タイトルはあまり気にしないで下さい。 (^^; 少し前に話題にした“モノポリー大会の賞品をどうするか”というお話の続きなのですが、なんかとんでもない展開になり始めています。私以外にもう1人、福澤さんブロマイドをトレード中の某氏が、事もあろうに・・・「僕の分の予算は一点集中します。」 ・・・とか言い出しました。 (^^;;; しかも我々福井組のやることなので、普通の高額賞品を出すなんて事はあり得ません。じゃあ具体的に何を買うかという話なのですが、はっきり書いちゃうと面白くないのでヒントを幾つか・・・。
- 見た目のインパクトは満点。こんな賞品を出したモノポリー大会は過去に無いはず。
- 特に電車遠征組ですと、もらうと「こんなの持って帰れるか~!」と泣きが入ること必至。軽自動車でもちょっと厳しいかも。 (^^; (去年同様、宅配便での配送を準備しますが。つまり去年もそんな感じの賞品が出ている訳ですが。 (^^; )
- でも泣きながら持って帰れば絶対に役に立つ。(全く使わない家庭は多分日本には無いはず。)
- 何より“福井ならでは”の物。(一応福井が発祥の地ということになっているらしい。)
・・・特に最後のヒントが重要ですかね。もし間違って実現すると、来場した人達が揃って顎外して絶句する事は間違いないので、何とかできればいいなあ、と思っています。とは言っても、最近では福井でも“これ”はめっきり見かけなくなったんですけど。 しかも我々のイベントは、基本的に“福井式抽選会”で賞品を分けます。簡単にやり方を説明すると・・・
- 優勝者に適当な賞品を渡す(ぉ。
- 別に用意した賞品の中から、優勝者に1つを指定してもらう。
- 優勝者を除く参加者全員の名前が書かれたくじの中から、優勝者が1枚引く。
- そのくじに名前が書かれた人が指定された賞品を受け取る。(引かれたくじは当然破棄されるので、同じ人が複数の賞品は受け取れない。)
- 以下、当選者が賞品の指定とくじ引きを順次行い、すべての賞品を配り終えたら終了。
つまり1点集中の高額賞品を、いつ誰がどういう形で誰に押し付けるのか。それは事前の順位発表などでは全く予想が付かない訳です。しかも自分がある賞品を狙っていても、それが対象になる前に他の誰かに全然違う賞品を押し付けられる可能性があります。 (^^; ただ今回のイベントはモノポリーの大会なので、ゲームさながらに“交渉”や“救済”が発生するでしょう(笑)。例えば「運搬を手伝うから少し分け前を・・・」とか実際に起こりそうですが。 (^^;