AND OR
 富士年表内の語句が検索できます。
富士年表10 
(1830年〜1868年)
西暦 年号 干支 改元 天皇 武家 年号(B) 改元(B) 天皇(B) 聖寿・聖滅 歴代 富士門下事項 門下・一般宗教事項 国史事項 備忘録
 
1830 天保 1 庚寅 12.10 仁孝 徳川家斉 滅後 549年 日量(再住)
5.8 49世日荘寂58(大過去帳)6.24 日量再住(聖798)秋 日誠32代学頭となる(8ー260)11.20 京要法寺本堂再建(宗年)○大石寺諸堂修復(聖798) ○江戸牛込善国寺日徴三道興記を著刊(刊記)○優陀那院日輝回向文差定を著す(奥)○身延久遠寺再建(延史)
 
1831 天保 2 辛卯 仁孝 徳川家斉 滅後 550年 日誠
大聖人第550遠忌3月 学頭日誠江戸常泉寺において大聖人第550遠忌取越執行(聖801)8月中旬 日量大聖人第550遠忌を修す(聖798)9月 日量法を日誠に付し寿命坊に移る(聖798)10.11 日盛江戸に生る父板倉治兵衛(自歴) 1.20 京伏見本教寺日宣本迹問答を著す(奥)6月 若狭小浜本境寺日壽改正真流正伝抄私解を著す(宗全11ー12)8.1 優陀那院日輝祖書綱要正義2巻を著す(序)○下総真間弘法寺日進著宗教要略抄6巻刊(刊記) 3.8 大坂町奉行新見正路安治川口を浚し天保山を築く(事文)8.7 重田貞一〔十返舎一九〕卒57(古今狂歌人物誌)10.29 松前章広を1万石格となす(廻状)
 
1832 天保 3 壬辰 仁孝 徳川家斉 滅後 551年 日誠
日興・日目500遠忌3.20 便妙日満〔久遠院日騰〕破七兵衛書を著す(6ー66・石蔵)3.28 保田34代・小泉44代日眷寂57(過)11月 日量因幡日香寺後住の件につき下向同14日美濃垂井に日目500遠忌の大塔婆建立(聖798)12.15 日霑発心登山16歳(霑伝)○玄妙坊日成南部八戸に弘教す(9ー413) 10月 英園院日英著・修祖書肝要集3巻刊(刊記)12月 京伏見本教寺日宣著神道評撰記5巻刊(刊記) 5.24 徳川光圀に従二位権大納言を贈る(廻状)9.23 頼襄〔山陽〕卒53(事文)10.23 幕府2朱金を鋳る(廻状)
 
1833 天保 4 癸巳 仁孝 徳川家斉 滅後 552年 日誠
2.16 日霑 日誠につき得度17(霑伝)6月 日霑、妙経一部卒業、袈裟免許(霑伝)8.15 玉野日志出雲今市に生る(志伝) 2.29 遠州隠士、白梅草書を著し浄土宗を破す(奥)7月 英園院日英、安国論新註3巻を著す(序)○英園院日英合璧論採照・竜女成佛分極論を著す(奥) 8.3 幕府1朱銀鋳成するを以て1朱金の通用を停む(廻状)冬 奥羽飢饉(甲子)
 
1834 天保 5 甲午 仁孝 徳川家斉 滅後 553年 日誠
2.29 西山36代本妙院日祥寂54、細草83代(過)4.20 日霑細草に入檀(霑伝) 8.3 竜寛日恭〔日慧〕本化復宗続加水弁6巻を著す(奥)10.22 竜寛日恭本化復宗続加水弁草目を著す(奥)11.15 江戸牛込善国寺日徴著、北辰妙見実鏡録2巻刊(刊記)○浅草本覚寺日耀祖書録外考文8巻を著す(刊記) 2.7 江戸大火(甲子)2.28 水野忠成卒71(廻状)7.10 大坂大火(天雑)○諸国飢饉(天雑)
 
1835 天保 6 乙未 仁孝 徳川家斉 滅後 554年 日誠
2.5 日布武蔵川越に生る(自歴)5.19 佐野広謙尼生る(妙壽伝)10月 永瀬清十郎、砂村問答記を録す(6ー124)11.1 永瀬清十郎、江戸両国柏屋にて八品後藤竜斎〔日蒼〕を論破す(6ー74)12.3 京要法寺41代本乗院日庸寂50(過) 1月 京頂妙寺日亮洛東津田源兵衛の特志により、法華経を開版す(刊記)3月 英園院日英著安国論新註3巻刊(刊記) 8.29 田能村孝憲〔竹田〕卒59(続徳記)9.5 幕府当百銭〔天保通宝〕を鋳る(甲子)12.9 幕府但馬出石城主仙石左京を獄門に処す〔仙石騒動〕(家譜)
 
1836 天保 7 丙申 仁孝 徳川家斉 滅後 555年 日英
2.1 京住本寺日体種脱本尊違目を著す(石蔵)2月下旬 久遠院日騰、明了筆談〔竜斎問答〕を著す(6ー84)4.25 日英33代学頭となる(石文)5.1 50世日誠寂(大過去帳)5月 日量続家中抄を著す(聖760)5月 日量法を日英に付す(聖799)6.20 日英大坊に入る(石文)11.15 日量事一念三千抄を著す(石蔵)12.20 日量御朱印改の件につき江戸常泉寺に下向(聖799)○日霑師日誠の遷化につき、日英に随侍す(霑伝) 6月 玉沢境修院日桓、玉垂内伝抄を著す(奥)8.15 江戸牛込善国寺日徴、実鏡・硯海余滴3巻を著す(序) 2.8 幕府町奉行榊原正之等の町会所改革の労を賞す(廻状)5月 水戸徳川斉昭常陸助川に砲台を築く(水徳)
 
1837 天保 8 丁酉 仁孝 徳川家慶 滅後 556年 日英
1.14 京要法寺40代立正院日・、門末寺院法規遵守を令す(宗年)2.17 重須本門寺庫裡焼失(教報)5.7 大坂蓮華寺5代慈昌阿堅就坊日進寂(過)6.26 重須本門寺28代日東寂(過)7.28 尾張法難〔天保度〕起こり翌年4月に終る(尾難)8.19 尾張信徒高崎タヨ〔妙勝日浄〕卒(妙道寺過)10.19 仙台佛眼寺中興28代黒川阿壽円院日倚寂79(過) 3月 京伏見本教寺日宣番神縁起論3巻を著刊(刊記)○尼崎本興寺日肇本迹永異抄を著す(奥)○真宗等観、鳴鼓篇を著す(序) 2.19 大塩平八郎大坂に乱を起こす(塩賊)3.27 大塩平八郎自刃46(塩賊)6.28 米船浦賀に来る(通航)7.20 幕府5両判金を新鋳す(廻状)
 
1838 天保 9 戊戌 仁孝 徳川家慶 滅後 557年 日英
3.12 日胤江戸妙縁寺にて得度(自歴)7.22 医家俳人松井蘿月卒67江戸常泉寺に葬る(寺誌) 2月 小川泰堂持妙法華問答抄を拝して改宗(泰伝)4.16 後藤竜斎〔舜竜院日蒼〕卒63(永隆寺墓銘)10.9 駿河貞松蓮永寺福壽院日富竜華秘書7部を編纂す(宗全19ー204)12.8 池上妙慈院日運本化応迹年紀輯録を著す(奥)○不受講門派天保法難(天難記)○一妙院日導著、四種三段抄刊(刊記) 2.21 幕府武家法度を令す(続徳記)3.10 江戸城西丸焼失(続徳記)閏4.6 幕府諸大名以下を戒飭し享保の令に準じ倹約を守らしむ(廻状)6.27 幕府大判金を増鋳す(廻状)6月オランダ人アメリカ船モリソン号渡来の始末を幕府に報ず(蠹余一得)8.1 水戸徳川斉昭意見を幕府に呈す(水徳)12.4 幕府目付鳥居忠輝相模沿岸を巡視(廻状)
 
1839 天保10 己亥 仁孝 徳川家慶 滅後 558年 日英
2.28 陸前森上行寺焼失(寺誌)5月下旬 日量江戸常泉寺より帰山(聖799)6.4 日霑新説免許23歳(霑伝)7月上旬 日量江戸常泉寺に留錫(聖799) 3月 京伏見本教寺日宣法華経本迹勝劣一致異体同心抄を著刊(刊記)11月 小川泰堂著曲林一斧刊(刊記)▽優陀那院日輝一念三千論6巻を著す(充全) 春 京に豊年踊流行(天雑)5.14 幕府、渡辺崋山・高野長英を捕う(甲子)12.18 幕府渡辺崋山を蟄居高野長英を永牢に処す(天雑)
 
1840 天保11 庚子 仁孝 徳川家慶 滅後 559年 日英
2.17 重須本門寺本堂・庫裡・書院等焼失(宗年)2.28 日量江戸常泉寺において天英院殿100回忌法要3日間執行(聖799)5.1 便妙日満祖書法数掌故を著す(石蔵)秋 日量江戸常泉寺本堂屋根修復(聖799)10.13 大石寺御影堂大鈴造立(銘)○大石寺御影堂青蓮鉢造立(銘) 4.4 駿河貞松蓮永寺29代福壽院日富寂63(過)7.7 玉沢41代境修院日桓寂71(過) 5.27 売薬の看板にオランダ字使用を禁ず(続徳記)
 
1841 天保12 辛丑 仁孝 徳川家慶 滅後 560年 日英
1.3 水谷日至生る(自歴)1.16 日布、日英につき得度(自歴)4.18 便妙日満大蔵経補遺を著す(石蔵)7月 武蔵荏原蛇窪高橋甚衛門妻病気平癒により池上より改宗(訴状)7.12 日量武蔵荏原蛇窪本門信行講中高橋源治郎に本尊を授与(脇書)7.12 伊豆実成寺32代日開寂(過)9.17 重須31代日誓寂56(過)10月 重須本門寺梵鐘改鋳(宗年)10月 日量幕府の御尋12ケ条に返答す(石文) 1.8 京妙顕寺日源其師日麑遺稿竜華年譜・備考2巻刊(刊記)3.6 江戸浅草常在寺日璞後五百歳優曇抄を著す(奥)8月 真宗霊城伊呂波邪正弁3巻を著次年刊(刊記)秋 永昌院日鑑問答書1篇を草す(奥) 1.30 徳川家斉卒69(徳譜)5.15 幕府政事を刷新し享保・寛政の制を遵守すべき事を諸司並びに市人に諭す〔天保の改革〕(廻状)8.1 水戸徳川斉昭藩校弘道館を創設(教育資)10.11 渡辺登〔崋山〕自刃す49(慷伝)12.14 谷文晁卒78(画乗)
 
1842 天保13 壬寅 仁孝 徳川家慶 滅後 561年 日英
3月 武蔵荏原蛇窪に法難起こり本門信行講員8名入牢(高橋書)3.20 日英蛇窪法難のため日元の本尊に加筆して信行講中に授与す(脇書)7.10 日霑父鈴木惣左衛門卒〔真妙院自道日幾居士〕(大過去帳)10.22 日盛、日英により得度(自歴)○久遠院日騰祖書校本9巻・祖書拾遺7巻・新定祖書編年目録を編輯す(石蔵)○南部八郎・阿部喜七〔泰雄坊日承〕等玄妙坊日成の門に入る(9ー414) 4.8 英園院日英摧邪弁正録2巻を著す(奥)7月頃 玉沢覚林院日智理具再案・理具会通・経体弁濫・体玄義複論を著す(該書) 6.11 幕府高島秋帆に自由に砲術を教授するを許す(触留)7.24 異国船打払令を改め薪水食料を給与すること文化3年の令を用いしむ(触留)8.3 幕府川越藩に相模海岸を、今治藩に安房・上総海岸を警固せしむ(天保)12.24 伊豆下田・武蔵羽田両奉行を置く(天保)
 
1843 天保14 癸卯 仁孝 徳川家慶 滅後 562年 日英
3.4 小泉46代日諦寂(過)3.29 便妙日満、朗師御譲状疑難6ケ条を著す(石蔵)12月 便妙日満三宝式・法衣由来4巻を著す(石蔵写)12月 日量当体義抄題号記を著す(石蔵) 1月 若狭小浜本境寺日壽真門流正義綱要を著す(奥)7月 永昌院日鑑、示正編2巻を著刊(刊記)9月 京妙満寺日乗著、信行要道義刊(刊記)10月 水戸斉昭三昧堂檀林並びに久昌寺の諸堂を破却(寺誌)○玉沢覚林院日智台当異目を著す(奥) 3.27 香川景樹卒76(野史)6.9 幕府印旛沼を開墾す(続徳記)9.11 平田篤胤卒68(平田篤胤年譜)9.13 老中水野忠邦を免ず(続徳記)12.22 徳川実紀成るをもって幕府林・等を賞す(天保)
 
1844 弘化 1 甲辰 12.2 仁孝 徳川家慶 滅後 563年 日英
3.3 円如坊日満、上野太胡本応寺を中興(寺誌)5.15 南部八戸法難(9ー414)9.22 南部八戸信徒阿部喜七等入牢、10.21 出牢(9ー414)10.25 日胤細草に入檀(石文)○伊豆実成寺客殿再建(宗年) 5.10 江戸城本丸焼失(弘化)6.10 幕府印旛沼開鑿を停む(続徳記)7.2 オランダ軍艦バレンバン〔使節コーブス〕長崎に来り国書を幕府に呈し日本の開国を勧む(洋学)
 
1845 弘化 2 乙巳 仁孝 徳川家慶 滅後 564年 日英
2.16 富岡日義生る(自歴)5.1 京要法寺40代立正院志玄日・寂(過)7.5 尾張信徒船橋儀左衛門〔壽得日成〕卒(墓銘)7.9 讃岐26代日逞寂(過)9.16 日量三鳥派一件につき寺社奉行へ書上を呈す(9ー219・石文)9月 便妙日満、日量著本因妙得意抄を写す(石蔵)10.13 日盛細草に入檀(自歴) 3月 若狭小浜本境寺日壽、一念三千論改訂増補(奥)4.6 真宗義導、念佛唱題勝劣弁を著す(奥)6月 若狭小浜本境寺日壽本尊相承抄を著す(奥)6月 堀江是顕、蓮祖旧跡志2巻を著す(序)○長松清風八品派に帰入(扇譜) 2.27 江戸伝馬町獄舎焼失、高野長英釈放さる(慷伝)2.28 江戸城本丸修築成る(弘化)10.3 幕府金改役後藤三右衛門を死刑に処す(弘化)
 
1846 弘化 3 丙午 孝明 徳川家慶 滅後 565年 日英
4.7 重須本門寺庫裡再建(教報)5.4 水谷日喜生る(自歴)5.12 要法寺42代常照院智門日恵寂(過)5月 便妙日満細草88代化主となり、久遠院日騰と改む(石文)9月 駿河富士猫沢に法難起こる(佐野書)10月 日英当流正義論を著す(石文)10月 日量富延問答記録案を著す(妙文)○日霑対破陣門愚難録を著す(6ー126) 8.2 京伏見本教寺17代英智院日宣寂85(過)9.5〜6 伊豆三島円妙寺日壽富士猫沢妙覚寺において説法のおり大石寺を誹謗しこれより紛騒起こる(佐野書)12.25 尼崎本興寺日肇、裂網編上下2巻を著す(奥) 6月 フランス軍艦3隻長崎に来る(慎紀)10月 幕府外国船渡来の状を奏上す(外交)
 
1847 弘化 4 丁未 孝明 徳川家慶 滅後 566年 日英
5.14 久遠院日騰、諌暁八幡抄の真書をもって流布本を照校(石蔵)9.19 大石寺信徒京加藤廉三、一心三観一念三千法門を著す(石蔵)12.16 日英・伊豆三島円妙寺日壽その他関係僧俗に対し寺社奉行より裁許状下る(9ー423)○伊豆実成寺本堂再建(宗年) 4.8 英園院日英本化高祖年譜・同攷異3巻を校訂改刻(刊記)5月 幕府虚無僧横暴により慶長の掟書を無効とす(日本禅宗史要)7月 松平頼該 美草録3巻を著す(奥)○京書肆三浦平八当家書籍目録を編す(序)○英園院日英、勇猛院日麑著竜華年譜を刪修刊(刊記) 2.15 幕府江戸湾沿岸の警備を厳にす(慎紀)3.9 学習所〔学習院〕開講式(慎紀)3.24 信濃・越後大地震(慎紀)5.3 肥後天草に百姓一揆起こる(慎紀)
 
1848 嘉永 1 戊申 2.28 孝明 徳川家慶 滅後 567年 日英
2.27 会津実成寺29代日清寂(過)4.26 日霑細草89代の化主となる(石文)6月 日霑細草檀林之後記を著す(8ー306)10.25・11.2・11.10 尾張信徒平松増右衛門等名古屋法華寺にて、身延派等7ケ寺の僧を論破す(尾難)11.15 日応甲斐加納岩村に生る(法道院文書)11月 日霑細草を退檀し、下野小薬浄円寺に住す(霑伝)12.28 尾張信徒高崎唯六〔勝治〕身延諍論につき、奉行所に答書を呈す(9ー393) 2月 小川泰堂名古屋本郷日明庵を訪い高祖遺文録の草稿を写す(泰伝)8月彼岸 英園院日英結要四章鼓吹を著す(奥)11月 伊豆木負長福寺日順、日通御書問答証議論により、御書略註を編す(宗全18ー165)○優陀那院日輝著佛界一覧抄刊(刊記)
 
1849 嘉永 2 己酉 孝明 徳川家慶 滅後 568年 日英
1.12 讃岐27代日忠寂(過)2.7 朝川善庵卒59江戸常泉寺に葬る(墓銘)3.12 大石寺信徒京加藤廉三討真書を著す(石蔵)3.16 大石寺及び身延派尾張門徒名古屋寺社奉行所において尋問され、覚書を出す(尾難)3月 荘恩坊日覚〔英穏院日淳・相馬大作の子〕盛岡に新寺建立を寺社奉行に願出(石文)12.6 久遠院日騰日興書写の本尊問答抄をもって流布本を照校す(石蔵)○久遠院日騰34代学頭となる(石蔵) 1月 玉沢境政院日暉妙法蓮華経骨髄義・鑿原求水集を著す(奥)2月上旬 松平頼該神道問答抄を著す(奥)9月 玉沢覚林院日智六門教相を著す(奥)○玉沢覚林院日智、護法知時論・本宗名相弁・事観要解・事観或問・事観決義を著す(奥)○元政版法華経第3版刊(刊記) 1.20 幕府紅葉山文庫を修復す(慎紀)9.5 幕府富士講を禁ず(慎紀)9月 幕府諸藩に命じて沿岸の里程及び海深を測量す(柳記)12.28 幕府異船防禦命を出す(慎紀)
 
1850 嘉永 3 庚戌 孝明 徳川家慶 滅後 569年 日英
1.29 尾張信徒高崎唯六〔浄信院浄本日門〕卒60(大過去帳)4.1 日霑江戸妙縁寺に住す(霑伝)4月中旬 泰雄日承〔南部玄中寺2代〕血脈正統勝地論を著す(6ー175)5.28 京要法寺信徒捨八郎破愚立正論を著す(石蔵写)6月 京要法寺日生、大石破門一二三を著す(6ー199)8.18 富士妙蓮寺33代日・寂71(過)8月 京加藤廉三〔浄命〕血脈還源伐折羅論を著す(6ー224)10.7 日霑江戸常泉寺に住す(霑伝)11.1 重須30代日穏寂(過)11.7 富士妙蓮寺32代〔重須29代〕日定寂81(過)11.13 日量興師一代略頌を著す(妙文) 2.2 玉沢覚林院日智了達生死或問・五大本尊義を著す(奥)9.29 玉沢覚林院日智摂折謗正を著す(奥)10月 永昌院日鑑破石集を著す(奥)○玉沢覚林院日智、念佛題目勝劣弁会通・庚戌雑問を著す(奥)○優陀那院日輝庚戌雑答を著す(充全) 2.5 江戸大火(慎紀)
 
1851 嘉永 4 辛亥 孝明 徳川家慶 滅後 570年 日英
2月 荘恩坊日覚南部藩主の庇護による南部福岡禅寺普門庵の寄進を受けず(石文)3月 京要法寺学頭智伝院日志金剛槌を著す(志伝)4月下旬 京要法寺学頭智伝院日志破石金剛論を著す(6ー217)5.29 48世日量寂81(大過去帳)7月 尾張法難〔嘉永度〕終る(尾難) 11月下旬 京本隆寺日久等、日東著文底義を改補す〔改正文底義〕(宗全11ー348)
 
1852 嘉永 5 壬子 孝明 徳川家慶 滅後 571年 日英
2月 石津得量日陣門徒邪難破折を著す(石蔵)4.20 日布細草に入檀(石文)7.7 尾張信徒木全右京〔浄教日示〕卒58(大過去帳)10.12 荘恩坊日覚南部利宣の外護により、相馬大作菩提のため盛岡に感恩寺を創す(寺誌) 2月下旬 松平頼該蟻之譬話を著す(奥) 2.7 水戸徳川慶篤大日本史を幕府に奉る(慎紀)5.2 幕府海岸防禦の事につき令し大森海岸に大砲場を新建す(慎紀)
 
1853 嘉永 6 癸丑 孝明 徳川家定 滅後 572年 日霑
2.13 日霑35代学頭となる(霑伝)3月 荘恩坊日覚〔便玉〕盛岡感恩寺創立の功により能化となり、英穏院日淳と称す(9ー422)6.20 日英法を日霑に付し富士見庵に移る(霑伝)6月 京加藤廉三、武内清三郎に代わり血脈正統興門鶴翼論を著す(6ー235)7.1 日霑大坊に入る(霑伝)8月 英穏院日淳尾張・京・大坂に弘教す(尾難)8月 永瀬清十郎尾張北在に弘教(尾難)8月 日霑、将軍薨じ納経拝礼のため出府し、10月帰山(霑伝)9月 日胤随力演珠抄を著す(石蔵)11月 京要法寺、末寺帳に江戸妙縁寺を書加え触頭本妙寺へ差出す(9ー84)12月 日胤破権立実抄を著す(石蔵) 6.3 米国使節ペリー軍艦4隻を率いて相模浦賀に来る(続泰平)8.19 露国ブチャーチン軍鑑4隻を率いて長崎に来る(続泰平)10.18 水戸徳川斉昭幕府に大砲を献ず(温紀)
 
1854 安政 1 甲寅 11.27 孝明 徳川家定 滅後 573年 日霑
1月 日胤法華経教相独一得意抄を著す(石蔵)2月 京要法寺、江戸妙縁寺を末寺なりと大石寺に通告す(9ー84)4.1 日胤京伏見大亀谷に入檀(石文)4月 大石寺理境坊、江戸妙縁寺一件につき京要法寺に赴く(9ー74)4月 京要法寺順妙院智伝坊、江戸妙縁寺の件につき出府(宗年)4月 久遠院日騰名古屋及北在に弘教(尾難)夏 京要法寺日生江戸妙縁寺本末の件を寺社奉行に公訴(9ー99)8月 日霑御朱印改めのため出府10月帰山(霑伝)9.11 京要法寺43代日愿寂(過)11.4 辰刻大地震大石寺諸堂被害(霑伝)11.17 尾張信徒木全左京玉禅院と本迹勝劣問答の筆戦に勝つ(尾難) 3.29 玉沢覚林院日智寂36(墓銘)6月下旬 八品門徒増田和吉種脱糺問3巻を著す(奥)11.3 松平頼該武門諌暁抄を著す(奥) 1.11 ペリー軍艦を率いて浦賀に再渡す(温紀)3.3 幕府ペリーと日米和親条約を調印し下田・箱館の2港を開く(温紀)4.6 京大火皇居焼失(公補)6.30 幕府箱館奉行を置く(温紀)7.9 幕府日章旗をもって日本船の旗章となす(温記)8.23 日英和親条約を締結す(外交)12.21 日露親和条約を締結す(外交) 11.4の辰刻の大地震について「実に言語道断の形勢」(研24ー670)とある
 
1855 安政 2 乙卯 孝明 徳川家定 滅後 574年 日霑
1月 京要法寺日生江戸妙縁寺事件のため出府(宗年)2.19 尾張信徒岩田利蔵、与玉泉本迹問答大綱を著す(石文)6.3 日霑江戸妙縁寺一件につき出府(9ー82)10.2 大石寺34代学頭久遠院日騰寂48(大過去帳)新定須弥界暦書21巻の著あり(石蔵)10.11 尾張信徒松平増右衛門〔貞実日満〕卒66(妙道寺過) ○永昌院日鑑内典孝経章を著す(奥)○松平頼該異体同心録を著す(奥) 3.3 幕府梵鐘を大小砲に改鋳すべき旨を令す(温紀)7.29 幕府勝義邦等を長崎に遣わし海軍伝習を行なわしむ(外交)10.2 江戸大地震(日災)12.23 日蘭和親条約調印(外交)
 
1856 安政 3 丙辰 孝明 徳川家定 滅後 575年 日霑
2.7 陸前妙教寺客殿・庫裡焼失 4.8庫裡再興(寺誌)4.6 江戸妙縁寺一件落着大石寺勝訴(9ー96)6月 日霑帰山(霑伝)7.6 永瀬清十郎〔演妙坊日敬比丘〕寂大石寺に葬る(大過去帳) 5.27 丹後妙円寺21代英園院日英寂64(過)6.5 長松清風、門流ノ信者真実出家ノ論を著す(巻首)6.16 松平頼該本因元始録を著す(奥)9.5 長松清風三途成不決断抄を著す(巻首)12月中旬 永昌院日鑑心遂醒悟論2巻を著す(序) 6.13 幕府洋書並びに翻訳書改の令を下す(温紀)7.21 米国総領事ハリス下田に来る(幕外)
1857 安政 4 丁巳 孝明 徳川家定 滅後 576年 日霑
3.4 保田36代・小泉47代日樹寂48(過)3月 尾張法難〔安政度〕起こり翌年11月に終る(尾難)5.15 陸前妙教寺客殿再建(寺誌)5.25 保田35代日曜寂74(過)6.15 日霑座替式を行なう(霑伝)6月下旬 日霑大石寺御宝蔵修理に着手(霑伝)夏 大石寺諸堂修理(霑伝)9.12 京要法寺日生申状を老中久世大和守広周に上る(8ー383)10.29 陸前森上行寺本堂再建(寺誌)11.13 京要法寺日生、返事催足状を触頭丸山本妙寺い出す(8ー386) 1.12 長松清風佛立講を始む(立史)4.1 永昌院日鑑心遂醒悟論追加を著す(奥)秋 長松清風娑妹諦乃農智を著す(奥) 閏5.8 幕府軍艦教授所を開設(温紀)6.4 日米〔下田条約〕締結(温紀)7.19 幕府軍艦操練所を講武所に設く(温紀)10.21 米国総領事ハリス将軍家定に謁し国書を呈す(温紀)
 
1858 安政 5 戊午 孝明 徳川家茂 滅後 577年 日霑
2.11 富士本日奘生る(自歴)2.16 日布了性坊に住す(石文)3.28 京要法寺日生再び申状を老中に上る(8ー386)4.4 大石寺僧日諦身延無間抄を著す(石蔵)5.1 京要法寺日生重ねて老中に言上す(8ー389)5.13 日応、日霑により得度(自歴)7.24 西山38代日忍寂57(過)7月下旬 京要法寺日志立難探真義2巻・同付録を著す(石蔵写)秋 日霑、将軍薨じ、納経拝礼のため出府(霑伝)12.7 保田妙本寺本堂焼失(宗年)12.21 大石寺僧日報愚難摧破を著す(石蔵) 9月 中村経年著、葛飾北斎画日蓮上人一代図会6巻刊(刊記)7月 永昌院日鑑什師直授略を著し、同年什祖略年譜・什祖伝匡妄を著す(奥)10.1 長松清風菩提の直路を著す(奥) 1.11 越中島調練場を新設す(温紀)4.23 井伊直弼大老となる(桜録)6月 幕府日米通商条約に調印(温紀)7.8 幕府外国奉行を置く(温紀)7.20 島津斉彬卒50(昭紀)11.16 薩摩藩士西郷隆盛僧月照と薩摩御船沖に入水、隆盛蘇生す(明がらす)
 
1859 安政 6 己未 孝明 徳川家茂 滅後 578年 日霑
夏 日霑御朱印改めのため出府(霑伝)9.15 日胤京大亀谷檀林能化となる(石文)9.22 大石寺玄妙坊等京要法寺日志と宗義を論談す(7ー1)9.22 京加藤象門石要血脈問答を録す(7ー1・石蔵)10.13 日霑大石精舎正統録を著す(延文)10.19 伊豆実成寺33代日言寂(過)10月 日霑家中和談抄を著す(石蔵)11.12 日胤大阪北野蓮華寺に住す(石文)11.20 尾張信徒善右衛門〔浄善日義〕卒(妙道寺過)11.24 日盛細草92代の化主となる(石文)12.1 日盛36代学頭となる(石文) 2.23 金沢立像寺22代優陀那院堯山日輝寂60(過)4月 堺顕本寺日然三途成佛義20巻・追加3巻を著す(奥)4月 松平頼該児女のさとし2巻を著す(序)5月 珠光院文海法難雑記を著す(奥)○松平頼該儒家問答略記を著す(奥) 5.28 幕府、神奈川、長崎、箱館の3港を開きロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカ5ケ国に貿易を許す(昭紀)8.27 幕府徳川斉昭に永蟄居、徳川慶篤に差控、徳川慶喜に謹慎せしめ、水戸藩士安島帯刀を死刑に処す(昭紀)10.6 越前藩士橋本左内26、頼三樹三郎34等を死刑に処す(維新)10.27 吉田寅次郎〔松陰〕死刑30(維新)
 
1860 万延 1 庚申 3.18 孝明 徳川家茂 滅後 579年 日霑
2.25 大石寺石之坊より出火、富士見庵・壽命坊・遠信坊・学寮焼失(本尊裏書)2月 大石寺僧日現到於彼岸愚説を著す(石蔵)3.24 南部盛岡感恩寺初代英穏院日淳寂46(過)6.28 下野小薬浄円寺僧日増申状を寺社奉行所に呈す(8ー346)7.11 日盛〔平井信行寺住〕寺社奉行所に申状を上る(8ー347)11.23 尾張信徒土屋彦七〔浄円〕卒33(尾難)12.13 堺本伝寺玄妙坊日成寺社奉行所に申状を呈す(8ー351)○日胤、九州太宰府に遊化(妙壽伝) 3月 永昌院日鑑答信士某書・会本門事即成疑難書を著す(奥)3月 小川泰堂日蓮大士真実伝5巻を著す(序) 1.22 遣米使節新見正興等アメリカ軍艦に乗り渡米(幕外)3.3 桜田門外の変(桜録)夏 江戸に悪疫流行死者30万を数う(霑伝)11.1 幕府和宮の御降嫁を公布す(昭紀)12.5 浪士米国書記官ヒュースケンを暗殺(幕外)
 
1861 文久 1 辛酉 2.19 孝明 徳川家茂 滅後 580年 日霑
2.1 日霑江戸小石川水道橋において寺社奉行青山大膳之亮に申状をもって直訴し3日間押留さる(8ー363)2.6 日霑奉行所にて訴状の旨を述ぶ 同14日事済み(8ー363)2.26 日霑赦しを得て江戸を発し 同29日帰山(8ー363)4.9 日盛奥州より帰山(石文)5.10 重須32代日瑞寂71(過)7.4 尾張信徒土屋清九郎〔精信日勇〕卒32(尾難)9月 江戸常泉寺諸堂再興(遠信坊本尊裏書)10.19 日英南部藩主信順公の帰依により、八戸玄中寺を創す(寺記) 5月 頂妙寺版法華経10巻再刻成る(刊記)9.16 松平頼該彼岸会杢馬法話記を著す(奥) 7.11 幕府江戸品川御殿山に外国公使館を造営(昭紀)
 
1862 文久 2 壬戌 孝明 徳川家茂 滅後 581年 日霑
3.21 日霑大石寺御宝蔵営繕・三門屋根葺替の落成式を行なう(霑伝)6.15 日英島津斉彬娘篤姫の帰依により大石寺塔中遠信坊再々興を図り、本尊を書写す(本尊脇書)8.5 日霑母鈴木喜代卒〔俊信院妙成日自〕(大過去帳)10.24 日盛大坊に入る(玄文)11.15 日霑蓮葉庵〔旧学寮蓮蔵坊〕に移る(石文)11.25 遠信坊上棟式(玄文)11月 重須日信讃岐法華寺を寺社奉行に訴う(9ー145)12.18 日正仙台に生る(自歴)12月 京要法寺学頭玉野日志発明尊門義を著す(奥)12月 日霑法を日盛に付す(霑伝) 2月 村上勘兵衛寛文2年2月土田治助刊行の法華経を改刻す(刊記)11.11 長松清風鬼神論縁起2巻を著す(扇譜) 2.11 将軍家茂と和宮の婚儀を行なう(昭紀)4.23 寺田屋騒動(維新)8.21 生麦事件(維新)
 
1863 文久 3 癸亥 孝明 徳川家茂 滅後 582年 日盛
3月 京要法寺日海正境得意抄於非寺門義を著す(奥)3月 日胤大坂北野蓮華寺において議奏正親町実徳への申状を記す(8ー371)4.13 重須本門寺本堂再建(教報)4月 日応細草に入檀(石文)10.19 日胤二条殿御所に上申す(玄文)11.3 日胤上申により御所に召さる(玄文) 3.10 松平頼該旅窓述志録を著す(奥)春 永昌院日鑑妙宗処中弁2巻を著す(宗全6ー306)4月 小川泰堂信佛報国論を著す(泰伝)5月 不受宣妙院日正同派公許を請願(宗全23ー191)6月 不受宣妙院日正回向文を記す(該書)7月 永昌院日鑑妙宗回向文略註を著す(奥) 1.4 徳川慶喜入洛(昭洛記)3.4 家茂入洛7日参内(昭洛記)5.9 生麦事件の賠償金を英国に支払う(維新)6.1 米艦下関を砲撃す(維新)6.5 仏艦下関を砲撃す(維新)6.16 将軍家茂江戸城に帰着(昭紀)12.27 将軍家茂海路上洛(昭紀)
 
1864 元治 1 甲子 2.20 孝明 徳川家茂 滅後 583年 日盛
6.13 日霑諸国巡化より帰山(霑伝)9月 京要法寺学頭玉野日志評掃除書・評異解を著す(奥) 5.22 松平頼該妙法利剣を著す(奥)6.2 松平頼該無始無終摺形木顕本を著す(奥)6月 長松清風御聖教拝覧得意抄を著す(扇譜)7.12 長松清風十三問答抄註釈2巻を著す(扇譜)12.22 長松清風当宗信者得意抄を著す(扇譜)○長松清風信謗二尼問答を著す(扇譜) 1.15 将軍家茂二条城に入る(昭紀)3.26 水戸藩士藤田小四郎等筑波山に挙兵(昭紀)4.26 幕府京見廻役を創設(昭紀)7.19 京蛤御門の変(二条城)8.5 イギリス・フランス・アメリカ・オランダ連合艦隊下関を砲撃(維新)
 
1865 慶応 1 乙丑 4.8 孝明 徳川家茂 滅後 584年 日霑(再住)
2月初旬 日霑出府(霑伝)2.28 大石寺客殿・六壷・大坊焼失(霑伝)3月中旬 日霑帰山同21日出府(霑伝)5.7 日盛大坊を辞し、下之坊に移りのち下野平井信行寺に赴く(石文)5.7 日英再往(石文)5.24 日柱尾張東杉村に生る父小出房二郎(石文)閏5.15 日英大坊を辞し、日霑再往(石文)6月 保田妙本寺客殿再建(石文)10月 日霑大坊再建に着手(霑伝)10月 日霑、日興上人略伝・本宗黄河抄を著す(序)11月 京加藤廉三避騒述意を著す(石蔵)12.20 日霑年礼のため出府(霑伝)12月 重須日信代理伝燈院再び讃岐法華寺を訴う(9ー158) 6月 長松清風祖書要廸を著す(扇譜)10月 小川泰堂高祖遺文録校訂30巻に稿成り20巻刊〔原本玄修院日明編46巻〕(泰伝)10月 永昌院日鑑文底秘沈決を著す(奥)10月 黙阿弥作鵜飼石御法の川舟守田座上演(歌表)12.14 身延山門諸坊等焼失(延史)○小川泰堂高祖遺文録剳記3巻・同私記を著す(泰伝)○永昌院日鑑法華本門顕要抄を著す(序) 1.2 高杉晋作兵を挙ぐ(維新)5.16 将軍家茂長州征伐に向かう(昭坂記)9.21 将軍家茂参内長州征伐を許さる(昭坂記)
 
1866 慶応 2 丙寅 孝明 徳川慶喜 滅後 585年 日霑(再住)
1.15 尾張信徒木全左京〔教真日京〕卒(墓銘)3.21 西山37代日帝寂66(過)3月 讃岐法華寺重須伝燈院の訴状を駁す(9ー165)6.15 大石寺大坊再建成る〔間口15間奥行7間〕(霑伝)7.19 富士妙蓮寺34代日守寂66(過)7月 日霑大石寺客殿再建に着手(霑伝)8月 重須・讃岐本末係争は讃岐法華寺に不利の裁定となり訴状取下ぐ(9ー172)○日応細草退檀(自歴) 3月 永昌院日鑑断疑生信録を著す(奥)6.4 寺社奉行所を社寺裁判所と改称し、社寺領を公地となす(延史)10月 長松清風諸宗堕獄抄3巻を著す(扇譜)11月 永昌院日鑑金剛亀羊弁2巻を著す(宗全6ー349)12月 玉沢境政院日暉佛子安楽行大綱を著す(奥)○長松清風西谷名目条箇上下之抄2巻・当宗六即配立を著す(扇譜) 4.25 幕府長州再征を公布す(昭坂記)5.13 幕府輸入税を約定しイギリス・アメリカ・フランス・オランダ使と改税約書を締結す(幕外)7.16 幕府イタリアと通商条約を結ぶ(幕外)7.20 将軍家茂大阪に卒(昭凶)8.20 幕府家茂の喪を発す(昭坂記)
 
1868 明治 戊辰 9.8 明治 滅後 587年 日霑(再住)
1867 明治 1 丁卯 明治 徳川慶喜 滅後 586年 日霑(再住)
2.12 富士妙蓮寺35代日進寂81(過)2.24 日亨久留米小頭に生る(石文)3.25 京要法寺44代三妙院施命日生寂51(過)5月 日霑笑語蓬蟇抄を著す(石蔵)7.17 尾張信徒岩田利蔵〔浄信日説〕卒71(墓銘)11.15 日霑弁惑護法抄3巻を著し、上中2巻を刊(刊記)12.27 日応磐城三春法華寺に住す(石文)○有元日仁生る(自伝) 2.25 長松清風愚蒙勧信抄を著す(扇譜)4月 小川泰堂著日蓮大士真実伝五巻刊(刊記)7.16 江戸染井慈眼寺日相世尊大恩五百塵点記8巻を著す(奥) 4.14 高杉晋作卒29(維新)9.19 薩長2藩討幕を約し兵を挙ぐ(維新)10.3 山内豊信大政奉還を勧告す(維新)11.15 坂本竜馬・中岡慎太郎京に暗殺さる(維新)12.9 王政復古の令下る(維新)12.9 朝廷の職制を定め総裁・議定・参与を置く(維新)12.14 王政復古を列藩に布告す(維新)
 前へ  
 
 
ダウンロード TXT.lzhファイル
富士年表目次
ホームへ 富士門流の再興を考えよう nbの独り言の部屋
nb 資料室 正信掲示板 継命新聞
メール 愚者・迷者談義 雑談掲示板