三国昭和倉庫館で、こんなもの見つけました!
|
 |
写真が悪くてすみません。
ガラスの反射が写り込んでしまいました。
三国高校の生徒手帳ですが、昭和51年度の新品未使用品です。同窓生の人で三国高校に進学した人は、その昔に高校1年生の時にもらったはずの手帳です。50年度版も並べて置いてあり、その隣には「補導手帳」というちょっと刺激的な名前の手帳もあります。
こんなものどこから探してきたのか・・・という話は加賀さんに聞いてください。
倉庫館の展示物の一つですが、これは無料エリアの片隅にひっそりと置いてありました。 |
 |
こういうモノが流行ったのは私たちの世代の頃だけだったんでしょうね。今時の中高校生には理解不能かもしれません。まあ、学校に乗っていく時には使用禁止で動かないようにしてなければならなかったんですが。
加賀さんには、こういう自転車に乗っている写真はないかと聞かれましたが、案外これがないんですよねえ。 |
 |
いろいろなものが写っていますが、昭和倉庫館にはほんとにいろいろなものがあります。お宝なのかガラクタなのかわかりませんが、懐かしいものがいっぱいあるのは間違いありません。 |
 |
こういう看板も最近は少なくなりました。練炭とか豆炭なんてものも知っている世代は少数派なのかもしれません。子どもの頃は練炭火鉢にあたりながら餅を焼いたりしたものですが。
こんな看板がずらりと並んでいて、この画面に写っているのはほんの一部です。 |