地酒 飲み比べ
辛口の日本酒も好きですが、寒い時期になると旨口の日本酒を好んで飲んでいます。
また、旅行に行くとお土産に四合瓶やワンカップを買ったりしています。
*** 東北 ***
福島県 廣木酒造本店 河沼郡会津坂下町
言わずと知れた飛露喜。会津坂下の街中にあります。
ゴールデンウィーク中のためか、店は閉まっていました・・・残念。
会津坂下には冷やしラーメンの店 『食堂 いしやま』 があり、廣木酒造本店の近くになります。こちらは、冷やしラーメンとソバを出しており、両方ともお勧めです。廣木酒造本店に来た時の食事にどうぞ。

福島県 鶴乃江酒造株式会社 福島県会津若松市七日町
七日町なので、観光のついでに寄りやすい場所かと思います。
『会津中将』と『ゆり』、その他ワンカップなどを買って帰りました。『ゆり』は、飲みやすいお酒という感じでした。


福島県 末廣酒造 福島県会津若松市日新町
鶴乃江酒造の近くで、酒蔵見学ができます。ショップにはたくさんの種類が置いてあるので、何を買おうか悩みます。


< 鶴乃江酒造と末廣酒造の生酒 >
特別なお酒ではないですが(スーパーで普通に売っています)、気に入りました。
*** 関東 ***
*** 北陸 ***
石川県 車多酒造 白山市坊丸町
『天狗舞』の蔵元です。
入るのに躊躇しますが、門の奥の玄関を開けると事務所があり、親切に対応して頂けました。
基本的にはお酒を造るところという事で、商品をいくつか展示しているといった感じです。
お勧めは山廃の『天狗舞』ですが、さっぱりとした『五凛』もお勧めです。




石川県 吉田酒造店 白山市安吉町
『手取川』の蔵元です。もうひとつの商品が、『吉田蔵』。
お店の方には、詳しく商品説明をして頂けました。あまり販売店に卸していないお酒もあるようです。
ちなみに暴れ川の手取川を、手を取り合って渡ったことから手取川と名付けらたとか。石川県の石川とは手取川を指すという話も聞いた事があります。

蔵元の水です 山廃純米無濾過原酒

予想以上に小松の市内から山間に入ったところで、バス停から上に上がった所にあります。
予約しないと中は見れないとの事でした。ちょっと残念。
季節ごとに夏酒・秋酒が出されており、次は新酒のできた頃との事。

(バス停) 山廃純米酒
夏酒 秋酒
下の橋本酒造も比較的近くにあり、たぶんですがこの辺りは水に恵まれているのではないかと思います。
酒蔵の近くには、「白水の井戸」と呼ばれる、蓮如上人に由来する井戸があります。

常きげん 山廃純米 KISS of FIRE

加賀温泉駅で購入した『十代目』のワンカップで気にいって、蔵元へも見に行ってみました。
いろいろ試飲させて貰えます。


白山比咩神社へ参拝に行く事があれば、毎回 立ち寄っています。
個人的には寒い時期に山廃の生原酒を好んで購入しています。
山廃仕込 生原酒 菊姫 ワンカップ
福井県
*** 信州 ***
*** 中部 ***
*** 山陰 ***
|