J.B.ORGA Musical Instruments(私の使用している愛器たち)

 書き出したらキリがない!またまたハタ迷惑なページになってしまいましたが、例によって暇な方、マニアの方だけ読んでください。なんか、沢山持ってるぞ!って自慢のようですが、私の周りにはもっともっといい楽器をたくさん持ってる人の方が多いし、私のは大したモノはないけれど、みんな愛着が深いカワイイ奴らばっかりなので、紹介しちゃいます。 

めにゅー

TRUMPETS
FLUGELHORNS
HAMMONDORGANS& 
LESLIE SPEAKERS
TALK BOX
SYNTHESIZERS&PIANO
BASSES & GUITARS
OTHERS

Trumpets
 

Global XO GX2−SP98年購入。楽器屋さんが持ってきたのを新旧比較試奏し、旧型のこちらを選択。東高にレッスンに来てくれたこともある高橋 敦氏選定品。後付けで第3差抜管にストッパー。明るくて抜けのいい音だが、ソロだと薄っぺらく聞こえるので(これは私の腕の問題)、ココぞという時に使用。

Vincent Bach Stradivarius Model 65GH MLV:94年、新婚旅行の時、NYの楽器店SAM ASHで購入。「リッチでダークな音のペットをくれ。」と言ったら出してくれたバック、シルキーなど数本の中から選択。珍しい65ベル、マウスパイプは44。XOと対照的で、抜けは悪いが、深い音が出る。一時鳴りがよくなかったので(これも私の問題)しまっておいたが、最近また見直してステージやレコーディングで使用。ちなみに87年ころに初めてNYに行ったときもBach (37ML SILVER)を買ったが、XOを買うために人に譲った。

Yamaha  YTR-734:高校入学の時(74年!)に買ってもらった、私にとって2本目のラッパ。大学時代のバンドはプロの仕事も含めすべてこれでこなす。ステージで回すために、石森で3番指抜管にストッパーを付けた。でもってステージで何回も落としたりぶつけたりする度に石森で修理してもらった。現在は武生東高で主に初心者の生徒に使わせている。老いてもまだまだ元気な楽器。

写真なし
Global スーパーチビ:10年くらい前に購入。当時は結婚式の余興などで結構いいネタとして使えた。やはり形状のせいか吹きにくいし音は暗いし、ちょっとした練習かネタとしてしか使えない。が、おもちゃとしてはgood!
Mouse Pieces:珍しいYAMAHA好き。使用可能な物は7B4、6A4a、5A4と、全部ハイノート用(ということは、低音はすごく出にくい)。20年来ほとんど6A4aで通してきたが、ラスキーの3Cを買ってからそちらがメインに。

Flugelhorns

Vincent Bach Stradivarius Model 183:97年NYのSAM ASHで小長谷宗一先生と共に選んだ一品。吹き比べた中では一番枯れた音がしたので。帰国後、ステージでバリバリ使っている。マッピは10 1/2C Fh 。

YAMAHA FH-731:大学時代に、なぜかクルセイダーズの来日公演を聴いているときムラムラッときて、翌日渋谷ヤマハに走ってでローンで買った物。桑名正博バンドの、When A Man Loves A Womanで活躍した。東高のステージでも使っていたが、トランペットとあまり変わらない軽い音色だと某K長谷先生に言われ、ショックを受ける。それが上記のBachを買うきっかけにもなった。現在は主に生徒への貸し出し用として余生を送る。マッピ11F2