龍泉寺の歴代住職(輪番世代と独住世代)


十哲派による輪番住職(略して輪住)323世代と、現在に至る独住31世代の一覧です。
全ての住職名について、詳しいことはまだまだ解明されておりません。
輪番住職名を記した「龍泉寺前住帳」は、龍泉寺所蔵の他に、輪住を勤めた僧がそれを写して自分の寺へ持ち帰ったのも相当存在していたものと推測されます。例えば、群馬県補陀寺所蔵の「越前龍泉寺住番牒」によりますと、正徳6年(1716)閏2月に常陸国金龍寺(茨城県龍ヶ崎市)に在ったものを写した旨が記されてあり、また同様の写本が群馬県沼田市の迦葉山龍華院弥勒寺山梨県の広厳院に存在していたことも記されております。(現在も存するかどうかは不明)
また、近年の宗務庁文化財調査委員会の調査により栃木県大平町の大中寺にも「前越府中龍泉寺輪住世系歳暦記」という資料が発見されました。
更に平成14年8月に船橋市在住の曹洞宗研究家・小林将氏により第129世の名前が発見されました。このように龍泉寺の輪住を勤めた寺院には、まだ未発見の資料が存していることが考えられます。
そのことも踏まえ、以下の一覧をご覧になってお気づきの点あらば、是非とも龍泉寺までご教示を賜りたくお願い申し上げます。尚、太字は有名な禅僧です。


1、輪住世代

開山・通幻寂霊 大本山總持寺5世(妙高庵開基)、兵庫県永澤寺・石川県聖興寺(廃寺)、千葉・滋賀県総寧寺開山
1世・了庵慧明 總持寺16、神奈川県最乗寺開山、兵庫永澤寺2、千葉・滋賀総寧寺各2世
2世・石屋真梁 總持寺20、鹿児島県妙円寺・福昌寺・山口県大寧寺・岡山県西来寺各開山、兵庫永澤3世
3世・一径永就 兵庫永澤寺4世、4景福寺各開山
4世・普済善救 總持寺12世、福井県禅林寺開山、永澤寺5世、石川県永光寺29世、
5世・不見明見 總持寺19世、福井県興禅寺・島根県総光寺・山口県海潮寺各開山、永澤寺6世、
6世・天真自性 福井県慈眼寺開山、永澤寺7世、
7世・天鷹祖祐 愛知県正眼寺・雲興寺・兵庫県洞光寺各開山、永澤寺8世、
8世・天徳曇貞 總持寺29世、福井県宗生寺・滋賀県大光寺・山口県大陽寺各開山、永澤寺9世
9世・量外聖壽 鹿児島県永興寺開山、永澤寺10世、
10世・芳庵祖巌 總持寺23世、福井県願成寺開山、永澤寺11世、
11世〜14世不明 (この期間は十哲諸師の幾人かが再住していたと推測されます)
15世・無極慧徹(了庵派) 群馬県補陀寺・埼玉県龍穏寺・岐阜県宝積院各開山、永澤寺30世、最乗寺4世、
16世・竹居正猷(石屋派) 鹿児島県福昌寺2世、永澤寺23世、山口県龍文寺開山、
17世・奇山玄瑞(一径派) 兵庫県景福寺、永澤寺24世、
18世・大円禅雄(普済派) 福井県曹龍寺開山(廃寺)、
19世・了巌元明(不見派) 鹿児島県園林寺開山(廃寺)、
20世・快翁玄俊(天真派) 島根県永谷寺、三重県広禅寺開山、永澤寺17世、
21世・天仙祖命(天鷹派) 愛知県正眼寺2世、永澤寺18世、
22世・日庵曇光(天徳派) 福井県玉雲寺開山、京都府振宗寺開山、永澤寺19世、
23世・無聞正音(量外派) 鹿児島県永興寺2世、
24世・嬾桂祐栄(芳庵派) 福井県少林寺開山、古記録には永平寺住職も勤めたと記されております、
25世・太綱明宗(了庵派) 総持寺50世、神奈川県大慈院・功雲寺・大綱院・静岡県蔵春院各開山、最乗寺3世、総寧寺3世、
26世・覚隠永本(石屋派 総持寺145世、山口県泰雲寺開山、永澤寺31世、
27世・不明
28世・直伝正祖(普済派) 総持寺35世、福井県宝円寺開山、永澤寺25世、
29世・唄庵義梵(不見派) 総持寺62世、福井県長禅寺・滋賀県覚伝寺各開山、福井県興禅寺2世、山口県海潮寺2世、
30世・希明清良(天真派) 福井県龍興寺開山(廃寺)栃木県成高寺開山、永澤寺27世、
31世・澄照覚源(天鷹派) 兵庫県洞光寺2世、
32世・無印英原(天徳派) 滋賀県大光寺2世、
33世・不明
34世・昌庵こうほう(芳庵派) 總持寺81世、福井県盛景寺開山、願成寺3世、
35世・月江正文(了庵派) 群馬県双林寺・埼玉県普門院各開山、永澤寺50世、最乗寺7世、補陀寺・龍穏寺・宝積院各2世、
36、37世・不明
38世・玉窓良珍(普済派) 總持寺66世、石川県(現在青森県)宗徳寺初め龍谷寺)開山、永澤寺15世、
39世・春庭見芳(不見派) 兵庫県慶徳寺開山、永澤寺26世、福井県興禅寺6世、島根県総光寺2世、
40世・俊鷹道青(天真派) 鳥取県定光寺3世、
41世・不明
42世・悦伝春高(天徳派) 石川県万年寺開山、福井県玉雲寺2世、
43世・不明
44世・龍室道泉(芳庵派) 福井県常在院開山、永澤寺39世、
45世・春屋宗能(了庵派) 總持寺181世、神奈川県報恩院開山永澤寺40世、、最乗寺5世、
46、47世・不明
48世・玉翁正光(普済派) 福井県金剛院開山、永澤寺33世、
49世・節堂祖中(不見派) 鹿児島県園林寺、(49世名は龍泉寺前住帳には記載なく群馬県補陀寺所蔵の写本で判明)
50〜53世・不明
54世・茸庵祖濃(芳庵派) 福井県禅興寺開山、盛景寺2世、
55世・花叟正萼(了庵派) 岐阜県龍泰寺開山、最乗寺17世、
56、57世・不明
58世・古典学(普済派)
59〜63世・不明
64世・一峰祐慶(芳庵派) 福井県常在院2世、
65世・安叟宗楞(了庵派) 龍泉寺前住帳には記載なく、平成24年7月『月潭全龍和尚語録』上梓により判明
66、67世・不明
68世・玄中梵義(普済派) 岐阜県素玄寺開山、青森県宗徳寺2世、永澤寺43世、
69〜71世・不明
72世・一伝喜訓(天徳派) 福井県龍生寺開山、永澤寺76世、
73世・不明
74世・亀舜祖ト(芳庵派) 福井県臥龍院・臥牛院各開山、永澤寺60世、
75世・絶芳祖周(了庵派) 長野県大澤寺開山、岐阜県龍泰寺2世、最乗寺35世、
76、77世・不明
78世・天心宗命(普済派) 福井県金剛院3世、
79世・月鈎如泉(不見派) 鹿児島県園林寺、天松院開山、
80世・桃庵禅洞(天真派) 福井県心月寺開山、龍興寺3世、
81〜833世・不明
84世・白室正圭(芳庵派) 福井県常在院3世、清月寺開山、
85〜87世・不明
88世・義山宗信(普済派)
89〜91世・不明
92世・宙山壽洪(天徳派) 福井県龍生寺2世、永澤寺106世、
93、94世・不明
95世・培芝正悦(了庵派) 栃木県大中寺2世、天翁院開山、群馬県龍源寺開山、
96、97世・不明
98世・宝山正珍(普済派) 總持寺217世、宗徳寺3世、岩手県大慈寺2世、
99世・祈安正褫(不見派) 鹿児島県円林寺、掬泉寺開山、
100世・不明

101〜104世・不明
105世・梵海正音(了庵派) 群馬県茂林寺5世、龍泉院開山、この年明応8年(1499)、
106世・為宗仲心(石屋派) 西暦1500年 山口県龍文寺5世、 記録には無いが為宗が輪住したと推測される
107世・不明
108世・大隠慧善(普済派) 石川県龍谷寺4世、秋田県長年寺・岩手県長徳寺・長興寺各開山、大慈寺3世、
109世・不明
110世・継之祖紹(天真派)
111〜117世・不明
118世・桂室葩芳(普済派) 福井県照明寺開山、宝円寺5世、
119〜121世・不明
122世・竹香舜可(天徳派) 福井県瑞洞院開山、
123〜127世・不明
128世・竹翁宗與(普済派) 福井県金剛院6世
129世・龍幢明文(不見派) 兵庫県雲龍寺2世、(平成14年8月に船橋市の小林将氏によって判明)
130〜131世・不明
132世・竺岩祖心(天徳派) 福井県龍生寺3世、
133〜137世・不明
138世・春江祖融(普済派) 福井県洞源寺3世、
139世・大倫全雄(不見派) 鹿児島県園林寺9世、永澤寺133世、
140世・無底霊徹(天真派) 群馬県金龍寺開山、
141〜147世・不明
148世・桃雲正洞(普済派) 石川県龍谷寺7世、
149世・不明
150世・大隣甫(天真派) 福井県永昌寺3世、
151世・不明
152世・雲岳桂?(天徳派) 福井県龍生寺4世、
153〜157世・不明
158世・太盛俊最(普済派) 福井県金剛院7世、日庭寺開山、永澤寺162世、
159〜163世・不明
164世・規伯正模(芳庵派) 福井県盛景寺6世、宗伝寺開山、
165世・盛庵全生(了庵派) 栃木県大中寺8世、天翁院7世、
166、167世・不明
168世・興胤祖隆(普済派) 福井県洞源寺6世、
169世・模林永範(不見派) 鹿児島県園林寺、
170世・龍億祖易(天真派) 福井県永林寺開山、岫慶寺開山、
171世・不明
172世・一峰文道(天徳派) 福井県龍生寺5世、永澤寺156世、
173世・不明
174世・経雲正文(芳庵派) 福井県盛景寺7世、禅海寺開山、
175世・明岩門哲(了庵派) 神奈川県海蔵寺7世、養林寺2世、静岡県保善院7世、
176、177世・不明
178世・大透圭徐(普済派) 福井県宝円寺7世、石川県宝円・長齢・蓮江寺各開山、總持寺後見職前田利家の帰依を受く
179〜183世・不明
184世・獅心勇健(芳庵派) 福井県常在院6世、安楽寺開山、
185世・不明
186世・春岩文甫(石屋派) 鹿児島県龍光寺、
187世・桂月林(一径派) 兵庫県景福寺、
188世・太悦芸秀(普済派) 福井県金剛院8世、日庭寺2世、
189世・高庵悦(不見派) 滋賀県覚伝寺、
190〜193世・不明
194世・蒼嶽ぎん龍(芳庵派) 福井県龍門寺開山、徳賞寺2世、木村常陸介(豊臣家老臣)の帰依を受く
195世・不明
196世・快翁(石屋派) 広島県金像寺、
197世・天崇存陽(普済派) 兵庫県景福寺、熊本県龍泉院開山、永澤寺181世、
198世・亀淵宗鶴(普済派) 福井県金剛院9世、京都府月橋院、大阪府龍海寺各開山、豊臣秀吉の帰依を受く
199世・大雄道(不見派) 鹿児島県園林寺、雲秀寺開山、
200世・才室長芸(天真派) 鹿児島県楞厳寺、

201世・明叟周見(天鷹派) 愛知県正眼寺12世、
202世・耕室東春(天徳派) 福井県龍生寺6世、
203世・不明
204世・光淵東玉(芳庵派) 福井県少林寺
205世・玉山智存(了庵派) 神奈川県清源院6世、この年慶長4年(1599)、
206〜207世・不明
208世・象山徐芸(普済派) 福井県宝円寺9世、石川県桃雲寺・芳春院各開山、總持寺後見職徳川家康の信頼を受く
209世・黙翁等ギン(不見派) 福井県霊泉寺、
210世・聖室圭祝(天真派) 富山県光厳寺10世、龍光寺開山、石川県永福寺2世、
211世・不明(天鷹派) 愛知県
212世・耕室東春(天徳派) 龍生寺6世、
213世・舜国洞授(代量外派) 福井県乗国寺開山、茨城県乗国寺、結城秀康の帰依を受く
214世・大麟玄撮(芳庵派) 福井県常在院7世、良心寺開山、
215世・茂庵祖栄(了庵派) 栃木県大中寺12世、天翁院11世、
216世・大庵文甫(石屋派) 鹿児島県西福寺
217世・直岩周朴(一径派) 兵庫県景福寺12世、
218世・快翁芸悦(普済派) 福井県宝円寺12世、富山県瑞龍寺2世、
219世・天安祖清(不見派) 滋賀県覚伝寺、福井県霊泉寺5世、
220世・鸞嶺春悟(天真派) 石川県宝春寺、富山県光厳寺14世、石川県永福寺7世、
221世・居雲周隼(天鷹派) 愛知県雲興寺14世、この年より江戸時代(元和元年・1615年)
222世・融山祝(天徳派) 福井県瑞洞院、
223世・了然養達(代量外派) 福井県乗国寺3世
224世・昌億棟奕(芳庵派) 福井県龍門寺2世、
225世・通国泰(了庵派) 神奈川県海発寺(海蔵寺か)
226世・春嶺嬾香(石屋派) 鹿児島県龍光寺
227世・羊叱憐牛(一径派) 兵庫県景福寺13世、永澤寺209世、
228世・日辰順白(普済派) 福井県金剛院10世、日庭寺4世、
229世・不見派欠住
230世・安樵長禅(天真派) 福井県心月寺11世、
231世・天沢義恩(天鷹派) 愛知県正眼寺13世、長栄寺2世、
232世・高山文策(天徳派) 福井県龍生寺、
233世・量外派欠住
234世・観秀芸察(芳庵派) 福井県常在院、久永寺開山、多羅葉の梵文を龍泉寺に置く、
235世・心正察(了庵派) 栃木県大中寺
236世・石屋派欠住
237世・然室尖廓(一径派) 兵庫県景福寺14世、
238世・齢室徐椿(普済派) 福井県宝円寺13世、
239世・少谷哲芸(不見派) 鹿児島県園林寺、
240世・了山明徹(天真派) 福井県瑞祥寺
241世・蘭馨京薫(天鷹派) 愛知県善篤寺、
242世・天徳派欠住
243世・量外派欠住
244世・九山貫龍(芳庵派) 福井県盛景寺10世、臥龍院9世、発心寺2世、龍谷寺3世、意足寺5世、長泉寺3世、
245世・南谷梵汲(了庵派) 群馬県龍華院11世、
246世・天室聚紋(石屋派) 鹿児島県福昌寺28世、
247世・治岳全鯨(一径派) 兵庫県景福寺、
248世・南龍存舜(普済派) 三重県四天王寺12世、宗徳寺開山、龍泉寺前住帳を整備す
249世・淵室音龍(不見派) 滋賀県覚伝寺、通幻禅師位牌を造る、
250世・関案文鎮(代天真派) 福井県孝顕寺、
251世・別岫祖伝(天鷹派) 愛知県永安寺4世、乾徳寺開山、
252世・葉屋洞奕(天徳派) 福井県龍生寺、
253世・不明
254世・根山蛩道(芳庵派) 福井県常在院9世
255世・禅海龍悦(了庵派) 大中寺16世、峨山・舜国像を造る、この年8月12日に本多富正府中城で亡くなる
256世・貫屋ァ策(石屋派) 鹿児島県福昌寺29世、貫室門策とも、
257世・哲岑養察(一径派) 兵庫県景福寺15世、
258世・南台自仁(普済派) 福井県金剛院12世、
259世・大雄雲堂(不見派) 静岡県金西寺開山、正法寺10世、
260世・雄山文英(天真派) 福井県永春寺9世
261世・観翁呑模(天鷹派) 熊本県泰巌寺8世、
262世・祖鑑良意(天徳派) 福井県瑞洞院7世、
263世・量外派欠住 隣峰4ヶ寺相勤む
264世・団橋松雪(芳庵派) 福井県盛景寺12世、宗昌寺10世、
265世・斧翁大とつ(了庵派) 山梨県伝嗣院11世、現在の幻霊塔(開山・通幻禅師墓塔)を建立す、
266世・嶺室存鷲(石屋派) 鹿児島県福昌寺31世、
267世・月かん良円(一径派) 兵庫県景福寺16世、
268世・隆山齢隼(普済派) 福井県宝円寺16世、
269世・素績元績(不見派) 福井県興禅寺12世、
270世・易峰寅周(天真派) 富山県光厳寺18世、
271世・聖海賢祝(天鷹派) 京都府智源寺3世
272世・大通賢道(天徳派) 福井県龍生寺8世、
273世・量外派欠住 隣峰4ヶ寺相勤む
274世・蘭庵玄孫(芳庵派) 福井県常在院12世、
275世・日袖祖旬(了庵派) 神奈川県海蔵寺20世、経机寄進す、
276世・特峰代英(石屋派) 鹿児島県福昌寺34世、
277世・月かん良円(一径派) 兵庫県景福寺16世、267世に引き続き再住、通幻木像の前鑑を造る、
278世・月室雲盛(普済派) 青森県宗徳寺11世、通幻禅師木像の払子(ほっす)を造る、
279世・雲山祖白(不見派) 福井県霊泉寺6世、
280世・湛元自澄(天真派) 福井県芳春寺8世、長崎県晧台寺6世、長野県全久院(脱牌)、「日域洞上諸祖伝」を著わす
281世・玄峰伝旨(天鷹派) 愛知県龍たん寺10世、慶昌院開山、
282世・感室太応(天徳派) 滋賀県大光寺14世、通幻十哲位牌を置く、
283世・量外派欠住 隣峰4ヶ寺相勤む
284世・透庵恩徹(芳庵派) 福井県徳賞寺8世、
285世・舜翁恩尭(了庵派) 栃木県大中寺17世、
286世・万年貞祝(石屋派) 鹿児島県福昌寺35世、
287世・宣山巨嶽(一径派) 兵庫県景福寺17世、龍泉寺に「転法輪」の扁額存す、十六善神図を置く、
288世・良室英温(普済派) 福井県金剛院10世、日庭寺8世、
289世・久山龍昌(不見派) 滋賀県覚伝寺10世、
290世・格安普越(天真派) 石川県松山寺6世、
291世・大円性智(天鷹派) 愛知県長栄寺6世、
292世・雲外是耕(天徳派) 福井県瑞洞院7世、
293世・量外派欠住 隣峰4ヶ寺相勤む
294世・亀翁三嶺(芳庵派) 福井県常在院13世、吉祥院開山、
295世・湛山鉄融(了庵派) 栃木県大中寺20世、
296世・壽山尭祝(石屋派) 鹿児島県福昌寺38世、
297世・宜山巨嶽(一径派) 兵庫県景福寺17世、287世に引き続き再住、
298世・博邦真盛(普済派) 福井県宝円寺18世、
299世・学峰珍道(不見派) 静岡県常光院9世、
300世・別伝齢春(天真派) 埼玉県龍淵寺27世、

301世・霊峰嬾紹(天鷹派) 愛知県太永寺13世、
302世・大愚義禅(天徳派) 福井県龍生寺11世、
303世・量外派欠住 隣峰4ヶ寺相勤める
304世・虚室白応(芳庵派) 福井県宗昌寺12世、
305世・東水春禅(了庵派) 群馬県龍華院19世、
306世・愚海玄道(石屋派) 鹿児島県福昌寺39世、この年元禄12年(1700)、
307世・盤山愚珪(一径派) 兵庫県景福寺18世、
308世・雲外舜耕(普済派) 三重県四天王寺22世、金剛寺4世、
309世・通天広円(不見派) 福井県興禅寺14世、
310世・霊峰愚鑑(天真派) 茨城県金龍寺18世、
311世・活堂尊龍(天鷹派) 三重県徳連院4世、
312世・仙巌祖笠(天徳派) 滋賀県大光寺17世、
313世・量外派欠住 隣峰4ヶ寺相勤める
314世・玉舟恵貫(芳庵派) 福井県常在院14世、
315世・禿鳳善丹(了庵派) 栃木県大中寺23世、
316世・太春嶺鷹(石屋派) 鹿児島県福昌寺42世、
317世・興印文礼(一径派) 兵庫県景福寺19世、
318世・慈船州海(普済派) 福井県金剛院16世、日庭寺9世、
319世・温室伝良(不見派) 福井県霊泉寺8世、
320世・嫩宅大霊(天真派) 鳥取県定光寺21世
321世・独扛節鼎(天鷹派) 愛知県久国寺3世、
322世・台雲慧密(天徳派) 福井県瑞洞院8世、龍門寺8世
323世・量外派欠住 隣峰4ヶ寺相勤む、輪住制の最後の年(享保2年・1717年)、

2、独住世代享保2年(1717)から
十哲派からの輪住停止のため、總持寺の許可を得て隣峰4ヶ寺合議の上、独住1世は龍門寺から入山しました。

独住1世・牧巌心牛 「中興」の称号、龍門寺7世より晋住、輪住停止後直ちに入山、通幻派ではなく明峰派の僧、
〃2世・呑海木舟 福井県禅明院開山、石川県宗龍寺8世、同東嶺寺13世、面山瑞方より賀偈あり、通幻派、
〃3世・大転白牛 2世の嗣。福井県禅明院2世、石川県宗龍寺9世、通幻派、
〃4世・希胤霊遷 富山県普門寺3世、京都府正円寺2世、以後4世から29世まで一貫して明峰派が住職となる、
〃5世・鉄立大壽 端然とも称す、福井県龍門寺10世、同無量寺開山、静岡県新豊院11世、京都府正円寺3世、
〃6世・石居巨道 兵庫県護国寺独住1世、石川県宝円寺19世、京都府正円寺7世、
〃7世・巨海匡津 石川県宝円寺18世、京都府香林寺開山、龍心寺2世、龍穏寺16世、加賀前田候の帰依を受く
〃8世・鉄盤団陵 福井県萬慶寺5世、無量寺3世、
〃9世・鉄幹桂堂 島根県永明寺27世、永太院2世、少林寺2世、
〃10世・紹賢仏国 白雲台を建立す。静岡県三枝庵開山、昌林寺中興16世、「駿河の仏国」と尊ばれた善知識、
〃11世・曇英卍香 福井県萬慶寺7世、伊達の羅漢といわれた煩海筏舟の受業師、
〃12世・大麒泰麟 島根県全昌寺16世、島根県宗久寺7世、
〃13世・天巌梵童 石川県大乗寺49世、富山県光厳寺32世、長野県貞麟寺11世、福井県長禅寺鼻祖、萬慶寺9世
〃14世・桂堂応物 富山県光厳寺33世、島根県永明寺29世、
〃15世・黙道慧然 福井県萬慶寺10世、
〃16世・鉄藍無底 石川県大乗寺54世、岐阜県全昌寺23世、島根県大定院、厳しい家風は「鬼無底」で知られる、
〃17世・蘭秀香外 石川県宝円寺32世、滋賀県常英寺15世、
〃18世・天縦眼 不祥、武生市内の旧家に阿弥陀経の掛け軸存す、
〃19世・鉄中秀嶽 鐘鼓楼を建立す、山口県訂心寺17世、
〃20世・鉄拳梅堂 涅槃像図を修復す、
〃21世・江月満舟 石川県大乗寺62世、滋賀県祇樹院開山、大乗寺晋山式へ行く途上急死、
〃22世・仙洞大龍 両大本山の古規則事件に巻き込まれる、
〃23世・洞龍慧雲 本多姓、伽藍を解体整理した功績により本多家より「中興」の称を受く、福井県龍門寺26世、
〃24世・大洋東崖 市川姓、愛知県永住寺24世、曹洞宗大学林教授、永平寺副監院在職中に亡くなる、
〃25世・月海慈舟 満岡姓、龍門寺27世、滋賀県徳宝寺伝法開山、27年間宗議会議員を勤む、
〃26世・高風月閑 上野姓、福井県興禅寺33世、滋賀県徳宝寺伝法2世、府中美濃派(俳諧)19世、
〃27世・鉄頑績丈 泉姓、山形県蔵高院住職、
〃28世・高歩正麟 山口姓、山梨県大慈院15世、名古屋円通寺僧堂単頭、永平寺70世大森禅戒禅師の随行長、
〃29世・高雲栄章 山口姓、本堂を再建し總持寺より「再中興」・「贈本山顧問」の称を受く、滋賀県祝山寺・徳宝寺住職、
〃30世・真法太流 松原姓、福井県盛景寺30世、禅興寺7世、師家、曹洞宗参議、永平寺西堂、通幻派、
〃31世・耕雲正章 山口姓、現住職、30世の嗣、福井県宗務所長、特派布教師を経て總持寺で侍者・布教次長・出版部長・布教部長・単頭を歴任、現在は副監院、准師家

戻る