Report from YOKOHAMA 2000!     back to→ 高吹連topページ JBおるがHPトップ
 
 

☆フォトアルバム1☆

☆フォトアルバム2☆
 

第2回横浜大会は、平成12年11月11日、12日の2日間、パシフィコ横浜国立大ホール(本大会)と、
みなとみらい内クイーンズスクエア(プロムナードコンサート)にて開催されました。
たくさんのお客様のご来場、誠にありがとうございました。
審査員、客演の先生方、司会の方々(特にオリタさん!)、各出演団体の皆さんは、本当にお疲れさまでした。
また、運営に当たり、地元横浜市と神奈川県の先生方、生徒の皆さんに大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。

2日間を通してのグランプリは、柏市立柏高等学校に決定!(ヤマハ賞、下谷賞も同時に受賞。)
11月11日(土)
第1日目のグランプリは、東海大学高輪台高等学校に決定!Congratulations!!
バンドジャーナル賞は、千葉県立成田国際高等学校、兵庫県立伊丹高等学校が受賞。
また、連盟会長賞、連盟理事長賞受賞校は、来年の大会はシード(無審査)となりました。
学  校  名
指 揮 者
演奏曲目(スペースの都合で一部省略。ご了承を。)
  1 神奈川県立元石川高等学校 柳沼  憲 不出場
なし
  2 富山県立二上工業高等学校  岩本 博之 朝鮮民謡の主題による変奏曲、青春の輝き 運営委員長賞
  3 福島県立内郷高等学校  今野 貴文 不出場
なし
  4 佐賀県立佐賀北高等学校  江上 耕思 組曲「カルメン」より、Introduction And Modern Beat
審査委員長賞
  5 山梨県立甲府西高等学校  岩月 宏史 フランス組曲より、恐怖の世界、慎吾ママのおはロック 運営委員長賞
  6 前田学園鹿屋中央高等学校 (鹿児島) 谷口  修 地の精のバラード、黒い瞳(DIAMONDS・ロミオとジュリエット・小原節) 運営委員長賞
  7 本庄第一高等学校 (埼玉) 金井 良弘 南太平洋、ポーギーとベス 審査委員長賞
  8 銚子市立銚子高等学校 (千葉) 佐藤  博 フィドル-ファドル、王は受け継がれてゆく、グッデイ 連盟理事長賞
  9 東北学院中学高等学校(宮城) 渡邊 弘之 ヴァレンシアの寡婦、ショウほどすてきな商売はない 審査委員長賞
昼食休憩(0:00~0:50)
10 飯田風越高等学校 (長野) 松井 深之 アムパリト・ロカ、夢の花・・・、幻の花・・・、ブラジル 連盟会長賞
11 江戸川女子高等学校(東京) 佐野 直樹 「ライモンダ」より、エル・クンバンチェロ、ニューヨーク・ニューヨーク 連盟会長賞
12 千葉県立成田国際高等学校  奥主 直子 結婚の踊り、大空を越えて、ブラボー ブラス! 連盟会長賞
13 藤村女子高等学校(東京) 奈良  寿 瑜伽行中観~吾妻鏡異聞~、らいおんハート、慎吾ママのおはロック 連盟会長賞
14 三重県立白子高等学校  前川 幸生 式典終曲、「ターザン」よりトゥ・ワールズ、マンボ・ジャンボ 連盟理事長賞
15 福井県立武生東高等学校  植田  薫 ラ・ヴァルス、Take A Look Around(MI-2のテーマ)、トマト・イッパツ 連盟理事長賞
16 兵庫県立伊丹高等学校 早川 嘉彦 「くじゃく」による変奏曲、The Standards Hits Millenium(Stardustほか) 連盟理事長賞
17 愛媛県立伊予高等学校  高橋 貞道 Deep Purple Medley、バンドと合唱のための少年時代、マーチ「ワンダフル・ホリデイ」 連盟理事長賞
休憩(15:30~15:50)
18 小松市立高等学校 (石川) 桶川 亮一 「ターザン」よりトゥ・ワールズ、ソウル・ボサノバ、We're All Alone 審査委員長賞
19 愛媛県立松山西高等学校  長谷川公彦 大学祝典序曲、ジャンバラヤ、バーナム&ベイリーのお気に入り 運営委員長賞
20 おかやま山陽高等学校  松本 壮史 スペイン狂詩曲、ブルース・オン・パレード 審査委員長賞
21 駒沢大学高等学校 (東京) 吉野 信行 平和を守る者、芭蕉布、ヒット曲メドレー(TSUNAMI、友達の唄ほか) 連盟理事長賞
22 青森県立三沢商業高等学校  小笠原伸二 シメオンの歌~キリスト降誕の仮面劇より~、カーペンターズ・フォーエバー 運営委員長賞
23 東海大学付属高輪台高等学校(東京)  畠田 貴生 ダフニスとクロエ、情熱~Latin Groove 連盟会長賞
24 東海大学付属相模高等学校 (神奈川) 定岡 利典 木かげの散歩道、アルトサクソフォンとバンドのためのチャルダッシュ、マンボNo.5 連盟会長賞
25 横浜選抜吹奏楽団 真島 俊夫 NSBミレニアム・ツァラトゥストラかく語りき、あの日聞いた歌~喜びの歌、宝島
なし

11月12日(日)
2日目のグランプリは、柏市立柏高等学校に決定!Congratulations!!
バンドジャーナル賞は、洛南高等学校、鳥取県立八頭高等学校が受賞。
 連盟会長賞、連盟理事長賞受賞校は、来年の大会はシード(無審査)になります。
学  校  名
指 揮 者
演奏曲目(スペースの都合で一部省略しています。ご了承を。)
  1 八代白百合学園高等学校 (熊本) 岡本 明子 「メリーウィドウ」セレクション、くまもとよかとこメドレー おてもやん・あんたがたどこさ・五木の子守歌 運営委員長賞
  2 東京都立永山高等学校  宇賀神 智 出エジプト記より、セレブレイション 運営委員長賞
  3 宮崎県立宮崎商業高等学校 後藤 秀一 青銅の騎士、宮崎市民吹奏楽団委嘱作品「序破急」より急 運営委員長賞
  4 沖縄尚学高等学校 屋比久 哲 シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」、朝鮮民謡の主題による変奏曲、ファニー・スライド 運営委員長賞
  5 飛騨学園高山西高等学校 (岐阜) 長尾 裕弘 宇宙のかなたへ、Morning Madness、サウス・ランパート・ストリート・パレード 運営委員長賞
  6 鳥取県立八頭高等学校 竹田 篤司 しゃんしゃん踊り、台所用品による変奏曲、ブラボー ブラス! 審査委員長賞
  7 日本大学三島高等学校 (静岡) 駒田 洋一 マーチ「銃声」、農兵節・今様、GO日大・Endding Theme 連盟理事長賞
  8 東京都立杉並高等学校 五十嵐 清 音楽ホールへのファンファーレ、青銅の騎士、ベイブリーズ、スターパズルマーチ 連盟理事長賞
  9 静岡県立浜松工業高等学校 渡邉 志 星条旗よ永遠なれ、「芝の女王ベルキス」より、宝島 審査委員長賞
昼食休憩(0:00~0:50)
10 洛南高等学校 (京都) 宮本 輝紀 交響詩「ドン・ファン」 連盟理事長賞
11 横浜市立桜丘高等学校 足立 昭夫 「3人のエリザベス」より、「カルメン」より、八木節、コパカバーナ 運営委員長賞
12 栃木県立宇都宮北高等学校  岩原 篤男 交響的素描「ミス・サイゴン」 連盟会長賞
13 秋草学園高等学校(埼玉) 三田村 健 カーテン・アップ!、ドレメdeどん!! Vol.J POPヴァージョン(おはロック、宝島ほか) 審査委員長賞
14 徳島県立徳島商業高等学校  杣友 睦子 ブラボー・ブラス!、コパカバーナ、ラプソディinDAIKU 審査委員長賞
15 作新学院高等部(栃木) 三橋 英之 ドレミの歌、暗闇でドッキリ、ウェールズの歌より、カーペンターズ・フォーエバー 連盟理事長賞
16 神奈川県立厚木西高等学校 大沢 利郎 トゥゲザー・アゲイン、ヴェスヴィアス 連盟会長賞
17 狭山ヶ丘高等学校 (埼玉) 佐々木隆信 イーストコーストの風景、ストライク・アップ・ザ・バンド 連盟会長賞
休憩(15:30~15:50)
18 中越高等学校 (新潟) 北原 隆示 「トスカ」よりテ・デウム、ざ・えんか・めどれえ(兄弟船、悲しい酒、北の漁場ほか) 審査委員長賞
19 東海大学付属翔洋高等学校 (静岡) 榊原  達 アルセナール、遺作・世の終わりへの行進、ヨコハマ物語2 連盟会長賞
20 聖徳大学附属聖徳高等学校 (茨城) 井後 基博 ブラボー・ブラス、ディズニー・メドレー2、見上げてごらん夜の星を 連盟理事長賞
21 三浦高等学校 (神奈川) 畠山  崇 祝典序曲、デキシーランド・ジャズ・フューネラル、バーナムとベイリーのお気に入り 審査委員長賞
22 東京都立片倉高等学校  馬場 正英 宝島、「この地球を神と崇める」より破壊の悲劇・終章「なぜ私たちは」、Let's Groove! 連盟会長賞
23 足利工業大学附属高等学校 (栃木) 崎山 省二 「トスカ」よりデ・デウム、八木節 連盟理事長賞
24 柏市立柏高等学校 (千葉) 石田 修一 Variation On A Korean Folk Song、セレモニアル・マーチ、テキーラ 連盟会長賞
25 神奈川県選抜吹奏楽団 小長谷宗一 山の物語、スター・パズル・マーチ
なし