初心者への競技強要 
 
 

 今回は初心者への競技強要について書いてみます。

 ちょっと表現が大げさかも知れませんけど、最近のマジックって初心者にも競技的な取り組みを半ば強要というか強制してる気がします。ただそれはなぜかというと日本にはもはやそういうマジックしかないからなんですよね。本当は初心者には自分が買ったカードでのんびりとしたオリジナリティのあるマジックを遊ばせてあげたいけど、でも今はマジックを遊ぶ環境もイベントも公認トーナメントの構築戦フォーマットに染まってる。だから初心者をそのレベルに無理やり引っ張り上げちゃった方がサポートも簡単になる。そういうことだと思います。でもそれってどう考えても初心者の事情に配慮した措置じゃないですし、しかもそれで初心者が中・上級者からデッキに必要なカードをもらえたりするケースも最近特に減ってる気がします。ましてやそれで周囲から受けるアドバイスが「君もサイカトグを組め。以前の最強デッキよりは比較的安価だから大丈夫。」というのでは、さすがに初心者はマジックに定着できない気がします。ではなぜ今のマジックがそれでもスタンダードを勧めるのか。それは単に誰かさんがカードをたくさん買って欲しいからなんですよね。

 少なくとも日本のマジックって、初心者をマジックに招いたり定着してもらうための工夫ってほとんどやってきてません。そしてそれと同時に「マジックに萌えは不要だし、そんな動機で入ってくるプレイヤーもいらない。」「マンガの話題に引かれてマジックを始めるなんて邪道だ。」なんて意見すら聞かれます。ではお聞きしたいんですけど、皆さんどういうデュエリストならマジックに入ってきてほしいんですか。それって私に言わせると単に競技指向が強いプレイヤーのわがままなんじゃないでしょうか。自分達がこれだけ熱中してる競技マジックの良さや面白さが分からないやつはマジックにはいらない。ORACLEを見てマジックというゲームの完成度の高さを実感できないデュエリストは不要だ。そんな狭い了見しか持ってない方がどうも今はマジックの主流派なんですよね。これじゃあマジックという遊びが廃れてしまうのは無理もないですし、結局は競技マジックも発展はおろか維持すらできないでしょう。それとも皆さん揃ってご自分に憧れてマジックを始める初心者を欲してるんでしょうか。でもそれだったらなおさら、そう思ってもらえるような取り組みをすべきだと思うんですけど。

 マジックが萌えやマンガに頼らずにゲームの面白さとか競技の完成度で売りたいのであれば、そもそも今みたいなペースでの新製品発売には無理があるんじゃないでしょうか。結局のところ競技マジックって「どんなにゲームバランスが悪いマジックでもそれを容認して取り組め。」ということなんです。サイカトグが強いのであればサイカトグを組む。そういう遊び方なんですよ。でもそんなゲームを楽しいと感じる人は多分ごく少数派じゃないでしょうか。あとマジックを競技として完成させてそれだけで売りたいと思ってるのに、アニメをパロったイラストとか他の人気TCGのゲームシステムを真似た新システムなんて導入してる余裕はないでしょう。実は本当言うとウィザーズ社だって競技以外の要素でマジックを売りたいはずなんです。しかし昔はできてたことがどういう訳か今はできてない。だから表向き自分達は競技しか見てない振りをしてるだけなんですよね。しかもそういう姿勢を格好いい、あるいはマジックにおける唯一の正義だとすら思ってるデュエリストが少なくないみたいですし。

 前回のエッセイでも触れたんですけど、私はマジックの復刻には基本セットこそ大事だと思ってます。基本セットが売れて基本セットをベースにしたマジックが普及すれば、初心者に無理やり競技マジックを強要する必要はほぼなくなるはずです。ですから大きなイベントで採用されなくてもいいので基本セット限定構築なんてフォーマットを作ればいいと思うんです。そして日本中の販売店さんにそのフォーマットでのイベントを開いてもらって、それこそ競技マジックで使われる経費の相当分を粗品に回せばいいと思うんです。あとはやはりマジックの値下げですね。今みたいな基本セットですと多分1パック300円でもなかなか買ってもらえない気がします。それを基本セットの内容そのものとユーザーサポートを充実させて400円程度で売れば、間違いなく基本セットをベースにしたマジックが再び遊ばれ始めるはずです。そうやって集まってきた人達をどうやってスタンダードあるいは競技マジックにお誘いするのか。それはウィザーズ社の腕次第でしょうね。ではどういう基本セットなら売れるのか。それは私よりもウィザーズ社の方々の方がよく知ってる…そう思いたいんですけど。

 という事で、次回はイカサマやマッチ売買について考えてみたいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。

     

メールは こちら までお願いします。
またご意見などは Message Board でも受け付けています。