マジックのブーム化 
 
 

 今回はマジックのブーム化について書いてみます。なんで唐突にこういう話題を取り上げるかですが、これにはちゃんと理由があります。それは「マジックのブーム化が、マジックにニューカマーさんを招き入れるための、ほぼ唯一残された手段になりつつあると思われるから。」ということです。

 現在では日本でも数多くのTCGタイトルが発売されています。明らかに低年齢層をターゲットにした物、萌えに身も心も捧げる萌えラー(!?)な方々向けの物、そしてTCGのゲームシステム(要するに対戦)を楽しむための物など様々です。そしてそういう状況の中で、最近はマジックというTCGの差別化が非常に難しくなっています。マジックは低年齢層に遊んでもらうにしてはルールが複雑で費用がかかります。またカードイラストという点では最近ますます日本人の嗜好から離れつつある印象を受けます。ですから今は競技指向が強いプレイヤー向けに売っている(そしてそういうプレイヤー向けの販促をしている)ようなのですが、しかしそういう環境である程度勝負できるようになるまでには膨大な時間やお金の投資を求められます。だからマジックはニューカマーさんに選んでもらえなくなっている。簡単に言っちゃうとそういう感じでしょうか。

 しかしそういう現状を一切無視して、それこそ表現は悪いかもしれませんがマジックが湯水のごとくニューカマーさんを獲得できる可能性、それがブーム化なのです。つまり見方を変えるとマジックは自身のブーム化以外に生き残るすべを失っているかもしれないとも考えられるのです。(そもそもスポーツなどで行われる競技化は、自身のブーム化を目的にした物が大部分なのです。)ですから競技マジックに携わっている人達は、マジックのブーム化に対してある程度の責任を負うべき立場にいるとも言えると思います。ただ過去に日本のマジックは何度かブーム化のチャンスに恵まれていますが、しかしそれをことごとく逃しています。その理由はあいせん君が何度か取り上げているので、改めて書く必要はないでしょう。でもさすがに少年ジャンプへのマジック漫画連載というビッグ・チャンスを逃したことは、その後起こった遊戯王の一大ブームを見ても残念としか言いようがないですけどね。

 さて、ではマジックは今後ブームになれる可能性はあるのでしょうか。これに関してあいせん君は以前の Postscript で「100%ない」と断言しちゃっています。日本で過去に遊びのブームを起こしたのは主に子供達と女性達です。そして少なくともマジックが女性達をあまりターゲットに考えていない以上、マジックをブーム化するには子供達相手に売っていくしかありません。実際にホビージャパンは最近でもそういう販促手法を取っています。でもそれにしては日本のマジックは高いですよね。ですから子供の世界でマジックがブームになることは到底期待できない。これがその最大の理由です。あと日本のマジックが競技化一辺倒で突き進んでいる以上、遊びをブームにするために必要な遊ぶことの楽しさがマジックから無くなっている。そういう理由もあるようです。確かに今の競技マジックを子供が遊んだところで面白がるとは思えません。

 ところが…この流れが最近変わりつつあるそうです。どういうことかというと、おもちゃ業界が大人をターゲットに商品の売り込みを始めたのです。最近おもちゃ屋さんに、きれいに塗装された組み立て済みのガンダムの模型が売られているのに気が付かれましたでしょうか。なんでもデンドロビウムは全長1mだとか。当然お値段もそれなりにするようなのですが、でもあれってそれなりに売れてるみたいなんですよね。あいせん君も「僕はZZガンダムだけはどう頑張ってもガードできないので勘弁してください。」とか言ってますし。でも既にZZガンダムの模型は発売されているそうですし、このまま行くとZZガンダムのパーフェクト・グレードなんかが出るのもそう遠い先のお話じゃないでしょうけど。

 最近はスパロボとかDVDソフトの普及で、昔のアニメを見る子供が増えているそうです。でもこういったガンダムのおもちゃ類って、はっきり言って子供に買ってもらおうという意図はあまり感じられません。忙しくてプラモデルを作る暇はないけどお金はある。そういう大人達(正確に言うと年齢だけ大人になった子供達)の目に、あのきれいに塗装されたガンダムの模型がどれほど魅力的に映るか。これはご自分でガンプラを作った経験があれば大抵分かるでしょう。…あ、この辺はあいせん君からの受け売りです。私はプラモデルって作ったことはないですので。もちろん私はプラモデルを買うお金があったらマジックを…ごめんなさい。その前にトルコ風アイスを何個か買っちゃうと思いますけど。

 最近日本では更に少子化が進んでいます。少し前ですとこの少子化は「子供1人当たりが持つお金が増える。」という事で、おもちゃ業界では歓迎されてきたようです。ところが最近はどうもこれが進みすぎちゃって、子供を相手に商売をしても十分な集客が期待できないレベルになってしまっている感じなんですよね。しかも最近は結婚しない20代や30代の男女が増えています。(あ、そういえばあいせん君もそうですが。)ですからおもちゃ業界もそういう層を相手に商売を考えざるを得ないようです。ただ少なくともこの世代の男性は発想が単純明快なんだそうで、基本的には欲しい物は買うという世界で生きているんだそうです。ですから手頃な値段で格好いいガンダムの模型があれば買っちゃうし、遊んで面白そうなゲームがあれば手を出すようです。つまり今ならこの世代をターゲットにマジックといった遊びをブームにする発想は十分考えられる。そういう事みたいです。

 ではそういう世代の方々にマジックは受け入れられるのかというと、こちらではかなり否定的な見方をしていたりします。要するにこういう方々は「自分が面白いと感じた物にお金は惜しまないが、少しでもつまらないと感じたらその後一切投資はしなくなる。」という発想を持っているようなのです。では今のマジックを大人の人達に面白いと感じてもらえるのか。はっきり言って無理なんじゃないかという気がします。そもそも今のマジックは昔の古き良きマジックから競技に必要な要素以外をバッサリ切り捨てた物になっています。カードの当たり外れもハッキリしすぎてますし、そもそもトレードすら満足に成立しにくい状況です。自分が買ったカードで創意工夫したデッキではデュエルルームにいるコピーデッキ使いに全く歯が立たない。これじゃあマジックを面白いと感じてもらうのは到底無理でしょう。

 もしもマジックがこういった大人の人達を取り込もうと考えるならば、少なくとも今の競技一辺倒になったマジック以外にもう1つの世界を作るしかないでしょう。競技化の弊害がほとんど及ばず、あまりマジックにお金を使えない初心者や、時間を使えない大人の人達にも楽しんでもらえる。そういうのんびりしたマジックの世界が必要なのです。でもはっきり言っちゃいますが、それが過去に実現できていれば日本のマジックがこうなることはなかったんですけどね。

 ということで、第二部はここまでとしたいと思います。次回のテーマは後で考えることにします。最後までお読みいただきありがとうございました。

     

メールは こちら までお願いします。
またご意見などは Message Board でも受け付けています。