●サブミッションポートとは?
OP25Bが有効になっていると、従来のTCPポート25番を通してのメール送信がブロックされ、一般のお客様からのメール送信もできなくなってしまいます。そこで、25番ポートに変わって、メール送信に使用するプロトコルをサブミッションポート(Port587)といいます。
サブミッションポートとは、メール送信の受付を専用に利用するプロトコルで、25番ポートのようなサーバ間の中継には使用しません。そのため、サブミッションポートを利用する際は、通常、認証設定(SMTP AUTH)を有効にして使用することができます。また、転送の機能はないため、サブミッションポートを使用したメール送信の場合は、直接外部のサーバにメールを送ることができません。
これらの事から、サブミッションポートを利用したメール送信は、OP25Bと合わせて、迷惑メール対策として効果が期待できます。
また、OP25Bとサブミッションポートを取り入れることで、ウイルスに感染した場合などに、重要な情報をばら撒いてしまったりする事故もある程度防ぐことができるので、セキュリティ対策としても有効です。
※弊社では、サブミッションポートをご利用の際のSMTP-AUTHによる認証は現在のところ不要となっております。今後の実施については、スケジュールが決定次第、別途ご連絡をさせていただきます。
●サブミッションポートご利用の際の注意点
miteneでは、サブミッションポート(Port587)の提供を既に開始しております。
mitene回線でmiteneのメールアドレスをご利用のお客様は、メールソフトのポート設定を25番から587番に変更することで、これまで通りメールサービスをご利用いただけます。
(サブミッションポート(Port587番)の設定方法はこちら)
- ただし、以下の場合注意が必要です。
-
- mitene以外の他社のメールアドレスをmitene回線でご利用の場合。
- miteneのメールアドレスを他社回線でご利用の場合。
これらのご利用方法でサブミッションポートでのメール送信を行う場合は、そのご利用の他プロバイダ等のメールサーバがサブミッションポートに対応している必要があります。
ご利用のメールサーバのサブミッションポートへの対応については、各プロバイダ様にお問合せください。
<参考情報>日本データ通信協会 ISPによるOP25B実施状況
●SMTP AUTHとは?
SMTP AUTHは、Simple Mail Transfer Protocol Authentication(電子メール送信用プロトコルでのユーザ識別)の略で、 「メール送信をする際にお客様が持っているメールID及びメールパスワードの認証を行わなければメール送信を行えない」 という機能のことです。
メールソフトでSMTP-AUTHの設定を行うことで、自動的に認証が行われます
前述の通り、25番ポートはメールサーバ間の中継でも使用されるため、認証設定を行うことができません。しかし、587番ポートは、送信メールの受付専用のプロトコルのため、SMTP AUTHを有効にして利用することが可能で、メールを送信するユーザを識別して不正な送信を検出することができます。
サブミッションポートとSMTP AUTHを合わせて利用することで、より安全なメール送信ができると考えられます。
※弊社では現在のところSMTP AUTHには対応しておりません。ポート番号の25番から587番への変更のみでご利用ください。
導入の目安やスケジュールにつきましては、決定次第ご連絡いたします。
お客様にはお手数をおかけいたしますが、何卒ご協力の程、よろしくお願いいたします。
ご不明な点ございましたら、お気軽に弊社サポートまでご連絡ください。
- miteneインターネットサポートセンター TEL:0120-010865
- 受付時間:月~金(祝日を除く) 9:00~21:00 土9:00~17:00
- ※土曜、祝日や平日17時30分以降は回答が遅くなる場合があります。
- メールでのお問い合わせ:support@mitene.or.jp