キューリ(Qちゃん)漬け
いずれのものも、その時季あるいは求められる量がシックリいかないときは、アットいうまに溢れてしまいます。
野菜などは、新鮮さが命であり機を失したら、その価値は半減あるいは邪魔になってしまいます。
そこで、溢れるような新鮮野菜を上手に加工して長く保存する、いわゆるキリギリスのように蓄えの手段をお教えいたします。今回は、キューリの漬物すなわち市販では“Qちゃん漬け”で親しまれているキューリの漬物に挑戦しましょう。
材料
塩漬けキューリ(25〜30本を両手に一杯の塩)
・ 虫除けのためビニールで桶を覆う
・ 重石は強い方が良い
だし汁材料
土生姜 ひとかけ
赤トウガラシ 1本
醤油 150CC
みりん 70〜80CC
酒 大さじ 1〜2杯
砂糖 〃 1杯
本だし、味の素 少々
作り方
1 |
塩漬けキューリ 1晩と半日水に漬けて、塩分を完全に抜く(3〜4回水を替える) 塩分が抜けたら、8ミリほどの厚さに輪切りし、ザルに上げ水きりする。 |
2 | だし汁の作り方 (ア)生姜は千切りに、赤トウガラシは輪切りにする。 (イ) (ア)とだし汁の材料を小なべに入れて沸騰させる。火を止め2〜3分おく。 |
3 |
1のキューリをボールに入れ、(イ)のだし汁をかけよくかき混ぜる。冷蔵庫に入れよ冷やせば 出来上がり。 (ときどき、上下を置き換え味を馴染ませる。食べるときは、シロゴマを混ぜるとひと味違う風味 を楽しめます) |
* 味は、それぞれの好みにより加減してください。
仙人堂住人 後藤 美代子