taikomoti arai logo

 

 

報道古今東西 -フランス日本人会新聞「JOURNAL JAPON」2008.5

 

 

 

 

 太鼓持(幇間)の4カ国語翻訳本
「Geisha Taikomochi SHOZO ARAI(太鼓持あらい)」 が出版された事を、フランス日本人会の新聞「JOURNAL JAPON」No.211 2008年5・6月号 19ページ「会員・会友の本」にて紹介されました。


フランス日本人会の新聞「Geisha Taikomochi SHOZO ARAI」の出版について

太鼓持あらい(荒井正三)

 多くの外国人の方に「日本と言えば何を連想されますか?」とお聞き致しますと、富士山と芸者が入いる事が多いです。
 その日本の伝統的踊りをされる、芸者さんに会える場所「お座敷」で、楽しく遊ぶお手伝いやご指南をするのが、通称「太鼓持ち」なのです。
 お座敷にて、お客様の間・芸者衆の間・お酒の間・お座敷遊び全ての「間(ま)」を助けて、楽しくお遊びするのを、助けると言う意味の「幇(ほう)」の字を当てて、正式名称を「幇間(ほうかん)」と申します。
 しかし日本の古都京都の花街「祇園」などの「お茶屋」で、芸妓・舞妓を呼んで、実際にお座敷遊びする事は中々難しいです。単に権力や資産が有っても、実際に「お茶屋」で遊んで居られるお客様の、ご紹介か同伴で無ければ入れません。この条件を満たした人しか、昔は呼べなかったのが、幇間(太鼓持ち)なのです。
 現在では全国で五人程となってしまい、東京の4人以外では、関西系の「太鼓持あらい」一人でございます。

 日本は先進国と言われる程、経済が発展しましたが、逆に伝統的文化に伝統行事やお遊びの心得の伝承は、置き去りになって来た感じが致します。
 現に、今では芸妓と舞妓の違いも解らない人や、お座敷遊びの心得も知らずに、恥をかかれたり、伝統行事の意味や、なぜ日本は左上位なのか、還暦になぜ赤いものを着るのかなどの、説明すら出来ない人達が多く、お問い合わせのメールが来ますので、機会ある事にお話させて頂いております。
 経済が世界的規模で影響し合い、市場原理に振り回され、環境問題も出ている時こそ、18世紀に世界で一番人口が多い百万都市であった江戸、その半分の町人は江戸の15%の所で住んでいて、リサイクルも徹底し、楽しみも味わって、270年の平和を維持した、我々日本人が誇れる日本の文化を、見直す時と思います。

 そこで、海外で活躍されている日本人や、外国人の方達に、少しでも日本文化を理解して頂ければと、日本文化の原点である陰陽五行や古事記の話から、お座敷遊びの心得や楽しみと、太鼓持ちを紹介したくて、ここに4ケ国語で Geisha Taikomochi SHOZO ARAI [日本の伝統文化・お座敷遊びの男芸者「太鼓持ち」のご理解を]を出版致しました。

 

 

 

 

日本語・英語・仏語・中国語「Geisha Taikomochi SHOZO ARAI」目次

○ 日本の隠れた伝統文化・幇間「太鼓持あらい」(写真やいラストをふんだんに使い日本語・英語・フランス語・中国語の4カ国語で解説。A4版 フルカラー64ページ。)

1. 日本人の宴席文化の原点
2. 日本の宴会はなぜ艶っぽいのか
3. お座敷き遊びの芸妓の艶やかさとマナー
4. 太鼓持とは
5. 太鼓持ち発生の歴史概略
6. ヨーロッパにおける道化(フール/ fool)と日本の「太鼓持ち」の比較と共通点
7. 現代の太鼓持ちは何故トップ経営者や資産家や権力者に呼ばれるのか
8. 太鼓持あらいのお座敷芸の一部(日本古来の隠れたる伝統文化・太鼓持ち芸)
9. 宴席お遊び説明図 -お座敷編- -お遊び編-

写真やイラストをふんだんに使ったA4版フルカラー64ページ

 皆様のご健勝でご活躍される事と、フランスでも講演の機会を作って下さい。

 又、スポンサー協力に興味がおありでしたら、当方へメール下さい。

 本書はフランスパリ日本文化会館1階 文化堂書店にて購入可能ですし、メール頂ければ対応致します。

 

 


BACK

mokuji

NEXT

 

top pagee-mail:houkan@mitene.or.jp

 

 

男芸者(幇間/太鼓持ち)「太鼓持あらい」のウエブサイトに掲載の文章・絵・写真・デザイン等の著作物は掲載了承済みです。転用転写や著作権を侵害する一切の行為はご遠慮下さい。全文及び著作名記載無き絵・写真・デザイン等に付き「太鼓持あらい」に著作権が有り、転用転写や著作権を侵害する一切の行為はご遠慮下さい。(c)2002


Copyright Information
Please be aware that any and all texts, images, pictures, photos, designs and other literary works on the TAIKOMOCHI ARAI's websites have obtained legal approval for publication. Please avoid reproducing or copying any part of the websites in any form without the prior permission of the copyright owner. The copyrights of any and all texts, pictures, photos, designs and other literary works on the websites are owned by TAIKOMOCHI ARAI unless otherwise designated, not permitting reproduction or copying of any of them without the prior consent of the copyright owner, which constitutes infringement on the copyright of the websites.(c)2002

 

 


japanesemag080506-houkan@mitene.or.jp