身延に入ると百六箇の金口に出でたり、是れ国主帰依なくて祈れと云ふ故也、三類の強敵を天台は第一は俗衆第二は道門第三は僣聖と称せり、国主の帰依爾前迹門にして執権謗実の人なれば祈らば三災を増すべし五人の僻見破せずんば有るべからず、此の責に依つて歟のゆへに今時は他宗の祈をせずといへり。 又五人一同に云く凡そ披き和漢両朝之章疏を(十九字省略)天台一宗之外構えん胸臆之異義を哉文。 痛い哉我か祖は天台にすぐれし事先きのごとし五人の一言に高祖はつぶされたまふ歟、御妙判に云く天台伝教の残したまふ秘法何物そや所謂る本門の本尊と戒壇と妙法蓮華経と也云云、是れ尽したる台家●又云く仏滅後二千二百余年三国●於て法華経を経のことく尽したる人一人無し之れ但天台伝教は粗是れを説き分けたまへとも未た事きはめ尽さずして終せたまふ日蓮が弟子とならん人易く知るへしと云云、何ぞ玄文に尽きて残る所なしと云ふや、五人先師を褊する大悪人天魔なり天台妙楽の釈にも背けり、末弟等が一致の邪見をなすことも源濁る故なり。 拙い哉褊し尊高之台嶺を崇め辺鄙之富士を(四十八字省略)宜く改めて卑賤之倭言を用ゆ漢字を文。 此の条日興の破文下に分明也五人師敵対の悪言甚しきを可し恐る云云、止観明静前代未聞にして論文にすぐれたれども御妙判に不る及は事明々たり、されば天台云若し有て軽想不染め心に云云、痛い哉祖師は是れ本仏の変作なることを不知ら、軽賤の想をなし金言の心に不染まかゝる悪口をなす者歟、御妙判に観念既に勝る故に等、妙法の名をかへて止観と説く正直の妙法にあらざれば帯権の法に似たりと云云、又迹化他方に付属せすと云云、天台教弥実にして位弥下る云云、天台は観行即我祖は位名字即に下る、教法は弥実なること天台の懸記何ぞ虚からんや。次に富士は本仏本化之住処なり妙法なる故に人貴く人貴き故に処貴きにあらずや法劣るならば台嶺を褊して何ぞ妨げあらんや、又高祖を愚昧にして耻辱を残さんや彼れ等大謗法也。 日興云く夫竜樹天親は者即四依の大士(九十二字省略)驚き宝塔三箇の鳳詔に。 宝塔品云○受持し読誦斬の経を今於て仏前自ら説け誓言を是三なり。 挙勧持二万の勅答雖も申ぶと此の土之弘経を不許さ迹化之菩薩に。 前に新得記の菩薩滅後の大難に不る堪え故に他土の弘経を望めり、二万の菩薩不惜ま身命をして此の土の弘経を誓ふ、文に云く爾時に与と二万菩薩眷属倶に皆於て仏前に作り是の誓言を乃至八十万億那由他菩薩復作す是の念仏黙然として不と見れ告勅せ云云皆大難に堪へざる故に不許さ依て之に文殊に対して安楽行品の摂受行相をときたまへり、此の故に迹化佗方は正像に出て摂受の弘通なり付属亦爾也。 止め過八恒沙之競望を示す不と須く汝等護持す此の経を文。 涌出品に云く他方国土より諸来の菩薩摩訶薩過たる八恒沙の数に我れ等於て仏滅後に広く説かん之して、爾の時に仏告く諸の菩薩衆に止ね善男子不須く汝等護持此の経を所以者は何ん娑婆世界に自ら有り六万恒河沙の菩薩摩訶薩一々の菩薩各有り六万恒河の眷属是の諸人等能く於て我滅後に護持読誦し広く説ん此の経を云云、能の一字は迹化の不る及ば力所也、日蓮日興日目等能護持の人なること無し疑ひ、されば滅後三国にをいて一字を読む人誰かある、伝教天台も六難並に杖木瓦石及加刀杖数々見擯出の文はよみたまはず但我か祖一人也経文に符合す。 召し地涌千界之菩薩を授く一切所有之法を文。 寿量品にして本懐を説き神力品の四句付属是なり。 迹化他方之極位尚暗し劫数之塵点に、止善男子之金言豈許さん幽微之実本を哉文。 経に補処の弥勒云く於て此の事に亦所不る達せ云云是れ本化の勝れたるを示す故也、幽微の実本は文底の法門也。 本門五字之肝要者上行菩薩之付属也(七十九字省略)遠不得顕す●を是れを為す三義と文。是を前三と云ふ在世に破し迹を顕す本をために召す下を、末法亦迹門を破するために本化出世す、一致の学者迹を破す事をきろふは何事ぞや、迹を破さずしては不る叶は理ある故天台もかくは判じたまへり。 如来止めて之を召し下方を(三十三字省略)得開近顕遠を是の故に止めて彼れを而召す下を也文。 是を後三の釈と云ふなり緑深広の本化なる故に世に遍満して益したまふ慈父なるを軽想あらん事可し恐る、法花及び御妙判を聞く人は多けれども能く聞く人はうどんげより希也能の字符合せり。 又云爾の時に仏告上行の下是れ第三結要付属と云云。 神力品に云く従り地涌出者白●仏に言く当に説く此の経を云云、是れ上行等の発誓なり、十神力を現し四句の要名体宗用教の五重玄を付属して云く知て仏の所説の経の因縁及ひ次第を随て義に如く実の説ん斬の人行して世間に能く滅せんと衆生の闇を定め置きたまへり、又能の字あり、斬人とは日蓮大聖人也、肩を並ぶる人なし、五人は軽想をなして天台等を重んず、されば我祖の妙判を聞く人は多けれども能の字は優曇華よりも希也。 伝教大師慕ひ本門之時を(十五字省略)今正く是れ其の時也文。 倩此の釈を案ずるに伝教は本門の付属なし、此の故に本門の時を慕ひ末法に上行出でて利益する相を仏記して云く教て無量の菩薩を畢竟●住せしむ一乗に云云、御義口伝に此の文を以つて下種の証文なりと釈したまへり、されば我か祖の教化を受けたる弟子檀那は皆一乗に住し止りて他教に動せず、畢竟して題目にとゞまる経に符合せり、天台の教化は不爾ら故に●の九に云く今一家の弘法は大小通して立つ云云、是れ属累品にして諸菩薩には法花並に余の深法を添えて付属したまふ故なり、上行には畢竟一乗と付したまふ我か祖の如くにあらず、今天台宗の雑乱なるも此の義を以つてなるべし随他意の弘通也。次に無量の菩薩とは浄名疏に云く大乗の行人通して名く菩薩と云云、小乗を除いて今時の大乗を行つ法華を持つ者の男女等皆菩薩なりと知るべし、寿量品に云く我本行す菩薩の道を云云、妙楽云く本門は以て本因を為す元始と云云仏の元始は菩薩道の行也、不軽品に云く汝等皆行して菩薩の道を当し得作仏を云云、御妙判に云く日蓮は不軽の跡を紹継す云云、菩薩の道の根元は本門を正境とすべし。 又云語れは代を則像の終り末の初原地則唐の東羯の西尋れは人を(十九字省略)此言良有以也云云文。 如説修行抄に云くいかに大難かさなるともゆめゆめ驚くべきにあらず、況滅度後と朝夕教えし事是れ也云云、日本は天竺より東北にあたる。弥勒菩薩云く東方に有り小国但有り大乗の種姓のみ云云、天竺の仏法は月の如く東に移り、本化の弘法は日の如く西にうつるべき御妙判分明也、されば仏序品に東方を照したまふは仏法東漸を表す、宝塔品より西に向て付属す滅後の本妙西天にうつるべきを表せり。 加之大論の中(十八字省略)尚待つ本眷属を験し余は未た堪え文。 記八の釈也、余の菩薩は末法の導師に未た堪えこと決定なり、勧持品に仏今黙然として不と見れ告勅せ説き、涌出品に止善男子と説き、本化を除いては余は悪世の弘通を許したまはず、本化は一代超過の菩薩也弥勒の疑問に見へたり、開目抄に余の文殊等一切の菩薩を猿にたとへ本化を帝釈にたとへたまへり、一代経中之菩薩に勝れたまふ、詮ずる所は弘法の勝れたるを示す也、天台の云く見て蓮の大を知り池の深を見て雨の猛を知竜の大をとは是れなり。 輔正記に明すと付属を者此の経唯(十八字省略)故に付す久成之人に論釈非一恐繁略之文。 久成の法は本門三大秘法也、久成の人は本化にあらずや。 観音薬王既に居す迹化に南岳天台(四十一字省略)猥りに難せん三時之弘経を哉文。 万年救護の御本尊に云く上行菩薩出現●弘宣す之れを云云、又仏滅後二千二百二十余年之間一閻浮提未曽有の大漫茶羅也、始めて建立したまふ未曽有の金言は眼也、而かも日興を除いて五人此の御本尊の相承なし、日興嫡々の貫主に限りて書写すべき御遺誡なるを猥りに書写すといへども誤り多くして本尊にあらず。次に釈に惣別の二あり一々文々皆金色、如是我聞の上の妙法蓮華経の肝心等は皆是れ惣釈なり、能く々く惣別の二を可し弁す義にをいても無量義経に初中後の説、文辞雖も一と而義各異也と釈し定め経釈共に惣別あり、外道に対すれば一代経を大法とし、小乗に対すれば権経を大とす、爾前に対すれば迹門を大とす、本門に対すれば迹を小とす、久遠元初に対すれば爾前より今日の寿量品を小法とす南岳天台皆是れ也。 問ふて云く三時弘経の次第いかん、答て云く正像末に小乗権大乗迹本四重の弘通あり是れ種熟脱の三より起る、仏在世は脱益正像は熟益末法は下種益也、仏過去に於いて種熟の二益をなしたまへる衆生を脱せしめん為に出でて八相作仏し三十二相の色身を示したまふ、是れ所化の衆生も此の位に至るべき故に応同して身を示す、八相成道は利物の終りと云つて脱益の日は色相の形を現じ熟益の日は菩薩二乗或は五品相似以上の人師の身を現じ所化の衆生は此位までに至るべき故なり、下種の日は凡夫の身を示したまふ、所化の衆生過去の種熟なき凡夫なれば修行しても現世に証を得ざる故に、能化の仏も是れに同応して此の位に身を示したまふ、是れを和光同塵は結縁の始めと云て下種の時なり、仏一大事因縁と説くも過去の種熟を指して因縁とす過去の二益をいはゞ涌出品に是の諸の衆生は世々より已来常に受け我か化を始て我か身を聞き我か所説を入る如来慧に除く先より修習●学べる小乗を者を為に此の衆生の令●得聞くを此の経を入る如来の慧に云云、是れ爾前得道の人は皆過去の世の種熟の二の益の故にして全く彼れ々れの経々の得益にあらず、二乗は先より小乗を学ぶの故に法花を聞いて成仏す、爾前にて記●なき明文なり、次に三時弘経は本尊抄等に見へたり、仏在世に法花に結縁せし衆生が滅後正法の始の五百年中に生れて迦葉等の聖者の弘経小乗を行じ熟益を得るなり、過去結縁の故に根機も利に三毒の病軽き故に下葉を施すといへども其の証あり、又存する行布を故と云つて在世の如く滅後にも小乗より次第して流布せしめたまへり、六百年已後馬鳴竜樹無著天親等破し小乗を権大乗の禅定念仏等の中薬を施して往生等の熟益あり、前五百年の衆生よりも法華の結縁うすき故根機も劣る故に教法は実になる、根機劣る故に能化も位下る天台云く教弥権にして位弥高く教弥実にして位弥下る云云、像法に入て十五年に仏法始めて漢土に渡る結縁猶うすき衆生が生れ来る故に根機劣り三毒の病重きなれば南岳天台等位は相似観行に下り法華迹門の戒定慧を施して所化の衆生を相似観行等往生等の熟益を得せしむ是れ重病に上薬を施したまへり、方便品に云く仏滅度の後に若遇ては余仏に於此の法の中に便ち得ん決了することを云云、南岳天台倶に云く余仏と者滅後には仏不る出で故に迹化本化の人師を余仏と説きたまふは勿論なり本化迹化ともに過去の古仏也在世には影響発起の為に菩薩と現じ滅後には遣使還告の故に四依と現ず。 問云天台の釈には相似観行即を初依とし分身即以上を二三四依とす、日蓮は名字即の位なり四依にあるべからず、答て云く此の釈有といえども一概ならぬ釈多し御妙判に依らば我か祖四依なり、本尊抄に云く遣使還告は四依也今遣使還告は地涌也云云、地涌は是れ日蓮にして四依にあらずや、次に第三時入て末法に在世法花結縁の衆生一人も無し之れ、威音王仏の滅後に不軽菩薩の御利益とひとしく本未有善の衆生と生れ来る時なる故に本化の大士に付属す、日蓮日興等末法に出現し本門五字の大良薬を施して下種したまへり、所化は名字即の位を不る可ら出つ時なるを以て能化の仏も名字凡夫の身を示したまへり、和光同塵は結縁の始と云ふは是なり、能化はすぐれ所化は大さ劣りなば教化の詮なし位応同する義を知るべし、次に下種の事、天親は法花を種子無上と判ず、是れ久遠初凡夫時成仏の妙法蓮華経を指して無上としたまへり、経々に種を説くといへども別時意趣の種子、世間仏種等の歴劫の種子にして蓮華の因果倶時の妙法にあらず、妙薬云経不成ら種と云云、又云く雖脱は在りと現に具に謄る本種に云云、在世に現に解脱せし人悉く本因下種を以ての故なりと云ふ釈なり具謄の二字是れ也、本尊抄に云く花厳真言等に種熟脱の三義名字すら猶なし如何に況や其の義をや華厳真言経等の一生初地の即身成仏は経は権教にして過去をかくせり、種を不る知ら脱なれば超高が位に上り道鏡が王位に居せんとせしが如し云云、妙薬云く種熟脱の三は始終不廃せ云云、仏の常法也、法華経の肝心三世十方の仏も妙法五字を種として成仏す、普賢経に云く三世諸仏を出生する種也云云、天台云く縦ひ無も偽妾非んは正境に不成ら種と云云、正境は本尊是也、百六箇に云く今日の修行は久遠名字の振舞に芥子計も不違は云云可し仰く可し信す。 次日本者惣名亦云ふ本朝扶桑国と(九十三字省略)五人争てか下さん辺鄙と哉文。 五人のあやまり甚可し悲む結夫れ霊鷲山天台山富士山最勝といへども富士山独り一閻浮提第一也、天台山は天の台星の分野にあたる山也、天竺は月氏漢土は震旦和国は日本と号し三国は三光の国なり、富士は本仏本国土能住の地也、本門を日にたとゑ迹門を月に喩へ爾前を星にたとふ是れ也、我か祖日蓮と号したまふ謂れ無きに非す。 次上行菩薩者本極法身(十三字省略)以て事を顕して理を而文。 天台云く権実は理也本迹は事也云云、下方の空中は寂光なり菩薩の土は実報土なり、仏の土は寂光土なり、是れ則上行は本仏にして事相に身土を示せり、天台云く三世の化導恵利無●り一月万影孰か能く思量せん云云、釈迦上行一仏にして天月水月互為主伴の方便なり、誰か能く思量せんと天台判じたまへり五人は此の釈を不る知ら歟。 従り地涌出●より以来承け付を於本門に(三十九字省略)致す浅智之仰信を而已文。 五人の所勘かへつて浅智の至りなり、謹んで案ずるに五人定めて六万恒沙の眷属の権者なるべし、授記品に云く示す衆に有三毒又現す邪見の相を我か弟子如く是く方便して度す衆生を云云、此の文の如く不知邪見相を示す方便なるべし、是れ敵となりて本化の深理をあらはさん為なり、天台云猪の摺る金山を云云是れなり、偏執することなかれ。 抑梵漢之両字扶桑之一点(三十八字省略)必崇重せん漢家之水露を文。 上聖とは神代の神を指すなり、日本は神代より仮名也是れ此の国の風俗也、水露とは字の異名なり。 但西天之仏法東漸之時既に翻し梵音を(三十五字省略)独り懐く悲哀を者也文。 日興の悲哀肝に銘して感涙せり日向ほか仮名を改め漢字になしたりと云へり、祖師末法と機をかんがみ被る下に方便を褊する罪人也、天竺は梵字漢土は揩字日本仮名和国は神明より出でたり、故にかなには通じ易し、仏すでに随方毘尼と云ふ戒を説くに国風に随ふべき由、祖書にも出でたり褊すべからず。 又五人一同に云く先師所持之釈尊者(二十五字省略)所持し給へり何そ輙く及ばん言ふに哉文。 弘長には伊東に配流なり船守弥三郎御書には地頭病脳平愈し海より上がる仏とあり、文永には佐渡に配流弘安五年帰寂池上なり。 日興が云く諸仏之荘厳雖も同しと依て印契に而弁す異を文。 諸仏皆三十二相也印相を見て弥陀薬師釈迦を弁ず。 如来之本迹難し測り以て眷属を(百十五字省略)一閻浮提未曽有の大漫茶羅也文。 権実已過とは爾前迹門の化導は時已に過ぎたり改めて之を本門三大秘法を弘めたまふが祖師の本懐当家の大綱なり、御妙判云く爾前迹門の人々設ひ失なくとも彼れ々れの経々にてはしるしあるまじきを等云云、又云く天台過時の迹門を破して候と云云、又云ふ天台伝教の如く法の侭に弘通ありとも今時にをいて去年の暦の如し何に況んや慈覚智証の大謗法に同ずるをや云云、五人は爾前所破のみ知りて天台の化導を破りたまふを不知ら、是れ化導の始終にくらき故なり。 当て于今の時に者迹化の教主既に無し益況んや●々婆和の拙仏を哉文。 小乗仏也、迹仏は脱益なり、迹化は熟益なり、正像已に過ぎたり化を止めて本土に帰りたまふ故に無き利益也、釈迦仏は迹を改めて末法今日蓮と出現したまふなれば釈迦の蝉のぬけがらなる故に無し益、御妙判に云く此れ等の菩薩達の御番は早過ぎたれば上古のやうに利益有るまじき也、されば、当世の祈を御覧ぜよ一切不る叶は者なり、今の世の番衆は上行無辺行にてましますなり、上行菩薩の御利生盛なるべき時なり云云。 次に随身所持之俗難者只是れ(廿八字省略)敢て勿れ用ふる一仏を文。 立像一仏を用ひたまふは他宗皆弥陀薬師大日等を信じて釈迦を捨てたる世なれば且らく随身したまふ、是れ継子を愛し月不る出で間の蛍光をたのしむが如し、主師親唯我一人の教主を示さんが為なり、入寂の日は御廟の側に置くべきと御遺言あり、日朗上人盗み取ると云へり、時の至らざる故且く用いて捨て給へり末法には色相荘厳の仏を造立せず祖師を仏と仰くべし、止の九に云く今時人見仏心無法門皆非す仏に也、若得此の意但取れ法の正を色相は非仏に若取らは色相を魔の変作の相也云云又云く如来示現す自在無碍を也何ぞ必ず一向作ん丈六の光形を云云此れ等の釈に心を止むべし、種熟脱の益物に能化の応同する意を知らば末法に色身を不る造ら事分明なり。 又五人一同云く富山立義の為く躰啻に(十八字省略)誰人か信せん之れを哉文。 是れ経文並に祖師に背く一言也。 日興云我か朝は者是れ神明和光之塵(七十七字省略)最も撰んで上下を可し定む鎮守を云云文。 安国論其の外に誹謗の国を善神捨て去り悪鬼乱入の経文分明也、爾前迹門の帰依は是れ大謗法なることを五人不知ら猥りに邪難をなす、日向波木井に八幡参詣をゆるす是れ祖敵なり。 又五人一同に云く如法一日之両経以(十三字省略)不知ら有る相違云云。 是れ不軽品及ひ天台等の釈に背けり。 日興が云く如法一日之両経雖も(百字省略)宜く守る時機を敢て勿れ偏執する云云文。 日蓮は不軽の跡を紹継す云云、不軽品に云く是の此丘不して専ら読誦せ経典を但行す礼拝を云云、記の十に云く上には全く弘る経文を今略して弘む経意を故に不読誦せ但宣ぶ不軽を云云、経釈分明に一部読誦を専にせざる事不軽日蓮の行相也、但し彼は二十四字此れは題目の五字也、是れ即法華の意也、本因妙抄に云く天台安楽行品と普賢品とに依つて行義を立つ、日蓮は勧持品と不軽品とに依て行義を立つ云云、台家は摂受を面とし当家は折伏を面とす行相各別なり、次に法華経に文義意の三あり我か祖は意の法門也、十章抄に云く妙法蓮華経の五字は非す経文に非す其の義に唯一部の意而已云云、夫祖師の弘通に大綱三あり文義意の中には意なる事上の記の十の如し、広略要の中には要なり日蓮は捨て広略を好む肝要を云云結要付属の故なり、種熟脱の中には種の利益なり前に書するが如し、三種の教相には日蓮が法門は第三の法門也と云云是れ則種の法門なり、文句に本来有善の故而強て毒す之れを云云是れ下種なり、是れ等の明鏡を不知ら我か祖の立義に迷ふべき歟、次に摂受折伏は勝鬘経に云く見て此の衆生を可き折伏す者には折伏し之れを可き摂受す者には摂受す之れを何を以て故に以て折伏摂受を令む正法を久住せ云云止観に云ふ仏に両説あり一は摂二は折也如く安楽行品の不称せ長短を是れ摂の義也、経に執持し刀杖を斬る首を是れ折の義なり云云妙楽云く一切経論不出て此の二を云云、文句の八は云く大経は偏に論す折伏を住す一子地に何ぞ曽て無けん摂受此の経は偏に明す摂受を、頭破七分非す折伏各挙けて一端を適ふ時に而已、理は必具す四を何となれは者適ひ時に称ふ宜に即世界の意なり摂受は即為人の意なり折伏は即対治の意也悟道は即第一義の意也云云、妙楽云く利益の衆生に具に須く破立す云云、天台云法華折伏破権門理云云、又若は破若は立皆是れ法花の意也云云、妙楽云く四悉応して物に作す偏説を、中論に云く不る得悉檀の意を有無倶に著也云云、妙楽云く随て心の取著に為し外と為す小と云云、開目抄云無智悪人の多き世には摂受を先とす如し安楽行品の邪智謗法の世には折伏を先とす勧持品不軽品の如しと当家は法華護持の行者にして此の経を守護する也、経に云く誰か能く護る法を宜く発す大願を云云、爾るに今諸宗皆法華を蔑如せり彼れを折伏して法華を建立す、大経に云く由て護法の功徳力に不すして求め解脱を解脱自ら至ると云云、護法の功徳最も深し何ぞ身命を惜むべけんや。又五人一同に云く五人の立義既に分れぬ二途に(七十一字省略)委細の経釈以て面を可し決す云云文。 止の四に云く毘尼を名く滅と滅す身口の諸罪を云云、又云く波羅提木叉を名く保得解脱と云云、戸羅は戒也平●随時とは章安云く平なる時は可し持つ戒を勿れ執る刀杖を●なる時は可し執る刀杖を勿れ持つ戒を云云、御妙判に云く叡山の戒壇も迹門の戒なれは今時は不可ら用ゆ云云、本門戒躰抄に云く今身より仏身に至るまで法華寿量の戒を持つや否やと三返云云、経釈者色香美味皆悉具足云云、天台云く色は戒香は定美味は慧なり云云、伝教云く三学倶に伝て名く妙法と云云、血脈相承の御証文に云く日蓮一期之弘法付属白蓮阿闍梨日興本門弘通の可為大導師国主被立此法者富士山に本門寺戒旦可建立之可待時而已事の戒法謂是也就中我門弟可守此状也。 弘安五年九月二日 日蓮在御判 血脈次第日蓮日興 戒壇の地を富士の天生山に撰び置き板御本尊及戒壇堂の額御真筆在り、五人の門弟叡山に入りて受戒せし僧ありと云へり、此の源は五人の伝教を祖師といへるに依て誤る者なり。身延群徒猥りに疑難して云く富士之重科者(二十五字省略)争てか遁向背の過罪を哉文。是れ不知の道俗は聞いて道理と思ふべし地頭の非礼は大謗法ゆめ●●ゆるすべからず。 日興云く此の段顛倒之至極也雖不と及は言語に(八十三字省略)酌んで流れを而不る知ら源を故歟文。 地頭の帰依は日興の教化也、是れを縁とし身延に入りたまふと百六箇の金口に出でたり、是れより下身延離散の由来を宣べたまへり。 何に況や慈覚智証者即伝教の入室(四十一字省略)立つ謗国捨離之願を文。 御妙判に云く八幡はほこらを焼いて天上す等云云。 先聖者指慈覚称本師違背之仁文。 御妙判に云く慈覚智証等は大謗法等云云。 若し守るを御廟を為正と者円仁所破之段頗る高祖之謬誤也文。 御廟は御墓所也是れを守るを正意として離散せず謗法をゆるさば先師に背けり、先師破文あやまりとせんや円仁は慈覚の名なり。 致して非例を無ん過ち者謗国弃捨の(三十字省略)所居は正直正法の頂也文。 垂迹は神を指すなり、宗廟とは大神等の宮なり、社は土の神也、稷は五穀の神なり、神去りたまへば悪鬼入りかはり、災をなす故に参詣せず、仏神は正直正法の頂に宿る法華経は正直の経なり、故に法師品に云く法花経の行者は仏は倶に宿すと説く、又諸天来りて守るとあり、神は非礼を不受け波木井八幡に神馬を牽き念仏堂の奉加に入る、高祖は謗法の地に居たまふべからず、此の故に立ち去る事於て理に分明彼れがあやまり也。 抑も身延一沢之余流未だ分た法水之清濁を(十六字省略)何ぞ号せん法華の持者と哉文。法の邪正を不弁へ強ちに参詣せずと云へば甚だ誤れり、法師品に云く若経巻所住之処不須復安舎利此中に已に有如来の全身云云、神力品に云く即是道場也諸仏の所在等云云、此の文の如くならば正法の処に高祖は在す、舎利は身と訳す彼れ等は屍を本意とし神を末とせば法花の持者にあらず、既に経文に背く故高祖は身延にましまさず、御妙判に云く御面を見て何かせん心こそ大切にて候へ云云、何ぞ参詣を正意とせんや。 迷闇尤も甚し准して之れに可し知る伝へ聞く天台大師(二十六字省略)義真以後は其れ如し無きが文。 百六箇の金言に有り此の文其の次き下に曰く今以て如し是くの日蓮又数輩雖も有りと弟子日興以後は其れ如し無きか云云、日興の御事は我が身之上を書きたまふ故に引きたまはず、日興上人は忝くも無辺行の後身にして唯授一人の付弟也、肩を並ぶる人不可ら有る在世は上行一人也今又如し是のされば章安義真も薬上等の後身にて有るべし。 今日蓮聖人者又為に万年救護の(三十五字省略)能聴是法者斯人亦復難と文。 能聴より下は方便品の優曇華に喩へたまふ文なり已に符合せり、五人能く聴かざる人なるべし難信難解也是れ等の仏語むなしからず。 此の言若し墜ちなば将来可し悲む経文解釈宛も如し符契の迹化の悲歎猶如し此くの文。 若墜将来可悲とは章安大師の言也、自ら天台の釈のすぐれたるを書いて所言ふすたりなば将来可し悲むと也、今又高祖の金言前にもすぐれたるを以て日興が所言ふ若しすたらば可しとの悲む妙言也。 本門之墜堕寧不らん愁ひや乎案立若し違はは先師に者一身之短慮尤も有り恐れ文。 謙下の言なり是れ亦他の慢心を遮する歟、日興の立義先師之言ばにけしばかりも不違は、偏執を捨て日興の深義を尋ぬべし、既に本門弘通大導師なり。 所言ふ亦叶はは仏意に者五人の謬義甚た可し憂ふ取捨任す正見に思惟して而宜く解す云云文。 五人の謬義は如し上の余も准して之れに可し知る哀なる、哉一人虚をいへば万人実と伝ふ、彼の徒の云ふ身延は輪番持なり宝物等日興盗み取ると云云是れ大妄語也、若し実ならば群徒蜂起し糺明し取りかへすべし何ぞ其の義なしや、日興は別当なり波木井謗法なる故に立ち去りたまへり、波木井留め奉る書状現に富士あり、其の上御遺状に云く釈尊五十年説法付白蓮阿闍梨日興身延山久遠寺可為別当我門弟背此状者可為非法之仁也。 弘安五年十月十二日 日蓮在御判 池上 此の状によらば何ぞ輪番持ならんや、又百六箇には御入滅の時日興を導師として寿量品を読み始むべし是れ惣貫主の可し為る証拠云云、かくの如くなるを為つて入仏知見道の文を読む時入滅したまふといへり、不爾ら御自筆漫茶羅に向つて入滅したまへり皆妄説なり、此の実義は広宣流布の日あらはるべし。可しと待つ時を御真筆御正骨御影等現に日興嫡々代々血脈富士大石寺にあり、邪義は日々に増長し師祖の正意かくれて月に雲の覆ふが如し、民部阿闍梨日向は波木井に俗縁あり日興立ち去る跡住持したまへり。 此の外支流構へ異義を●曲稍数多也(五十字省略)可き申す念仏等をも哉文。 ●曲とは悪世の比丘は邪智にして心●曲、未た得謂ひ為りと得我慢心充満ならんの文は法華第二の強敵を説くといへども権教之行者のみを指すとは思ふべからず、今者法華の持者天目並に一致等の者共未得謂為得邪見我慢の者共を是れ本門の強敵なりは懸記すると知るべし、天目所破の為に読むことを知り念仏は過時の法なるを不る知らなり。 日興云く如くん聖人炳誡の者は雖も非と沙汰之限に(七十六字省略)歌仙を詩歌備ふる自作卿相。 四位已上を殿上人雲客と云ひ参議以上を月卿と云ひ相は太政大臣を云ふ也。 尚為す短才之耻辱と況んや盗み終窮(三十五字省略)者汝未た弁へ法門之立破を文。 天台云く若は破若は立皆法華の心なり云云、章安云取捨得て宜きを不可ら一向に云云、三時弘経四悉等を不る弁へ故也。 恣に蔑如す祖師之添加を矣重科非一に(十五字省略)為に習学の可き致す給仕を也文。 求法のために釈尊は千●仙人に給仕し善財は南に求め常啼は東に求む、御妙判に云く香城に骨を砕き雪嶺に身を投ぐとも何ぞ徳を謝することを得んと云云、又四条金吾阿仏房千日女等の求法は誰か慕はざらん。 抑も為に彼れ等が非す教論するに任せて正見に(五十六字省略)者只牒破之一段也文。 皆是真実の法華の序に且く爾前得果の人を挙げて法華に牒し合せて爾前を破したまへり、寿量品の始めに天人阿修羅の近情を明して本成と牒し合せて始成を破したまへり、開目抄に曰く然我実成仏とは花厳乃至迹門の始成を一言に破する文にあらずや云云、御妙判の中に天台も所破のために花厳をよみたまふと云云豈に牒破に方便品をよまざらんや。 若し為と所破の云は者可き申す念仏を歟(廿二字省略)烏呼之至極也文。 天目狂愚の難也、四重は小乗権教迹本也三時は正像末也、此の次第種熟脱の三益に依つて興廃あり如し上の、弥陀念仏は正像二時本已有善の衆生熟益の法にして今末法本未有善の衆生の下種の法にあらず、以て是れを御妙判に権教流布して得益あるべき時もあり実教流布して得益あるべき時もありと云云、末法には実教の弘通すら猶去年の暦となる、況んや権教の念仏禅真言等をや是れ弘経の可き知る大要を也。 夫れ諸宗破失之基は者天台伝教(廿七字省略)天目之暗者被る覆は邪雲に故也文。 我か祖は本地元初之自受用報身なれば迹仏の説に勝れたり、何ぞ迹化の助言を正意とせんや、百六箇に天台等の釈余が本懐かと思ふべき歟云云、日興は此の金言を引く私の義にあらず迹化は猶本化の一人を不知ら況んや塵点に暗し何ぞ天台の助言正意ならん、若し新に諸宗を破したまはんには一切経をよまずんば有るべからず、且く他の疑を除んため迹化の釈を引用したまへり、例せば釈尊も他仏の助言をかる久成の本仏として何ぞ迹仏の助言を用ひんや随他意なり。 次に借り迹の文証を顕はす本の実相を也此等の深義聖人の高意浅智の非所に覃ぶ正機に将伝へんと之れを云云。 所破抄終。 本時の実相の名は玄七に云く無住之理は即是れ本時実相の真諦也云云、寿量品の非如非異の文を引いて天台は如来如実知見したまふ実相の正躰と判じたまへり、妙楽云く実相の深理、妙法蓮華経云云、夫れ迹門には爾前の文をかりて迹門をあらはす本門には迹門の文をかりて本門をあらはす、本時には今時の寿量をかりて本時元初の本行をあらはすなり、次に爾前を方便品に至つて破し一実に開し寿量品に至つて迹門を破す、経に如来誠諦之語を記九に云く昔の七方便より至る誠諦に者言ふ七方便権と者且く寄す昔の権に若し対すれば果門に権実倶に随他意也云云、十法界抄に曰く今開して迹門を一の妙法とす云云、是れ開して方便品をよむ歟一往再往にあらず開して猶体内之権実あり本迹も亦爾か也。 問て云く致勝劣の立義種々なりいかん、答へて云く五人の門徒は本迹一致なり勝劣に八品と一品二半あり、天台云く本迹は事也云云、一致と云ふは理也諸宗の実相平等の理を以て爾前今経一也と云つて混乱するが如し、大論に云く諸法実相中には法猶無し況んや衆生をや云云、此の時何の修行あらんや、妙楽云く聖人垂る教を在り意修行に云云、若し修行なくんば仏の垂教徒施なるべし、大論に云く菩薩雖観すと諸法実相を心亦不著せ云云実相にも著すべからず、妙楽云く雖但実相と因果炳然也若し有らば因果即有り浅深云云、豈小大権実本迹の勝劣なからんや、妙は名也法は実相也蓮華は因果也経は教也妙は不可思議也、因果一にあらず是れ修行の法の勝劣に依つて得る所の果に勝劣あり何ぞ一致に著せん、次に八品派は本尊抄の涌出品より属累品まで八品を説いて付属すと云ふを以つて勝とす、一品二半は涌出の半と寿量の一品と分別の半品とを勝とす、余は未得道教の文に依つて劣とす、一品派は寿量の一品称歎の文に依つて立てたり、日興門派は文底の法門にして久遠元初を勝とす久遠已来中間今日の寿量品までは迹仏所説なれば本迹倶に迹にして劣とす、天台云く迹の本は非本に云云、今日迹の上の寿量品の故に迹仏の説にて一往文の上の勝劣也、日像の一往勝劣再往一致と云ふも文の上の法門也、勝劣修行は久遠の本行を顕さん為なる故に一致の立義は害となり祖師の正意にあらず、また迹門を一致と云ふ時は爾前も一致となる台家当家の常談也、次に八品派も今日脱益の迹仏の本門にして御妙判の我か内証の寿量品にあらず、次に一品二半も亦同し之れ、本尊抄に曰く彼れは一品二半此れは題目の五字也彼れは脱此れは種也云云、在世の脱の為の一品等にして今時の下種にあらず、百六箇本迹勝劣に云く一品二半は舎利弗等が観心の為にして我等が為の教相也云云、よく●●此の文を可し案す。 問て云く設ひ本迹勝劣ありとも妙法五字は一致なるべし、答て云く難信難解と説くも是れなり、仏初中後に説く文辞雖も一なりと而義各異と定めたまへり、若し妙法一ならば天台妙楽日蓮何ぞ本妙を立てたまへるや偏することなかれ、玄の一に云く此妙法蓮華経と者本地甚深の奥蔵云云、又本迹の六十妙を判ず、又云本妙豈可んや以て心を観す云云。又云く約して迹に開く十妙を此の妙は有本本は拠る元初の十妙に十重に論す妙を云云、此の釈分明に有りと本云へり、元初の本妙は釈尊自証の妙なり、又云く与衆生有り同有り異本の中の三十妙は与衆経一向異也、夫れ迹門は爾前に同あり異あり、本妙は一向異の三字を削るべからず妙法何ぞ一致ならん、御妙判にも本門の妙法蓮華経と云云、汝無間罪遁るべからず、若し妙名の一を以てせば阿含に妙中の妙と云へり、大強精進経に妙法蓮華経と云ふ文あり、玄一に法は十界十如権実の法也蓮華と者譬ふ権実に云云、権は法華より出でたり於一仏乗分別説三と云云、一致にあらざる経なし何ぞ爾前を破するや、夫れ迹門の妙法五字は本因妙をあらはさん為の朽木がきなることを知るべし、是れ即本因妙抄の金言にして私にあらず、本因妙抄に又云く天台は内証は勝劣、外用は一致なり日蓮は内証外用共に本迹勝劣なり云云、五人の立義天台の沙門と号し伝教を祖師と云ふ、一には天台に心よせの故、一には臆病の故に一致の邪見起る歟、門弟専に天台に著せり、本門広宣の時未た至ら故に日興を本門の導師と定めたまふ事末法万年を迎へて令法久住の為に秘し残したまへり、始めより本門に入りがたき故に先つ五人さきがけて権門を破り法華に入りて日本一州法華となりし時には本迹勝劣の法門盛に弘めたまはん時の謂ひ是れなり、今権教流布して盛也敵多ければ大事一時に建立しがたし、本門戒壇立つる時至らば一致盛に破すべき事顕然なり、世出世ともに知るを時を大要とす仏は説時未至故と説き、涅槃経には以て知るを時を為す大法師と云云、竜樹は不と失は時を判し天台は適時而已と云ひ伝教は今正是其時とのべ小権等の禅定堅固時已に過ぎたり云云、又山家には未た至ら時故に安置すと本地薬師如来を記し、我か祖は撰時抄を造り又可しと待つ時を懸記す、与謹んて知時抄一紙を書いて同志に与へたり本門深秘は時を待つべし他門徒に不して見機を猥りに示すべからず、誠に日蓮日興の正義を知る人爪上の土也、天台縦ひ無きも妄偽不んは正境に不成ら種と云云正境を習ふべし、又云く発心僻越すれば万年徒施ならんと云云、此の教誡の如くんば大切の義也道心あらば人尋ね求むべし、此の書一覧の人々は源遠く流長きことを知り仏祖の大慈を知るべし、行者一生を徒に過して悔ゆる事なかれ。 依道林日宜写本加少訂但穏師原本遂不可得也。 昭和九年秋 雪仙日亨判 |