Synthesizers
ちょっとだけレアで、ヴィンテージとしての価値はあまり高くない物ばかり。
ほとんど私のバンドや吹奏楽部のパート練習で酷使されている。
  
写真左、上から
ROLAND α-JUNO2:talk Box用にメインで使っている。ちょっと音が細いが、気に入っている。

KORG POLY-800:以前はニュービーズのシンセベース用音源としてチャッピーが使用。ぐにょぐにょ感がチープでよい。

KORG POLY-800II:中古で見つけて吹奏楽部のために購入、バッテリーボックス破損。AC駆動のみ

写真中央、上から
KORG PERFORMANCE SYNTHESIZER 707:ピンクのかわいい奴。Talk Box 用としてたまに使用。ショルダーで使えるので、ニュービーズのステージでは使いやすい。

YAMAHA DX-27:カミさんが大学時代に音楽の授業用のピアノ伴奏練習用に使ってたもの。こんなんで練習になるのか?

KORG M-1:吹奏楽部メインのキーボードとして活躍中。ピアノの音もオルガンの音も、まだまだ使えます。

写真右
KORG (黒)RK100:一時期ニュービーズのステージで使いまくっていたショルダーキーボード。音源は別だが、木製なので重い。でもシェイプは結構好き。サブ用にもう1本買ってある。
 
YAMAHA DX-100:テディー・ライリーがTalk Box用に使っているのを見て、Niftyserveのフォーラムで尋ねたら、大阪の人が譲ってくれた。結構高かった。(つっても、元が7万くらいですけどね。)ミニ鍵盤なので、すごく弾きにくいが、ステージでは、ちょっとテディーな気分に浸れる。左上角のモジュレーションが個性的で使いやすい。

KORG MONOPOLY:HARD OFF武生店になにげに置かれていて、しかも安かったので即購入。アナログです。レアです。オートアルペジオ、テクノです。カッコイイ!でもPOLYSIXの方が欲しい。

写真なし
ROLAND α-JUNO1:Talk Box音源のサブ用に3台もオークションで購入してしまった。でも鍵盤が1オクターヴすくないJUNO2の方が便利。誰か私のJUNO2とあなたのJUNO1を交換してくれませんか?もちろん値段の高いのはJUNO2の方ですからお得ですよ!
 

その他:YAMAHAのショルキーをオークションで購入。Talk Box音源としていつかデビューさせたいなあ。

Electronic Piano
YAMAHA Clavinova :古い物だが程度は上々。