![]() |
トップページ | 福井の人々 | あぜみちの会 | あぜみち中川賞 | 奥越夏期セミナ |
トピックス | Argue会 | 会誌:みち | 著者の横顔 | 講演:農は万年 | |
ブルガリア | ドイツ視察 | 農業見聞 | リンク集 |
最近のトピックスはトップページをご覧下さい
![]() |
あぜみちの会の会誌「みち」36 号が発行されました(2004.2.01) |
![]() |
阿牛会主催の外国人のための交通安全教室を報告します(2004.1.25) |
![]() |
長寿と健康のヒロイン「八百比丘尼」を農業見聞に紹介しました。(2003.11.16) |
![]() |
あぜみちの会の会誌「みち」35 号が発行されました(2003.11.02) |
![]() |
あぜみちの会の会誌「みち」34号が発行されました(2003.6.15) |
![]() |
食の安全と生産流通改革シンポジウム参加時のメモを掲載しました(2003.3.21) |
![]() |
あぜみちの会の会誌「みち」33号が発行されました(2003.2.1) |
![]() |
韓国農業視察を3つの視点で報告します(20029.15) |
![]() |
全国農業情報ネットワーク大会を福井で開催します(2002.7.6) |
![]() |
福井県特別栽培農産物認証制度を紹介しました(2002.3.8) |
![]() |
山形県長井市の生ゴミ資源循環の取り組みを農業見聞に掲載しました(2002.1.1) |
![]() |
あぜみちの会発行のみち31号(2001.秋号)を掲載しました。(2001.11.17) |
![]() |
丸岡町で環境にやさしい農業を実践している佐久川氏を紹介しました。(2001.10.21) |
![]() |
無料で募金のできる飢餓撲滅募金をリンクしました。(2001.10.17) |
![]() |
稲作農家の経営意向を検討した投稿記事を掲載しました。(2001.9.22) |
![]() |
あぜみちの会発行のみち30号(2001.夏号)を掲載しました。(2001.7.24) |
![]() |
英語勉強会「阿牛会」のDan Lock先生送別会の様子をリンクしました。(2001.7.18) |
![]() |
英語勉強会「阿牛会」のDan Lock先生送別会の様子をリンクしました。(2001.7.18) |
![]() |
伊賀の里モクモクファーム吉田専務の講演メモを掲載しました。(2001.6.3) |
![]() |
訪問者数10,000超を機に、農業見聞サイトを開設しました。(2001.5.19) |
![]() |
あぜみちの会発行のみち29号(2001.春号)を掲載しました。(2001.4.15) |
![]() |
あぜみちの会発行のみち28号(2001.冬号)を掲載しました。(2001.3.17) |
![]() |
農産物の電子商取引に関する講演会が開催されます。(2001.2.27) |
![]() |
農業試験場創設100年を記念した成果発表会が開催されます。(2001.1.27) |
![]() |
丸岡町で環境にやさしい農業を実践している佐久川氏を紹介しました。(2001.10.21) |
![]() |
無料で募金のできる飢餓撲滅募金をリンクしました。(2001.10.17) |
![]() |
稲作農家の経営意向を検討した投稿記事を掲載しました。(2001.9.22) |
![]() |
あぜみちの会発行のみち30号(2001.夏号)を掲載しました。(2001.7.24) |
![]() |
英語勉強会「阿牛会」のDan Lock先生送別会の様子をリンクしました。(2001.7.18) |
![]() |
伊賀の里モクモクファーム吉田専務の講演メモを掲載しました。(2001.6.3) |
![]() |
訪問者数10,000超を機に、農業見聞サイトを開設しました。(2001.5.19) |
![]() |
あぜみちの会発行のみち29号(2001.春号)を掲載しました。(2001.4.15) |
![]() |
あぜみちの会発行のみち28号(2001.冬号)を掲載しました。(2001.3.17) |
![]() |
農産物の電子商取引に関する講演会が開催されます。(2001.2.27) |
![]() |
農業試験場創設100年を記念した成果発表会が開催されます。(2001.1.27) |
![]() |
収穫祭のスナップ写真を掲載しました。(2000.12.1) |
![]() |
今年のあぜみちの会収穫祭は「農園たや」で開催されます。(2000.11.16) |
![]() |
あぜみちの会発行のみち27号(2000.10)を掲載しました。(2000.11.16) |
![]() |
あぜみちの会発行のみち26号(2000.7)を掲載しました。(2000.7.22) |
![]() |
あぜみちの会発行のみち25号(2000.5)を掲載しました。(2000.6.4) |
![]() |
あぜみち中川賞受賞者の応募論文を掲載しました。(2000.2.6) |
![]() |
上良農場での第6回秋の収穫祭のスナップ等を掲載しました。(2000.2.6) |
![]() |
あぜみちの会発行のミニコミ紙「みち」24号(2000秋号)を掲載しました。(2000.2.6) |
![]() |
昨年訪れたドイツの見聞記を掲載しました。(2000.1.3) |
![]() |
あぜみちの会発行のミニコミ紙「みち」23号(1999秋号)を掲載しました。(1999.11.6) |
![]() |
あぜみちの会発行のミニコミ紙「みち」22号(1999初秋号)を掲載しました。(1999.11.6) |
![]() |
第1回「あぜみち中川賞」の募集要項を掲載しました。(1999.7.17) |
![]() |
あぜみちの会発行のミニコミ紙「みち」21号(1999初夏号)を掲載しました。(1999.6.20) |
![]() |
バーチャル徒歩旅行を実行している岡山県の杉山憲一さんが4月27日に福井を通過されました。(1999.5.6) |
![]() |
あぜみちの会発行のミニコミ紙「みち」20号(1999冬号)を掲載しました。(1999.2.14) |
![]() |
あぜみちの会発行のミニコミ紙「みち」19号(1998秋号)を掲載しました。(1998.11.21) |
![]() |
あぜみちの会発行のミニコミ紙「みち」18号(1998夏号)を掲載しました。(1998.8.22) |
![]() |
永平寺町で大規模水稲・育苗・施設園芸を行っている道下博信氏を福井の人々に紹介しました。(1998.8.22) |
![]() |
鯖江市でトマトのロックウール栽培に取り組む新規就農者山田剛志氏を福井の人々に紹介しました。(1998.8.22) |
![]() |
国家公務員より転職し、鯖江市郊外でキク栽培を初めた吉田浩紀氏を福井の人々に紹介しました。(1998.8.22) |
![]() |
農林水産省で行われた海外集団研修「農業普及指導者コースU」に講師として「普及と研究の連携」という課題で講義をしました。講義テキスト(英文)を掲載します。(1998.5.24) |
![]() |
あぜみちの会発行のミニコミ紙「みち」17号(1998春号)を掲載しました。(1998.5.24) |
![]() |
奥越千人集会の成果冊子「千人の喝采・農」の発刊を記念し、大野市で開催された渡部忠世先生の講演「農は万年、亀のごとし」を掲載しました。本のプレゼントの案内もあります。(1998.3.21) |
![]() |
和歌山市で開催された第1回AFITA(アジア農業情報学術会議)で講演した内容を掲載しました。 (1998.2.8) |
![]() |
あぜみちの会発行のミニコミ紙「みち」16号(1998冬号)を掲載しました。(1998.1.27) |
![]() |
ダム建設で山奥の故郷を追われた人の昔と今の暮らしを長編記録映画で紹介します。寸鉄塾主催12月20日。(1997.11.30) |
![]() |
あぜみちの会主催の第4回秋の収穫祭を織田町のエコロファーム「やまざき農園」で開催します。(1997.10.25) |
![]() |
あぜみちの会で発行しているミニコミ紙「みち」12号から15号を一挙掲載しました。(1997.10.11) |
![]() |
福井市近郊で大規模水稲栽培を行っている安実正嗣氏を福井の人々に紹介しました。(1997.9.5) |
![]() |
LNG基地建設で話題になっている湿原で、中池見湿地観察会が6月15日に開催されました。(7月21日) |
![]() |
「美浜町耳川源流で山ツツジを視る」会が5月25日に開催されました。(6月12日) |
![]() |
新しい農業農村の未来について語りませんか?福井県奥越地方で「夏期講座in奥越」、1000人大集会を開催します。(5月25日) |
![]() |
丹生郡織田町の苗生産農家、山崎繁信さん夫婦を福井の人々に掲載しました。(4月11日) |
![]() |
寸鉄塾でヘールボップ彗星と宇宙を語る会を3月23日清水町で開催しました。(3月25日) |
![]() |
雪深い池田町で水稲の有機栽培を実践している伊藤弘文さんを福井の人々に掲載しました。(3月2日) |
![]() |
自分で作った野菜を使ったフランス料理店の経営を夢見る八木敬一さんを福井の人々に掲載しました。(3月2日) |
![]() |
新規就農で鶏の平飼いをやっている伊藤直史さんを福井の人々に掲載しました。(1月26日) |
![]() |
芦原町の芦泉荘でスーパーストレッチングの実技講習を受けました。 |
![]() |
1997.1.15三国町で重油回収のボランティアに参加しました。流出重油関連リンクです。(1月16日) |
![]() |
1996.12.21発行の寸鉄No45掲載しました。(1月13日) |
![]() |
農試で明日の研究アドバイザー懇談会を12月6日に開催しました。(12月31日) |
![]() |
福井の人々に山元農場と見谷ナーセリーを紹介しました。(12月31日) |
![]() |
あぜみちの会のミニコミ紙「みち」11号を発行しました。 |
![]() |
11月23日(祝)収穫祭のスナップを掲載しました。 |
![]() |
阿牛会10周年講演会が開催されました。 |
このページに関するご意見、ご感想をお聞かせ下さい。m-yamada@mitene.or.jp [ホームページ]