ようこそ越前武生の古刹、願い事が叶う「戒壇巡り」のお寺へ
全国に9000の門末寺院を擁する通幻寂霊禅師の示寂地
(伝)紫式部の居住地跡
越前藩国老・本多富正公の菩提所
總持寺(能登)・永平寺の両大本山へ到る「第一の関所」(江戸時代)
アサギマダラが飛来する「藤袴」フジバカマ(秋の七草)とコスモスの群生地
永平寺や御誕生寺参拝の因みにお立ち寄り下さいませ
花と歴史と文化のお寺

あなたは、
人目のお客様です
MENU
★ご覧になったら、感想や意見などを掲示板に残していってください
★行事案内、墓地分譲、当寺発行の書籍などは「概要」から入ってください
日々の報告はFacebookやInstagramにアップしますので、ご覧ください
Facebook 「龍泉寺山口雪泥」
Instagram「ryusen.ji」
「戒壇巡り」
予約制ですので体験ご希望の方は
電話・メールでお申し込みください
戒壇巡りとは・・・長野の善光寺に在る戒壇巡りが有名ですが、龍泉寺にも本堂地下に戒壇巡りが設置されております。戒壇巡りは地下(闇の世界・死後の世界)回廊に入ることによって一旦死んだこととなり、地上に上ることで再び生まれ変わるとされる、日本の民間習俗です。別名「胎内巡り」ともいわれます。さて、龍泉寺開祖・通幻禅師は亡くなって埋葬されたお母様から生まれました。まさに地下からこの世に出てこられたのです。この伝説により、龍泉寺本堂の地下に40mもの長さに及ぶ戒壇巡りの回廊が築かれており中は真っ暗です。階段を下りて左通路で真っ暗な地下回廊を進みますと一番奥には「冥界の大王」がおられ、ここが本尊お釈迦さまの真下になります。冥界の大王に向かって合掌礼拝し前に掛かる「鈴」を鳴らすと、長寿は勿論のこと、家内安全・受験合格・良縁成就などあらゆる願い事がかなうといわれ、多くの人々の信仰を集めております。正月の祈祷法要に併せてご開帳されていますが、予約すれば普段の日でもお参り体験できます。
火伏せの龍の牙 (正月2日にご開帳)
 |
近 況 報 告
4/15 總持寺開山・瑩山禅師700回大遠忌の焼香師を勤める
 |
50年に一度の大法要に總持寺「御直末会」を代表して焼香師(禅師様に代わり法要の導師を行う事)お勤めいたしました。
全国から仲間や嘗ての修行僧が大勢集まってくれました。
福井県の檀信徒や横浜、東京から總持寺時代の知人も一緒にお参りしていただきました。 |
4/10~15 總持寺大遠忌法要に随喜
焼香師寮の総責任者としてお手伝いしました |
4/1 掲示板の更新
 |
1/14あわら観光(株)から16名が参拝
 |
1/11 大本山總持寺「御直末会」年賀の挨拶
 |
 |
12/12 正圓寺ご住職の秉炬勤務
 |
11/23 栃木県小山市の天翁院で總持寺専使を勤む
ご開山様の500回大遠忌などの法要 |
ご開山様が龍泉寺輪住95世のご縁により |
越前市退職教職員組合と王子保地区の2団体が参拝
|
 |
雪囲いを設置
約40枚の竹スを4日かけて1人で設営しました。年々体力の衰えを感じ負担が重くなってきます |
11/9 兵庫県豊岡市から参拝団
 |
改修工事を行い、このほど15年ぶりに再開した
「戒壇巡り」を使い初めしていただきました |
10/28 青森県にて仏前結婚式の式師を勤める
八戸市の名刹・長流寺様の副住職さんの結婚式 |

新郎が總持寺で私の行者(付き人)をしたご縁にて |
10/15 本堂で地元音楽家たちの
ミニコンサート
 |
コスモスが満開
本多家廟所から本堂と白雲台を望む |
10/3~12 長崎県の晧台寺にて師家養成所の講師を勤む

『伝光録』を12回にわたり講じました |

晧台寺の修行僧も聴講してくれました |
9/27 石川県宗務所の現職研修会で講演 永光寺にて
 |
 |
9/13 總持寺祖院で焼香師を勤める
江川禅師3回忌と大道禅師13回忌の導師を |
9/4 新潟第1宗務所現職研修会で講演
 |
8/3 毘沙門天象(戦国時代の作)が修復を終えて帰ってくる
 |
 |
7/3 仙台市で宮城県宗務所「現職研修会」の講師
 |
 |
平成13年12月26日 開設
〒915-0815 福井県越前市深草1-10-3
第354世住職 山口正章(雪泥)
TEL 0778-22-4586
Email ryusenji@mitene.or.jp