寿量品得意抄

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール

寿量品得意抄の概要

【文永八年四月十七日、聖寿五十歳】 
教主釈尊寿量品(じゅりょうほん)を説き給ふに、爾前迹門のきき(所聞)をあげて云く「一切世間の天人及び阿修羅は、皆今の釈迦牟尼仏は釈氏の宮を出でて伽耶城を去ること遠からず、道場に坐して阿耨多羅三藐三菩提を得たりと謂へり」云云。
此の文の意は、初め華厳経より終り法華経安楽行品に至るまで、一切の仏の御弟子大菩薩等の知る処の思ひの心中をあげたり。
爾前の経に二つの失あり。一には「行布を存する故に仍未だ権を開せず」と申して、迹門方便品の十如是の一念三千・開権顕実・二乗作仏(にじょうさぶつ)の法門を説かざる過なり。
二には「始成を言ふ故に尚未だ迹を発はず」と申して、久遠実成(くおんじつじょう)寿量品(じゅりょうほん)を説かざる過なり。此の二つの大法は一代聖教の綱骨、一切経の心髄なり。
迹門には二乗作仏(にじょうさぶつ)を説て、四十余年の二つの失一つを脱したり。
然りと雖も未だ寿量品(じゅりょうほん)を説かざれば、実の一念三千もあらわれず、二乗作仏(にじょうさぶつ)も定まらず。水にやどる月の如く、根無し草の浪の上に浮かべるに異ならず。
又云く「然るに善男子我実に成仏してより已来無量無辺百千万億那由他劫」等云云。
此の文の心は、華厳経の始成正覚と申して、始て仏になると説き給ふ、阿含経の初成道、浄名経の始坐仏樹、大集経の始十六年、大日経の我昔坐道場、仁王経の二十九年、無量義経の我先道場、法華経方便品の我始坐道場等を、一言に大虚妄なりと打破る文なり。
本門寿量品(じゅりょうほん)に至て始成正覚やぶるれば四教の果やぶれ、四教の果やぶれぬれば、四教の因やぶれぬ。因とは修行弟子の位なり。
爾前迹門の因果を打破て、本門の十界因果をときあらはす。是れ則ち本因本果の法門なり。
九界も無始の仏界に具し、仏界も無始の九界にそなへて、実の十界互具・百界千如・一念三千なるべし。
かうしてかへてみるときは、華厳経の台上盧舎那、阿含経の丈六の小釈迦、方等・般若・金光明経(こんこうみょうきょう)・阿弥陀経・大日経等の権仏等は、
此の寿量品(じゅりょうほん)の仏の天月の、しばらくかげ(影)を大小のうつわもの(器物)に浮かべ給ふを、諸宗の智者学匠等は近くは自宗にまどひ、遠くは法華経の寿量品(じゅりょうほん)を知らず。
水中の月に実月のおもひをなして、或は入て取らんとおもひ、或は縄をつけてつなぎとどめんとす。
此れを天台大師釈して云く「天月を識らずして但池月を観ず」と。心は爾前迹門に執着する者は、そら(天)の月をしらずして、但池の月をのぞみ見るが如くなりと釈せられたり。
又僧祇律の文に、五百の■山より出でて、水にやどれる月をみて入てとらんとしけるが、実には無き水月なれば、月とられずして水に落ち入て■は死にけり。■とは今の提婆達多・六群比丘等なりとあかし給へり。
一切経の中に此の寿量品(じゅりょうほん)ましまさずは、天に日月無く、国に大王なく、山海に玉なく、人にたましゐ無からんがごとし。されば寿量品(じゅりょうほん)なくしては、一切経いたづらごとなるべし。
根無き草はひさしからず、みなもとなき河は遠からず、親無き子は人にいやしまる。
所詮寿量品(じゅりょうほん)の肝心南無妙法蓮華経こそ、十方三世の諸仏の母にて御坐し候へ。恐恐謹言。
四月十七日  日蓮花押 

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール