爾前二乗菩薩不作仏事
爾前二乗菩薩不作仏事の概要 【正元元年、聖寿三十八歳、真筆−曽存】 問て云く、二乗永不成仏の教に菩薩の作仏を許すべきや。答て云く、楞伽経第二に云く「大恵、何者か無性乗なる、謂く一闡提なり。大恵、一闡提とは涅槃の性無し。何を以ての故に、解脱の中に於て信心を生ぜず涅槃に入らず。 大恵、一闡提とは二種あり。何等をか二と為す。一には一切の善根を梵焼す。二には一切衆生を憐愍して一切衆生界を尽さんとの願を作す。 大恵、云何が一切の善根を梵焼する。謂く菩薩蔵を謗じて是くの如きの言を作す。彼の修多羅毘尼解脱の説に随順するに非ず、諸の善根を捨つと。是の故に涅槃を得ず。 大恵、衆生を憐愍して衆生界を尽さんとの願を作す者是を菩薩と為す。大恵、菩薩は方便して願を作す。若し諸の衆生の涅槃に入らざる者あらば我も亦涅槃に入らずと。是の故に菩薩摩訶薩涅槃に入らず。 大恵、是を二種の一闡提と名く。涅槃の性無し。是の義を以ての故に決定して一闡提の行を取る。大恵菩薩、仏に白して言く、世尊、此の二種の一闡提、何等の一闡提か常に涅槃に入らざる。 仏大恵に告げたまはく、菩薩摩訶薩の一闡提は常に涅槃に入らず。何を以ての故に。能善く一切諸法本来涅槃なりと知るを以て、是の故に涅槃に入らず。一切の善根を捨つる闡提には非ず。何を以ての故に。 大恵、彼れ一切の善根を捨つる闡提は若し諸仏善知識等に値ひたてまつれば菩提心を発し諸の善根を生じて便ち涅槃を証す」等云云。 此の経文に「若し諸の衆生涅槃に入らざれば我も亦涅槃に入らじ」等云云。 前四味の諸経に 華厳経に云く「衆生界尽きざれば、我が願も亦尽きず」等云云。一切の菩薩必ず四弘誓願を発すべし。其の中の衆生無辺誓願度の願之を満せざれば無上菩提誓願証の願又成じ難し。之を以て之を案ずるに、四十余年の文二乗に限らば菩薩の願又成じ難きか。 問て云く、二乗成仏之無ければ菩薩の成仏も之無き正き証文如何。 答て云く、涅槃経三十六に云く「仏性は是れ衆生に有りと信ずと雖も必ず一切に皆悉く之有らず。是の故に名けて信不具足と為す」〈三十六本三十二〉。 此の文の如くんば先四味の諸菩薩は皆一闡提の人なり。 之を以て之を思ふに、四十余年の文 一乗要決の中に云く「涅槃経三十六に云く、仏性は是れ衆生に有りと信ずと雖も必ず一切皆悉く之有らず。是の故に名けて信不具足と為すと〈三十六本三十二〉。 第三十一に説く一切衆生及び一闡提に悉く仏性有りと信ずるを、菩薩の十法の中の第一の信心具足と名くと〈三十六本第三十〉。 一切衆生悉有仏性を明すは是れ少分に非ず。若し猶堅く少分の一切なりと執せば唯経に違するのみに非ず亦信不具なり。何に因てか楽て一闡提と作るや。此れに由て全分の有性を許すべし。理亦一切の成仏を許すべし」。 慈恩の心経玄賛に云く「大悲の辺に約すれば常に闡提と為る。大智の辺に約すれば亦当に作仏すべし。宝公の云く、大悲闡提は是れ前経の所説なり。前説を以て後説を難ずべからざるなり。諸師の釈意大途之に同じ」文。 金■の註に云く「境は謂く四諦なり。百界三千の生死は即ち苦なり。此の生死即ち是れ涅槃なりと達するを衆生無辺誓願度と名く。百界三千に三惑 を具足す。此の煩悩即ち是れ菩提なりと達するを煩悩無辺誓願断と名く。 生死即涅槃と円の仏性を証するは即ち仏道無上誓願成なり。惑即菩提にして般若に非ざること無ければ即ち法門無尽誓願知なり。惑智無二なれば生仏体同じ。苦集唯心なれば四弘融摂す一即一切なりとは。斯の言徴有り」文。 慈覚大師の速証仏位集に云く「第一に唯今経の力用仏の下化衆生の願を満す。故に世に出でて之を説く。所謂諸仏の因位・四弘の願・利生断惑・知法作仏なり。 然るに因円果満なれば後の三の願は満ず。利生の一願甚だ満じ難しと為す。彼の華厳の力十界皆仏道を成ずること能はず。阿含・方等・般若も亦爾なり。後番の五味皆成仏道の本懐なる事能はず。 今此の妙経は十界皆成仏道なること分明なり。彼の達多無間に堕するに天王仏の記を授け、竜女成仏し、十羅刹女も仏道を悟り、阿修羅も成仏の総記を受け、人天・二乗・三教の菩薩円妙の仏道に入る。 経に云く、我が昔の所願の如きは今者已に満足しぬ。一切衆生を化して皆仏道に入らしむと云云。衆生界尽きざるが故に、未だ仏道に入らざる衆生有りと雖も然れども十界皆成仏すること唯今経の力に在り。故に利生の本懐なり」云云。 又云く「第一に妙経の大意を明さば諸仏は唯一大事の因縁を以ての故に世に出現し一切衆生悉有仏性と説き。聞法観行皆当に作仏すべし」。 抑仏何の因縁を以て十界の衆生悉く三因仏性有りと説きたもうや。 天親菩薩の仏性論縁起分の第一に云く「如来五種の過失を除き五種の功徳を生ずるが為の故に一切衆生悉有仏性と説きたもう〈已上〉。 謂く五種の過失とは、一には下劣心・二には高慢心・三には虚妄執・四には真法を謗じ五には我執を起すなり。五種の功徳とは一には正勤・二には恭敬・三には般若・四には闍那・五には大悲なり。 生ずること無しと疑ふが故に大菩提心を発すこと能はざるを下劣心と名け、我に性有て能く菩提心を発すと謂へるを高慢と名け、一切の法無我の中に於て有我の執を作すを虚妄執と名け、 一切諸法の清浄の智恵功徳を違謗するを謗真法と名け、意唯己を存して一切衆生を憐むことを欲せざるを起我執と名く。此の五に翻対して定めて性有りと知て菩提心を発す」と。 日蓮花押 |