■ メールウィルスチェックサービス全般について |
Q1-1 |
miteneの会員であれば誰でも利用できますか? |
Q1-2 |
追加メールアカウントでも利用できますか? |
Q1-3 |
メーリングリスト、メールマガジンにも対応していますか? |
Q1-4 |
Windows、Macintosh、UNIXでも利用できますか? |
Q1-5 |
会社や学校などLAN環境からも利用できますか? |
Q1-6 |
ISDN、ADSLでも利用できますか? |
Q1-7 |
現在「メール転送サービス」を利用しているのですが転送は可能ですか? |
Q1-8 |
ウィルスチェックサービスは、いつから利用できますか? |
Q1-9 |
ウィルスチェッククライアントソフトと比較してこのサービスの良いところは? |
Q1-10 |
ウィルスに感染しているようなのですが、どうしたら良いですか? |
Q1-11 |
サービスを解除したいのですが。 |
Q1-12 |
mitene以外のメールアドレスも使っているのですが、ウィルスチェックされますか? |
Q1-13 |
ウィルスチェックソフトを購入してしまったのですが、ソフトは無駄になりますか? |
|
■ ウィルスの検出・駆除について |
Q2-1 |
ウィルスの検出・駆除の対象になるものは何ですか? |
Q2-2 |
ウィルスの検出・駆除機能はどのようにして実現していますか? |
Q2-3 |
ウィルスの検出と駆除、削除はどう違うのですか? |
Q2-4 |
ウィルス付きのメールを受信した場合はどうなりますか? |
Q2-5 |
メールを受信したら、件名に[vcheck]とついているのに、パソコンで使用しているウイルス対策ソフトで「ウイルスが見つかりました!」と表示されます。 |
Q2-6 |
ウィルス付きのメールを送信しようとした場合はどうなりますか? |
Q2-7 |
メールウィルスチェックサービスを利用しているのにも拘わらず、ウィルスの被害にあった場合は賠償してもらえるのですか? |
Q2-8 |
ウィルスは必ず駆除されますか? |
Q2-9 |
受信したメールのウィルスが駆除されているかはどうしたらわかりますか? |
Q2-10 |
ウィルスに感染していて、削除されたファイルを復旧することはできますか? |
Q2-11 |
新種のウィルスはチェックされますか? |
Q2-12 |
分割されたメールはチェックできますか? |
Q2-13 |
Zipファイルでパスワードをつけたメールはチェックできますか? |