TEISCO BP-101:(写真中、右)隣の高校の吹奏楽部のベーシストが使っていた超レア物。出所不明。5000円で奪う(そんな価値ないかも?)。製造年代不明。ショートスケール。チープだがちゃんと音が出る!ヘッドのTEISCOのロゴが渋い。
Fender Precision:チャッピーから安く譲ってもらった70年代のもの。現在はJimi Awatabe Bandのベーシスト小沢君に使ってもらっている。
CFunk Machine2 TM Stevens Model:オークションで美品を。オートワウ内蔵でFunky
Soundが手軽にたのしめる。調子に乗ってエフェクターBOSS303、ZOOM506と練習用アンプFender
Squire Bassも落札。
Electric Guitars
Fernandes ZO-3:家で遊ぶのに重宝しているカワイイ奴。姪っ子に落とされて、Volつまみが動かなくなった。
Aria-Pro2 Stratcaster Model:中古で購入し、昔MTRで曲作ってるときに使用してたが、今は完全に廊下のインテリアと化す。
Others
その他の私の愛器は、ピアニカ(980円くらいの激安品を2本購入。ストレス解消に結構役立つ。哀愁の音色はアコーディオンに迫る!)、ブルースハープ(たまーーーーにバンドで使うが、これも吹いていると結構ハマる。奥が深ーい楽器ですねえ)。
あと、本当は一番頻繁に使用しているのが、編曲用キーボード兼音源のYAMAHA
CBX-K1XG。編曲をはじめると、毎日学校でも家でも、Power Bookとともに手放せない存在となる。